
今日はTC2000で開催された
カシオペア走行会に行ってきました。TC2000は今年2月のエイトリアンカップ(もちろんビギナー枠)で走行して以来の2回目です。そして、先月クルマを修理してからの復帰第1戦目です(^^)v
午後1時15分に集合でしたが、都内の渋滞や事故でハマったら遅刻になってしまうので、かなり早めの朝8時に自宅を出発しました。ところが渋滞はほとんどなく10時過ぎに守谷SAに到着。ちょいとお腹がすいたのでおにぎりを食べながら暫し休憩。
ガムテープを買い忘れていたので筑波サーキットへ向かう途中のホームセンターでガムテープを購入すると共に早目の昼食をとりました。クルマに戻ろうとすると見たことのある顔が。。。何と、本日同乗レッスンを受ける
柿戸選手でした。本日レッスンを受けることや先月クルマをぶつけて修理したことなど暫しお話しました。
受付を済ませてドラミに参加しておりましたが、主催者の須山さんから驚きの発言が!それは今回は参加者が少なく走行枠を空けても仕方ないので走行枠を1本プレゼントするということでした。私は2枠を申し込んでいたので1枠増えて走行が3枠に!!!
カシオペアさん、太っ腹!
1本目の走行は約1ケ月ぶりのサーキット走行でしたので、物凄く緊張しました。で、ビビリミッターも作動。15秒台後半をやっと出せた状態でした。
2本目の走行は柿戸選手による同乗レッスンから始まりました。かなり速めに走って頂きましたが、「俺のクルマって、こんなに速いのか!」から始まり「ブレーキの開始やアクセルオンはこの辺りか!」とか「このコーナーは○○○Km/hで進入してるんだな」とかいろいろと確認させて頂くとともに、自分の運転との違いがはっきりと分かりました。レッスン終了後の残り時間で走行開始、15秒台前半を出せました。
3本目の走行は、同乗レッスンで学んだことを再度チャレンジしました。その結果、本日のベストタイムである、1分14秒102を出すことができ、2月のベストタイム(1分17秒106)に比べて3秒短縮することができました。3秒短縮できたことはマジで嬉しかったし、富士ショートコースで練習した成果が出せたとまずはホッとしておりますが、これに満足せずに更なるレベルアップを目指して練習に励みたいと思います。
それと今日のエイト関係ですが、RTEの風来坊さんが参加されていました。エア圧やブレーキポイント等いろいろと教えて頂きました。富士ショートコースでお会いしましたら宜しくお願い致します。
Posted at 2009/08/27 23:06:17 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記