• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよゆきのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

9/30 富士ジムカーナ場でのドリ練に行ってきました!

9/30 富士ジムカーナ場でのドリ練に行ってきました!本日、FSWジムカーナ場で開催されたドリフト練習会に雨の中行ってきました。きっかけはあっちさんからのお誘いで、サーキット走行時に滑った時の対処や意識的に滑らせてコーナーを抜けるといったスーパーテクを学ぶためです。練習会の内容は、7分×1本と15分×7本の合計8本。定常円旋回から始まりいろいろなコース設定での走行でした。ドリフトは初めての経験でどうやるのかさえ知りませんでした。そういう状態の時に、今回の主催者であるハンドルネーム:バイキンマンさんが私のクルマに3回も同乗走行してくれて、お手本を示してくれました。クルマが上手にコントロールされ全然廻りません(当たり前か!)動画を撮っておくべきだったと大いに反省しております(大汗)
結論を言えば、ドリフトが如何に難しいテクなのか、意識的に滑らすことがどんなに難しいのかが分かりました。ドリフトは全くできずにクルクルと何度スピンしたのか覚えていないくらいでしたが、クルマをガードレールにぶつけることもなく、クルマを滑らすきっかけ作りは分かったような気がしますし、無事に練習会を終えることができました。そして、非常に疲れました。明日はきっと体が痛くなっていることでしょう。
今回参加した練習会は、とても和やかで親しみやすかったです。まわりの人達とは初対面でしたが気がつけばいろいろとお喋りしてました。また、機会があれば是非参加してみたい練習会でした。
Posted at 2009/10/01 00:01:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年09月27日 イイね!

9/27 富士ショートコースに行ってきました!

9/27 富士ショートコースに行ってきました!本日、富士ショートコースにあっちさんと行ってきました。私は23日にベストを更新したばかりでヤル気満々、あっちさんは1ケ月ぶりのサーキット走行ということでリハビリだったそうです。
現地に7時50分頃に到着して準備を始めていると、黒Z乗りのSiNさんから声をかけて頂きました。袖ヶ浦を走行してきた時の話などをいろいろとお話させていただいたばかりでなく、私の走行を見てのアドバイスまで頂きました。SiNさん、ありがとうございました。また、あっちさんには後方から撮影頂いてアドバイスを頂き、またまた、ありがとうございました。この他にも、青S15のタンタケさんやランエボの方、インプの方、FDの方、S15のK井さん、名古屋ナンバーのエイトさん、といった大勢の方とお話させて頂きました。また、風来坊さんも来られていました(私はタイミングを逸してお話できなかったのが残念です)。今日はサーキット走行だけでなく、いろいろな方とお話できて非常に楽しかったです。
で、走行のほうですが、B枠(10:00~10:25)を走行、結果も37秒67とベストを0.14秒更新できました。天候にも助けられた感じですが、ベスト更新できて良かったです(^^)v
動画ですが、なんと電池切れで撮影が途中で止まっていました。肝心なところが撮影されていなくて非常に残念でした。でも、これって、誰かも似たようなことやってますよね、ク○○チさん!(笑)
ということで、あっちさんから動画の提供を受けました。あっちさん、ありがとうございます!でも、あっちさん、最後の方は危なかったですね!そして自分の走行ラインを見ていると、まだまだダメですね!苦手のBコーナーが動画ではダメダメ状態です、大いに反省です。


前方の車載カメラはダメでしたが、後方の車載カメラは撮影できていたので、動画アップします。上の動画と同じ走行状況です。
Posted at 2009/09/27 22:40:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年09月23日 イイね!

9/23 富士ショートコースに行ってきました!

9/23 富士ショートコースに行ってきました!8/29以来の富士ショートコースに行ってきました。一緒に走行されたのはkojikoji8さん。kojikoji8さんはA枠とC枠を走行、私はC枠のみの走行でした(本当は午後も走行予定でしたが止めました)。今日は天気もよくてサイコーでした。日が出るとまだ暑かったですが、雲で日が隠れるといい感じで涼しくなります。
C枠(11:00~11:25)に間に合うようSW渋滞を考慮して朝7時過ぎに出発、ところが渋滞はハマらずに8時40分ころに到着。ちょうどkojikoji8さんが準備をされているところでした。kojikoji8さんがA枠を走行中に準備開始、走行終了後はマッタリとおしゃべりタイムです。そうこうしているうちにC枠の走行時間となりました。で、今日の課題はクロハチさんから指摘された「我慢するところは我慢する、頑張らない」でした。今までは兎に角アクセルオンで前へ前へという感じでしたが、これでは狙った走行ラインを走ることができません。走行ライン重視のため、「これでもか!」というくらいアクセルを踏まず、そのためスピードは落ちましたが狙ったラインを走行でき、しかもコーナー出口が今までより楽になりました。その結果、約6ケ月ぶりにベストタイムを0.6秒更新、37秒81になりました。「我慢するところ」と「頑張るところ」を使いわけないとダメだということが実感できました。
ということで、ベストタイム更新記念の動画です。
いろいろとご指摘頂けると大変ありがたいです、よろしくお願い致します。


それと、今日はカメラを2台持っていったため、いつもの前方だけの撮影でなく後方も撮影してみました。その結果、面白いモノを撮影できました。
題して、「踊るkojikoji8さん!」


後方の撮影というのもオモロイと個人的には思ってしまいました。
Posted at 2009/09/23 19:27:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年09月21日 イイね!

9/20(日) クレバーレーシング走行会inTC1000に行ってきました!

9/20(日) クレバーレーシング走行会inTC1000に行ってきました!2009年9月20日(日)にTC1000で開催されたクレバーレーシング走行会に行ってきました。一緒に参加された方は、クロハチさんろなさんビッケとマルさん、クロハチさんのお友達で今回は見学のポン太さんでした。
朝5時に常磐道守谷SAに集合してTC1000へ向かいました。6時30分にゲートオープンなので、途中のコンビニで少し時間をつぶしながら少し早めにTC1000に到着。すで十数台が並んで待っていました。ゲートオープン後は奥の土手のほうに駐車して走行準備を始めました。7時から車検が始まり、ミーティングにも出席して注意事項などを確認。
私はTC1000は今回が初めてなので非常に緊張し何度もトイレに行く有様。そして自分のグループの走行枠となり走行開始!事前にインターネットでコースを覚えたり動画を見ての走行ラインを確認したりとしておりましたが、やはり実際に走ってみると違いますね。イメージしていたことが全くできませんでした。走行終了後は土手の上から見ていたポン太さんにいろいろとアドバイスを貰いながらチャレンジしておりましたが、なかなかうまくいかず・・・それに、今回の走行会では3回も回ってしまいました。アクセル操作が粗過ぎるし、走行ラインも違うんでしょうね、反省・・・。結局、この日のベストタイムは朝一番の走行枠でだした46秒540でした。でも、いい経験になったし、10月の走行会では今回のタイムを更新できるように頑張りたいと思います。それにしても暑かったです、また焼けました。特にオデコが。。。
それと応援に来てくれたKAZさんDAIさん夫婦さん、ありがとうございました。今度は一緒に走りましょうね!

今回、初めて動画を編集してアップしてみました。スムーズに走っているカッコイイところを載せたかったのですが、タイム的にはダメダメだしということで、クルクル回っている3回分です。
題して、「まわる、まわる~よ、クルマ~がまわるぅ~」

Posted at 2009/09/21 10:35:13 | コメント(19) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ダー少佐、ありがとうございます。治療に専念します。お酒を飲む治療法ってないんですかね・・・(笑)」
何シテル?   09/11 19:07
はじめまして! 一目惚れしてエイトを購入しました。2008年11月にSLYにてサーキットデビュー、2009年2月にFSWショートコースのライセンスを取得、20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122 23242526
272829 30   

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
サーキット走行回数は増えましたが、ウデがまだまだです(恥)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation