2011年11月08日
本日17:50頃の帰り道、県庁近くにて…
細い路地からブォンブォンとエンジンのうねりを上げて大通りに出てくる自動車がいました。
なんだなんだと思ってみれば自動車学校の教習車でした。
(ちなみに僕の卒業校のクルマでした…)
教習車が出てきてすぐの交差点は赤だったので停車したのですが、
その停まりかたが実におかしい。
ブォン!ブォン!とクラッチを切りつつアクセルを煽りながらシフトダウンして停まりました。
停車してすぐ青になったのですぐに発進していきました。
これがまた実におかしい。
クラッチの繋ぎ方がまた高回転まで煽るほどの急発進。
しかしこれがまたウルトラスムース。
…免許持ってない教習生がこんな操作できるわけがないですよ。
人影が一人しか見えなかったので教員でしょうか。
短髪の男性であったことは確かです。
仮に人影が見えなかっただけでもう一人助手席にいたとして
違反車講習かなんかでだったとしても、
教員ならすぐストップさせるべきでしょう。
それぐらいの品のない運転でした。
教員だったら指導者として本当に最低だと思います。
免許取得前だったらあんな学校行きたくないと思うかもしれないし、
これからも薦めないと思う。
また今日に限らず、
会社の看板背負ってるクルマで暴走運転してる人をたまに見かけますが
何を考えてるんでしょうか。
何も考えてないんですかね?
会社の社用車に乗る機会がある方は一度自分運転を振り返ってみてください。
自分が世話になって給料もらってる会社に、
一歩間違えば大迷惑、社会的信用の低下になりかねないような運転してませんか?
…って、そんなこという僕は社用車に乗ることはまずないですが、
何かと運転には気をつけようと思います。
本当に。
Posted at 2011/11/08 19:37:49 | |
トラックバック(0) | 日記