
3日間かけてアクアを乗り回したので、インサイトといろいろ比べてみました。
写真はZE1、ZE2、ZE3が揃った貴重な写真です(笑)
IMAとTHSは一長一短がありますね。
IMAの良い所
・ガソリンエンジン車と同じ方法でエコランすれば燃費が伸びる
・エンジン音が静か
・ブレーキ時の回生ブレーキ音は皆無
・ブレーキのフィーリングも(・∀・)イイ!!
・アクセルとエンジン音の変化がリニア
THSの良い所
・低速域は全てモーターでカバー
・大容量のバッテリーを生かし電動エアコンでエンジン停止中でもエアコンが稼動
・走行中完全にエンジンを切り離せるので燃費が伸ばせる
・ガッツリ効く回生ブレーキ(ZE2比で2倍くらいの減速Gを許容できそうです。)
こんなところでしょう。
↑のインサイトでエンジン音が静かと書きましたが、アクアはエンジン稼働時に必ず一定以上の負荷(加速力+発電)をかけるため、エンジンが回っているときは常にやかましいです。。。
逆に言えば常に高効率な領域でエンジンを使い、燃費を稼いでいるということですね。
で、インサイトにはついていない電動エアコンですが、アクアにはついてますが、実際使ってみると微妙な代物。
停車中、電動エアコンはハイブリッドバッテリーの電力を使ってコンプレッサーを回していますが、渋滞などで停止の割合が増えてくると、バッテリー残量が枯渇してエンジン始動→充電となります。
充電は2000rpm位で行うため、結構騒がしいです。
その状態で発進すると、発電+加速エネルギーが必要になり更に回転数アップ!!
前回借りた20プリウスより遮音材が減ったり運転席からエンジンが近いこともあり、結構耳に入って来ました。この点だけ改善されればいい車かも( ̄ー ̄)ニヤリ
伊勢・赤福オフで見るアクアとインサイト(ZE2)
久居インターガーデン
↓ 19.6㎞/L 31.0㌔ (前回の私のインサイトは・・・17.8㎞/L 31.1㌔ 第1ステージ)
青山高原
↓ 81.3㎞/L 41.2㌔ (前回の私のインサイトは・・・57.9㎞/L 41.5㌔ 第2ステージ)
サークルK
↓ 38.6㎞/L 27.8㌔ (前回の私のインサイトは・・・39.2㎞/L 32.0㌔ 第3ステージ)
伊勢 の予定でしたが、今回は渋滞の為に手前の本屋さんまで
↓ 32.8㎞/L 50.1㌔ (前回の私のインサイトは・・・33.0㎞/L 50.8㌔ 第4ステージ)
久居インターガーデン
峠区間では負けて、市街地と高速ではZE2の勝ち。
市街地は私の走らせ方の問題かもしれませんが・・・。
インサイトのIMAも単純なシステムながらエンジンの効率の良さを武器にアクアに肉薄しますね。
最後にアクアのブレーキのフィーリングなのですが、回生ブレーキの効き具合は滑らかで操作性抜群なのですが、回生終了後の時速6km位から油圧に切り替わるとき、ペダルの踏力は同じなのに強めの油圧ブレーキが立ち上がりそのままカックンブレーキに(汗)
かと言って緩めるとモータークリープでグイグイ進んで止まれない・・・(汗)
最終的には6km/hでNレンジにしたのですが、油圧ブレーキの効きがペダルの踏力に少し遅れて追従するので操作しづらいorz
協調ブレーキ嫌いです(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/07/18 23:14:12