• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

腰痛のブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

追記アリ)小休止しようと思ったけど、水温・・・備忘録

追記アリ)小休止しようと思ったけど、水温・・・備忘録おとなしくしようと思ったけど調べれば調べる程・・・
「???」がいっぱい!
ただとりあえず、季節が変わるまで見て見ぬふりしようかとおもったり。

サーモスタット。
Kエンジンは取り付け位置おかしいよね。なんでラジエターロアホースの先にあるの?
と言う事は、冷やした後の水で動いてる?だからR500純正は74℃と言う低い設定なの?

水温センサー。
どこに行くルートについてるんだコレ(写真)?ここも出口ルート?
すべてとりあえずはラジエターを通っている?
これがエンジンブロックへ入る前なら水温は低く表示されて正解。
つまりこの位置のセンサーが高い水温表示したらやばい。

サブタンク内の水温と表示温度。
表示水温よりサブタンク内の方が15℃近く低い。(実際に測った)
これも経路の問題?

油温。
センサーは底(オイルパンではないところ)にあるけど
走行中というかアイドリングも含めて水温より決して上がらない。61℃くらい。

水温。
仮にこんなもんとしよう。コンピューターはこの低い水温でセッティングしてるのだろうか。

ファン。
これが74℃で回らなければ、ちゃんと水温もあがることは確認。
やっぱ切り替えスイッチを手動で設ければ完了しそう。

夏場。
ここを未体験なのでなんとも。
夏場に適温になるのであれば、アドバイス通りに口を塞ぐことで対処するしかなさそう。

追記。
口ふさいでみた。水温5〜7℃上昇。走り出すと73℃〜76℃。それで止まると80℃くらい。
なんか車が静かになった。口を塞いだ影響か、オイルクーラーへの風も減り
油温も10℃くらい上昇して71℃。


Posted at 2015/12/07 14:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2015年12月03日 イイね!

水温考察日誌 Day.3・・・(汁

水温考察日誌 Day.3・・・(汁この3日間仕事もせずに、忘年会だけきっちり参加しながら考えました。
嘘です。仕事は毎日してますが暇なだけです(殴
皆様の暖かいコメント、メッセージに助けられ一つの道筋が見えてきました。
というか、強引に結論づけました。
そして私も色々調べる際に、みんカラなどブログにこういう内容を書かれている方に
すごく助けられたので(特にハラさんのブログ記事にはもう…)、
また個人的にメッセージでとても優しく対応して下さったSL23号さんには感謝しきりでアリマス!
こりゃ九州には足向けて寝れんばい!!(汗
今後誰かの参考になればと思い、知識が乏しい人間ではありますが記録として残したいと思います。
長文ですので、多くの方はここまで読んだらイイネしてお帰り下さい(殴

それがコレダ!!(笑

R500 Kシリーズ
水温調整について

<目的> 外気温5〜20℃でもアイドリングで74〜6℃
     少し走ると60℃台まで落ちる水温を上げたい
     というか80℃を超えたのを見た事がない
     水温が上がってヤベエとか言いたい(コレは言い過ぎ)

<怪しい所> 電動ファンが74℃で動き出す説
       純正サーモスタットの設定温度が低い(74℃)ことによる説
       サーモスタットの機能障害説
       水温センサーが実は壊れている説
       まだ夏場を私自身が経験してないので不明だが、冬はそんなもん説

<事実と想像>
・本来はラジエターファンスイッチでオンオフを切り替える(92℃とか85℃で作動開始)
・R500や一部レースエンジン車は元からファンは手元のスイッチで強制作動させるのがデフォルト?ある情報筋より、もともと自動でない可能性が示唆されました。
・サーモへ向かうホースから出る2つの水温計。1つはメーターへ、1つはECUへ。
 ECUへいく水温計はスイッチと判明したので、74℃を超えるとスイッチオンになる。その信号は電動ファンリレーユニットへいく。 
・本来の強制スイッチがフリーなため、上記水温計が作動する74℃でファンも作動するっぽい。
・ダッシュパネルのファンの絵のスイッチ。ここにつながってったのかな?

<なって欲しい結末>
電動ファンの作動温度が80℃中盤、アイドリング時の水温が80℃中盤

<これからやる事>
・お口をダンボールで塞ぐ(これ何気にけっこう重要!)
・ファン動かさない状態で水温が上がるかチェック
・電動ファンリレーへ入力する水温計が他にも存在しないか探す
・各センサーを新品に交換
・タイベルの交換時期なのでウォーターポンプ交換などと一緒にサーモスタットを82℃解放の物にする
・これでも74℃でファンが作動する場合は、手元でオンオフできるように配線をつくる


別にちゃんと壊れず動いているので問題は無いだろ〜気にし過ぎ!なのですが、「本来の力を出せてなかったら車がかわいそう」という思いがあります。傷や汚れは気にしないですけどね(笑
車として生まれてきたからには機関系は絶好調で維持してあげたい。これは過去の車全てで気を使ってきました。
まあ洗車もろくにしないですけどね(汁

以上を持ちまして一旦お蔵入りさせて、やる事を全て試したあとまたご報告させていただきます^^
長文お付き合いありがとうございました☆
Posted at 2015/12/03 10:18:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2015年12月02日 イイね!

気になりだすと止まらない水温考察

気になりだすと止まらない水温考察皆様にアドバイス貰えど気になりだしたら止まらない水温の適温^^;

なんとかしたい!と思ってるのはラジエターファンの作動温度。
得意のネットで検索しても(汗、出てくるのはファン作動温度を下げる話ばかり…
どうして74℃で作動するのかかが分かりません。この作動温度を上げたいのです。

で、もう一度配線をたどるとこの箱にたどり着きました。
中は・・・

ここがラジエターファンの作動を制御している事は分かりました。
入ってる配線は2本、出てるのはファンへいく1本。
うち1本はバッテリー直のヒューズをかました常時電源のライン。
もう1本は調べた結果、水温センサーのECU側の途中から入力されていると判明。
でも分からないのが1点。
▶︎そこからの信号を受けているのは分かった。しかしなぜ74℃で動くんだ?

ちなみに水温センサーの場所は…

サーモスタットへ向かう?細い方の管にインストール(詳しくないので名前はワカリマセン…)。
▶︎しかしなぜこの線からの信号を拾うだけで74℃できっちり作動するのでしょう?
これはあくまで温度計ですよね?スイッチの役割なんてないはず。

サーモスタットはおそらく74℃開閉のものがR500の純正。ファン作動温度も74℃。やはり関係が?
水温55~60℃でもサーモスタットからでる太いホースは暖かくなっていることは確認しました。
▶︎やっぱサーモ不良もありそうですかね?
雰囲気的にサーモを82℃のものに変えたら、ファンも82℃で動き出しそうな…

またラジエターのファンスイッチをいかしたいな、水温センサーのECU側からラジエターファン作動部へと
入力している線を元に戻し、ラジエターについてる温度センサーから線をひっぱれば、そちらの温度で管理できるのでは?と思いました。

※今入った情報によるとR500はこのセンサーに元々つながってないようです!!


しかし、しつこいようですがなぜ今のセンサーで74℃で作動し始めるのかが疑問なのであります。
純正ECUに設定でも?じゃあもともとはECU通さずラジエターファンスイッチ部で調整してたってこと??

長文失礼しました。
あ〜自分ってしつこい性格だったんだと認識した騒動であります^^;

Posted at 2015/12/02 15:25:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | クルマ
2015年12月01日 イイね!

水温管理って・・・

ウチの車、水温が低いんです。。。
たぶん夏場を想定した設定になってて、R500だしサーモもおそらく開閉温度の低いのがついてるんですが…

この季節だとまず80℃を超えません。
というか走ってると70℃くらい。市街地の渋滞に巻き込まれても78℃くらい。
夏場やサーキットではいいのかもですが、今時期の郊外ではオーバークールです。
それともそんな水温設定でいいの??
しかも低回転域では燃料も濃いと思われ、パンパンやかましい上にススだらけ。
ファンの作動温度が74℃なんですが、せめて今時期だけでも82℃くらいにしたいと思いファンスイッチを買った所…




なんとハナからつながってねえ!!(汁
ちゃんと調べてから買えよってハナシ・・・(泣

で、ファンの線をたどるとココへ



なんだこの装置は!?
つまりファンの作動はこっちで管理しているようでスイッチとは無関係みたい…
とりあえずファン作動温度をあげたいんですが、どうしよう・・・
Posted at 2015/12/01 14:43:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン | クルマ

プロフィール

「またセルの噛みがあまく…まさかリングギヤじゃ…」
何シテル?   08/18 14:06
みんカラはすっかり幽霊部員になりました。 けど元気にハゲ上がってますので大丈夫です(謎
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 345
6 789101112
13 141516171819
2021 2223 242526
272829 3031  

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
軽トラはACオンの高速道路がしんどい! 屋根がないのが雨の日に辛い! やはり商用車好き ...
ケータハム スーパーライト ケータハム スーパーライト
佐賀のイタリーさんにて制御系フル取っ替え、ECUリセッティングを行いローバーKエンジン搭 ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
高知のファイヤーさんが仕上げた一台を譲ってもらいました^^ バリモンっすよ!
ハスクバーナ TX300 ハスクバーナ TX300
クロスカントリー向けモデル!気づけば新車3台目w

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation