• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月21日

やっぱ自作かワンオフ?

やっぱ自作かワンオフ? 今度の飲み♪は色白お姉さんと二人っきり。あは
あい飲兵衛降臨はいはい~(´・ω・`)









ブルーノさんのブログを見て、ちょっとリアダクトの話も出ていたので自分も^-^


エンジンフードからの排熱ダクトをどうしようか長いこと考えていて、結局ワンオフか自作かバリスかのループを繰り返していますw

安くするならバリスなんだけど、人と被るw
エンジンフードを含めたワンオフは料金よりも自分で手を出せないもどかしさが^^;
自作・・・FRP工作未経験だから二の足を踏んでいる^^; パテ盛りから塗装まではやったことあるんですが。



そんな折、ネットでAUTOGIANOというボディ屋さんのFRPダクトを見つけました。





けっこう自分のイメージに近いんだな、これが^^

これをもっと・・・ゴホゲフンゲフン して脱着できるようにエンジンフードにリベット留め!



・・・だいたいバレちゃったかなw




AUTOGIANOさん、とりあえず焦らないで来春あたり凸ってみようかと!

でも冬の間にバリスのエンジンフードが安く出回ったらどーしようww
  














ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2012/11/21 23:35:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

6月の都筑deモーニング
彼ら快さん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
あぶチャン大魔王さん

今日のランチ エビフライ
まーぶーさん

夕張メロンまつり!
hokutinさん

『宮ヶ瀬辺りで遊びましょう。』ツー ...
中嶋飛行機さん

日本のスエズ運河!?
新兵衛さん

この記事へのコメント

2012年11月22日 0:10
ベルヌーイの法則を思い出した(笑)

このダクトを前に向けるか後ろに向けるかで効果は全然違うと思いますよ。

MR-Sの排熱原則は後方(リアバンパー付近)を負圧にして強制的に後方に抜く。
そのために前方から同じ空気量を取り入れる。

ダクトから強制流入といよりは後方から抜く空気をどこから取るかという事のためにダクトを前方側に向けて付けるという考え方です。

ちょんまげもあそこから取り入れてるのでははなく、あそこから空気が引っ張られれているんですよ。

したがって、後方から効率良く抜く手段を考えて、その量を取り入れるダクトをエンジンフードまたはサイドダクトに付けるのが望ましいと思います。

てっとり早いのは、エンジンフードのスリット部分に付いてる遮熱板を取り外すとかなり排熱できます。
でも雨の流入リスクはありますよね~

MR-Xはリアバンパーに空気を抜く開口部をたくさん作って、その量を確保するためにあのワンオフエンジンフードを作りました。
あのフードから強制的に流入させてるのではなく、引っ張られてるんですよ。
コメントへの返答
2012年11月22日 1:29
参考になるコメありがとうございます。
あぁ・・・ベルヌーイの定理、ありましたねw


おっしゃってることはとてもよく分かります^^

正直、排出ばかりに気を取られていて流入のことが疎かになっていました。

現実的に考えるとサイドダクトの開口面積を増やす方向ですかね。
それにトムスW123のエンジンフードダクトのようなものを追加するのは予算的に厳しいかもしれないです^^;


とりあえず、排出効率を上げるバンパーは手元にあるので、流入を優先させてみます。


エンジンフードにウイングは付ける予定はないからアクセントとしてダクトが欲しいところなんですけどね~^^

ま、ゆっくりとやってきます~
2012年11月22日 0:40
こんばんは、

おおっ!!これは始めてみました^^
ボディ屋さんを探すとはなるほどですw
他にも似たような物はありましたでしょうか??
あと僕もバリスのフードずっと見てましたが、一度も中古で見たことがないです (TT)
安く出ればいいのですが・・・w
UPありがとうございました
コメントへの返答
2012年11月22日 1:36
お そ~でしたか。
それはよかった^^

>他にも似たような物はありましたでしょうか??

実は今回やっと初めて見かけたんです。
やっぱりダクトで検索するとボンネットで使うものばかりがヒットしてミッドシップに適しているものとなるとなかなか・・・

そこでビート、AZ-1、ポルシェ、ロータス、MGで調べ始めて出てきたのが、コレですw
2012年11月22日 0:51
AUTOGIANOは、 ビートのエアロも制作してるトコロですね!

以前、製品ラインナップ見たときは、なかなかクオリティーの高いものが多かったので、イイんじゃないでしょうか(^-^)/
コメントへの返答
2012年11月22日 1:38
素晴らしいボディ屋さんのようですね!
リンク先にもビートを熱く語っているサイトがあったので熱読しました^^

2012年11月25日 20:19
barさん

いきなりすみません^^
yオクでバリスカーボンボンネット出てましたよ!
それだけですが・・・・w

しかし、値段がw うーーーーんw
コメントへの返答
2012年11月25日 20:54
チェックしてきましたー!

って
あーーーーッ!!ヽ('A`)ノ
知ってましたw

毎月1,2個出品はあるんですよ~
でも予算内で落札できないでいるわけでしてw

プロフィール

「先週4ヶ月ぶりにMR-Sに乗りました!最高サイコー🤓」
何シテル?   04/25 15:10
MR-Sを2台乗り継いでます。 2019年6月でとうとう走行距離16.5万キロになりました。 2016年3月にはアルファ147との2台体制になり、そしてそし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:46:28
マフラー排気漏れ対策とアーシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 22:24:31
BMW MINI(純正) 電動ガラスサンルーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 21:47:35

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
家族用に購入。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
後期(2型)のMR-S S-Edition SMTです。 前も色が違うだけのMR-Sに ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在乗ってるMR-Sと色が違うだけの2型SQMです。 初めての後輪駆動なうえに初めての ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
アルファ147TSからアルファGT 2.0JTSに乗り換えました。妥協して147を乗って ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation