
昨日は大泣きし、今日は目が腫れているためめっちゃローテンションです。
今津に行こうかと思っていたけど多分行かないだろうな・・・
で、何となく持っているバイクの中古価格を調べてみました。
VTR1000Fとビラーゴは、想像通り買値から多少の経年の価格低下ですが、そこまで大きく変わらないくらいでした。玉数もまだまだ多いです。
で、125ccのオフ車達・・・
最近新車でこのクラスは終わっているのを知っていたので見てみると、案の定市場に在庫数低下でかつ価格が上がっていました。
125ccは原付2種になり、税金が安い・任意保険がファミリーバイク特約でいける等維持費が激安なので(さらに滋賀県民に嬉しい琵琶湖大橋代20円や、瀬戸内のしまなみ海道を渡れるなどメリットあり)、需要はあるのにみんな手放さないから市場に回りにくいクラスです。
そして、中型以上のロードバイクを持っている人が、そのうちに乗りたくなる事が多いのがオフロードのクラスではないかと思います。(上手くなるって言われたり、単純に楽しそうですし)
そんな時にセカンドには維持費をかけたくないので、自分みたいに原付・原2クラスを選ぶ人も多いと思います。
で、価格です。
XLR125R(自分の骨折した事故車で今すぐには乗れません)は、当時知り合いから3万で購入、エンジンに手を入れて7万までで乗ってました。
今、goobikeの平均を出したところ、21.6万ほどでした。
買った時の中古平均価格が確か19万弱程だったので、2.5万値上がりですか・・・
でも、もっと恐ろしいのがDT125R。
確か問い合わせたのが07年11月末、納車は12月後半でした。
当時、goobikeには20台弱の登録車があり、いいものが無いかちょくちょくチェックしていました。
安いものでは10万円台も少しはありました。
自分のDTは店売り店買取品である事や、付いているものが付いているもの
(愛車紹介参照)だったのもあり、99年最終の出物としては相場よりだいぶお得な23万程(腰上オーバーホール含めて自賠責込み26万程だったかな?)で購入。ランツァライト・ハンドガード・フェンダーで1.2万位しかかけてないです。
見た目は、ノーマルよりもはるかにカッコよくなっていると思います。
見た瞬間、盗難にあわないか非常に恐ろしくなりました・・・
(今、窃盗団はオフ車を狙う事が多いです)
今、排ガス規制で2stが終了している(市場全体で価格上昇中)のもあると思うのですが・・・
今現在中古が4台しかなく、どれもが30万円後半(というかほぼ40万)
新車時の価格超えちゃってます。
設計が新しく、新車価格が7万ほど高かったDT200WRよりも高いです。
1年で、10万近く上がっている気がします・・・(多分7・8万上昇)
セル・キック両方付いているから?KDXと比べ、オフ未走行車が多いから?
対抗馬であるカワサキのKDXは、セルやバッテリーがない分軽く安く、走りもピーキーでDTよりも売れていたはずです。
ピーキー過ぎて俺には無理(ry
そっちの値上がりもひどいのですから仕方ないのかもしれませんが、1年でこうも上がると、壊れた時には替えが無い事を覚悟しなきゃなりませんね。
もし、この手のバイクを探されている方がいらっしゃったら、早めのほうがいいのかもしれません。
追:中古価格調べていて、やっぱりSDRが欲しくて仕方ないです・・・
ああ、こうして毎日生きる間にもいい車体は無くなっていくんだよなぁ・・・
SDRを買わないためにもキャラ買ったのに・・・
Posted at 2009/01/04 15:18:04 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記