
お付き合いいただき、ありがとうございます。
ひげだるまです。
家で大掃除をしている家族の労をねぎらい、一家で、今年最後の日帰り温泉に行ってきました。
私が、大掃除から逃げる為に出かけた。なんて事は無いですよ。タブン。
行き先は、道の駅「桜の郷 荘川」にあるひだ荘川温泉「桜香の湯」です。
私の住んでいる辺りの景色は先日のブログと何も変わっていませんが、高速道路に乗って1時間程北に走ると、ご覧のような景色になります。
住んでる自分でも思うんですが、同じ岐阜県とは思えないくらい違います。

現地に着いて、最初にそばを食べに行ったんですが、写真の車が走っているような路面の道を通らないとたどり着きません。
「源流そばセット」を注文しました。
年をくったのか、最近は、そばを塩で食べるのが大好きです。そばの風味を100%楽しめる気がして、お気に入りの食べ方です。
このお店は、ちゃんと、そば用に塩が置いてありました。お店の人も、塩でそばを食べることを勧めています。

席に座ると、「すったて汁」と言う名前の豆乳汁が出てきます。
豆乳と言うと、どうしても紙パックの奴のイメージが出てきて、「チョット、遠慮しときます」となるんですが、これは美味しい。
残念ながら、写真は撮り忘れました(爆)。
そばには、本わさびが付いてきます。
塩を付ける代わりに、おろしたてのわさびをそばの上に少し乗せてもイケます。
実は、おろしたてのわさびも好物でして、わさびをおろして、箸で摘まんで、そのまま口へと。
一度に米粒半分くらいの量ですが、しばらく、わさびを食べていました。

息子も、「イケる」と言って、わさびを摩り下ろしてそばつゆの中に入れていました。
まったく、誰に似たのやら。
道の駅の屋根に、つららが。
最初に出来たつららが、屋根の雪がずり落ちるにつれて内側に傾き、その後に下向きのつららが出来て、面白いことになっています。
真下に居るときに落ちてきたら、かなり痛そう。

風呂から出てきたら、つららはなくなっていました。
気温が上がって、屋根の雪とともに落ちたのか、危険と判断した誰かが落としたのかは不明ですが。
駐車場に止まっていたコペンが、オープンにして走り去りました。
Fで来てたら、間違いなくオープンにしていたと思います。

駐車場で車を見たら、リヤのガラスが塩漬けでした。冬の高速は、凍結防止の為に、塩カルがガンガンに撒かれているのが原因です。
「これじゃあ、高速道路をオープンで走れないジャン」と、チョット寂しくなりました。
今回の目的地、「桜香の湯」です。
大人700円で、タオル2本の貸し出し付きなので、手ぶらで寄ることができます。
お湯に入ると、体がヌルっとします。

この日は露天風呂に4人しか居なかったので、息子と二人で、風呂の周りにある雪を固めてお湯の中に入れ、どっちが長持ちするかを競い合いました。
結果は私の全勝でしたが、雪の積もったベンチに座る勝負では、不戦敗でした。
折角ここまで来たので、帰りにとうふを買って帰ろうと言うことになり、明宝に向かいます。
一旦、高山に向かって高速道路を走り、せせらぎ街道を郡上八幡に向かって南下します。
世間一般に、「岐阜県」と言ったら、こういうイメージなんでしょうね。

途中、何回かブレーキの効きの確認をしましたが、REVO2はしっかり止まります。ABSが効いている状態でも、滑っているという感覚はあまり無く、ちゃんと減速して、挙動も乱れません。
さすがに、夏場のような走らせ方は出来ませんが、雪道でも不安無く走れることは確認できました。
またしても、我が家の大好物の登場です。明方のとうふです。
本当は、寄せ豆腐が欲しかったんですが、正月用の注文が入ったので、今日は作っていない。との事で、買えず。残念。
今回の温泉の裏の目的であった、雪道でREVO2の性能を試すことは達成できました。私としては、満足の性能です。
あとは、Fでどの位いけるかですね。
Posted at 2008/12/29 01:58:07 | |
トラックバック(0) |
家族サービス | 旅行/地域