• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげだるまのブログ一覧

2008年09月23日 イイね!

遊びすぎ?

遊びすぎ?tin_toyさんの“むにゅ~ っと ”にインスパイアーされ、「俺もグリスアップしなきゃ」って気になりました。

で、グリスニップルを探したところ、フロントは、ハンドルを切れば何とか作業できそうな感じですが、リアはどこにあるかわからない。タイヤを外さないと探せません。

ホイールを締められるトルクレンチは持っていないので購入するとして、前回のオイル交換の教訓を生かし、手持ちのソケットでサイズが合うものが存在するかを確認します。

サイズを測ると、19mm。19mmのソケットはあるので、ハメてみます。
最初のナットにハメルと、おくまで入らない。「そんなもんかなぁ」と思いながら、2つ目にハメルと、きれいにハマる。「ん?」と思い、1つ目にハメ直しても、やっぱりおくまで入らない。「なんと、アバウトな工作精度」と思いながら、3つめにハメルと…


カタカタカタ…


なんじゃこりゃー!!
ナットがゆるんどるやんけぇ!!!!



と思って、増し締めをしてみるが、ナットは、カタカタするものの、びくともしない。

ナットの見た目が、金属のキャップをかぶせてる風なので、本来のナットとキャップに隙間があって、カタカタするのかな?と思ってみるも、気持ち悪い。
各ホイールで、1~2本はカタカタする。

ちょっと、遊びすぎじゃないですか?
Posted at 2008/09/23 23:20:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2008年09月15日 イイね!

コダワリ

コダワリ先日、MGFのオイル交換をしましたが、使用するオイルの選定で悩みました。
#優柔不断なもんで(^^ゞ



オイル交換は、「純正品を使用して、ディーラーにお任せする(プロにお任せする)。」が、私のポリシーだったんですが、MGFはそれが出来ないので、仕方なく、代替品を探してDIYで交換することにしました。


で、エンジンオイルに関して色々と調べていると、Wikipediaに気になる記述が。

“尚、古い欧州車はオイルシールの耐油性が低いものもあるので、そういった車には化学合成油の使用は禁忌となる。また、オイルシールなどからのオイル漏れのある車には攻撃性の低い鉱物油の使用が推奨される。”


98年式のMGFって、“古い欧州車”に入るのか?でも、オイル漏れするよなぁ…。
化学合成油の方が高性能なんだろ?鉱物油はスラッジが溜まるらしいし…。
メーカー純正オイルって粗悪品なのか?

どちらも、一長一短。化学合成油にするか、鉱物油にするか…。
#すいません。優柔不断で


粘度10W-40で、鉱物油を使うことを決定して、近所のカー用品店へ。
店頭にあるもので、条件に合うオイルは、BPとアジップ。

イギリス出身のBPか、フェラーリのアジップ(年齢ばれる?)か…。
#ほんとに、すいません


結局、BPのバービスネオを購入。



ミッションオイルは、後日購入することを決めたので、交換頻度も低いことから、化学合成油にあっさりと決定。

ところが、「多少高くても」と、鼻息荒く買いに行ったものの、1L3,000円以上のプライスの壁に負け、どんどんグレードを落とし、結局、3Lで4,000円程度の鉱物油を購入。
#なさけない。



こんなにコダワル必要は無いんですかねぇ。

こだわ・る〔こだはる〕
[動ラ五(四)]
1 ちょっとしたことを必要以上に気にする。気持ちがとらわれる。
[ 大辞泉 ]
Posted at 2008/09/15 19:46:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ

プロフィール

「[整備] #MGF エンジンオイル交換&バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/429564/car/343222/6057074/note.aspx
何シテル?   10/24 11:20
酒もタバコもギャンブルもせず。 自由になるお金もほとんどなく。 ルーチンワークのために生きる日々。 「そんなので楽しいの?」って聞かれることがあります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

MG MGF えむじー (MG MGF)
   ↑高速道路ですよ冷や汗 ホイールを変えただけの、なんちゃってVVCです。なので、中身 ...
マツダ スクラム ちっちゃいの (マツダ スクラム)
荷物を積める車が欲しくて購入。 一応四人乗れるが、後部座席にシートベルトが無いんで、実質 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation