• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひげだるまのブログ一覧

2009年01月24日 イイね!

大丈夫でしたexclamation×2exclamation×2

大丈夫でした結果から書いちゃいます。

大丈夫でしたexclamation×2exclamation×2


お騒がせしました。
ひげだるまです。



先週土曜日、Fの整備をしている時に、
冷却水ホース



こんなのを見つけちゃって、
オイルレベルゲージ



自分で何とかしてみようとしたものの、なんともならず、
シリンダーヘッド




皆様のコメントで、考えを改め、修理に出す事を決心しました。





月曜日に、木村自動車さんに修理の依頼のつもりで電話して、症状を伝えた所、

「見てみないと何とも言えませんが、ガスケット抜けの症状とは違いますね」

との事でした。


木村自動車さんの回答に、

「もしかしたら、修理無しで済むかも」

とカナリ期待しながら、今日、点検に行ってきました。





で、結果は、

「全然問題ないですよ決定





そこで教えてもらった情報では、


  1. ガスケットは内側に抜けるか、外側に抜けるかで、
     ・内側に抜けた場合、エクスパンションタンク内の冷却水にオイルが浮きます。
      「浮いてるような気がする」じゃなくて、ハッキリとわかります。
     ・外側に抜けた場合は、エンジンの表面が濡れた状態になります。
      (左側のエアインテークの下辺りから、エンジンを確認していました。)

  2. エクスパンションタンク内の冷却水にオイルが浮いているのが発見されたら、修理はこのタイミングです。
    この状態を放置すると、冷却水とオイルが混じって、ヘドロ状の物体がエクスパンションタンク内に付きます。ここまで来ると、ラジエーター等にもヘドロ状の物体が回ってしまって、ヤバい状態になります。

  3. 冷却水は、気温により増えたり減ったりします。目に見えて減っていっていなければ大丈夫です。

  4. 5万㌔位でガスケット抜けの確率が上がりますが、10万㌔走って平気なものもあります。2万5千㌔位で抜けるのはマレです。
    マレですが、たまにはチェックして下さい。

  5. オイルレベルゲージの物体は、ブローバイの水分がオイルと反応して出来たものです。Fに限らず、日本車でもなります。



最終的には、プロに診てもらう事が必要だと思います。



木村自動車さんに診てもらうことで、安心できました。

「なんか、(良く分からないけど)怪しい感じなので、取り敢えず交換レンチしときましょうかるんるん

なんて事は、絶対に言わない店ですし。




Fは爆弾爆弾抱えているので、オイルや冷却水が気になってしまい、他の車だったら気付かないような変化にも気付いちゃうんでしょうねウッシッシ

Posted at 2009/01/25 02:43:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2009年01月18日 イイね!

決心!!

決心!!ご心配をお掛けしております。
ひげだるまです。


増し締めを行ってみようとヘッドを開けましたが、私が持っている工具(全長20cm位のラチェットハンドル)では、シリンダーヘッドを締めているボルトを緩めることが出来ませんでした。(それ位、固く締まってる。)



仮に緩んだとしても、この工具で規定のトルクから360°回す事は困難と判断しましたので、そのとき使っていたトルクレンチの最大トルク(5kgf・m)で締めてみました。
この時に締まるボルトが在ればラッキー、位の思いだったんですが、当然、全部、ビクともせず。





秋口から、エクスパンションタンク内の冷却水が下がり始めて...
たまに元に戻ることがあったので、気温の変化で冷却水の体積が変わっているんだろうと思いながら、
 あ、減ってるもうやだ~(悲しい顔)
 おっ、戻ってる目がハート
と、一喜一憂してました。
最近は減る一方(と言っても、下限値よりは上に在ります)だったんですが、気温のせいかと...

(エクスパンションタンク内の冷却水の量は、一年を通して一定位置にあるのが正しい状態なんですか?)>みなさま





MGFに乗ることになってから色々調べて、シリンダーヘッドガスケットの弱点を知り、ショックでした。
その時に、みんカラに出会えたのはラッキーでした。

いつかこの日が来るとは思っていました。涙

ただ、思っていたより早くその日が来たようです。泣き顔

走行距離は26,000Kmで、折返し地点を越えたところかな?と思っていましたが、10年越えてますからね。

「もしかしたら大丈夫かな?」と思っていましたが、実際になるとショックです。





みんカラのお仲間のお陰で、今までのMGFライフがあったのだと思っています。
感謝しています。







コメントを頂いて決心しました。

ガスケット抜けの恐怖爆弾ともオサラバですグッド(上向き矢印)

近日中に修理します!!
女神湖無理かも

まだ、嫁さんに相談してないんですけどね。有料


と言うわけで、まだまだMGFライフは続きます。
今後も感謝させていただきます!!!





そうそう、今回メンテナンスハッチを開ける時に気が付いたんですけど、雨漏りの痕跡が!!
関連画像

こんな車に金掛けてメンテするなんて、F乗りも物好きですねぇわーい(嬉しい顔)


(タイトルの泣き顔は、出費に対してですわーい(嬉しい顔))
Posted at 2009/01/19 02:19:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2009年01月17日 イイね!

いつまで持つのかな?

いつまで持つのかな?リヤスクーリンが凍っている事を理由に、朝のオープンをサボり気味のひげだるまです。

tamchanさんの整備手帳をみて、自分のFの冷却水ホースの擦れ対策をしたんですが、その時にオイルと、冷却水に違和感が!!
↓整備手帳に飛びます
整備手帳





オイルレベルゲージに、ヨーグルト状の物体が付いています。
(擦っちゃったんで、チョット落ちていますが)
オイルレベルゲージ





エクスパンションタンク内の冷却水にオイルが浮いています。
(ashさんの整備手帳と比べると、全然少ないですが)
冷却水





何はともあれ、8月の車検まで持ってくれないと、非常にマズイ



車検のドサクサで交換してしまえば問題ないが、その前に逝っちゃうと
「潮時だね」
って言われかねない。



頑張れ!!F



自分で交換しようかと思ったけど、整備手帳見て、面倒臭そうだったんで凹み中。
Posted at 2009/01/17 18:46:52 | コメント(14) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2009年01月02日 イイね!

MGFでスキーに行ってきました

MGFでスキーに行ってきましたオープンにしての走り初めには行って来ましたか?
こんばんは、ひげだるまです。



先日履き替えたスタッドレスの効果を試すべく、MGFでスキーに行ってきました



↓フォトギャラリーへ飛びます
フォトギャラリー



目的地の手前は、上の写真のような道路(新雪の圧雪)でしたが、MRだからといて特に違いは無く、普通に走れます。

「行くだけで疲れる」と聞いていたので、「アクセルを軽く踏むだけでケツが出るのかな?」とチョット期待してた部分もありましたが、アクセルを結構踏んでも、普通に前に加速して行きます。


何事も無くスキー場に着いたのかと言うと、実は、国道からスキー場に登っていく道へ右折するときに、「ちょっとケツを流してみよう」と思ったら、アクセルの踏みすぎでスピンしました。
車も人も居ないことを確認して右折したので、大事には至りませんでしたが、限界を超えたときは、一瞬でコントロール不能な状態になる事がわかりました。
それは、私の反射神経が鈍いから?

いずれにせよ、雪道は“急”の操作をしないことが重要ですね。




ちなみに、今日行って来たスキー場は「荘川高原スキー場」と言う所で、コースが1つしかなく、リフトは全長500mのペアリフトが1つだけです。

こういった、マイナーな感じのスキー場は、リフトの待ち時間が少ないので、結構ファンだったりします。
関連画像
Posted at 2009/01/03 00:59:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | 家族サービス | 趣味

プロフィール

「[整備] #MGF エンジンオイル交換&バッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/429564/car/343222/6057074/note.aspx
何シテル?   10/24 11:20
酒もタバコもギャンブルもせず。 自由になるお金もほとんどなく。 ルーチンワークのために生きる日々。 「そんなので楽しいの?」って聞かれることがあります...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

MG MGF えむじー (MG MGF)
   ↑高速道路ですよ冷や汗 ホイールを変えただけの、なんちゃってVVCです。なので、中身 ...
マツダ スクラム ちっちゃいの (マツダ スクラム)
荷物を積める車が欲しくて購入。 一応四人乗れるが、後部座席にシートベルトが無いんで、実質 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation