• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★竜ちゃん☆のブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

シルビア、ファミリーカー計画!

シルビア、ファミリーカー計画!先週の事ですが、盆休み初日の土曜日に1日かけてシルビアのバネ交換をしておりました。

と言うのも前々から思っていたのですが、息子も出来たことだし普通車3台の維持が家計的にちょっと辛くなってきたので、そろそろ1台手放そうかと…(´・ω・`)

かと言って買ったばかりのロードスターを手放す訳もなく、嫁のシルビアも俺が色々と手を入れているので今手放すのも勿体ない…。
フィットが次の車検で13年になるので、手放すならそのタイミングか…?
一番働いてくれているフィットを手放す日が来るなんて…(´△`)
シルビアならもしもう1人子供が出来てもなんとかなる…と信じてます(`・ω´・)

ちなみに今はKTSの車高調が入っているのですが、F8キロ、R6キロの割には結構な突き上げ感がありました。
俺のシルビアはアラゴスタにF12.5、R12.5キロを付けてたのですが、そんなに酷い突き上げはなかったんだけどなぁ(・ε・)

そんな訳でリヤの6キロをフロントに持って来て、リヤには今回買ったスイフトの4キロを選択。
更にしなやかに動かしたいので自由長も200から250にしました!

しかしバネ交換は車高調交換よりホントに面倒くさい(*´・ω・`)=3

バネレートと全長を簡単に計算して、とりあえず下ろしてから微調整しようかと思っていたのですが、1回で車高が決まったのでまだよかった(●´ω`●)

こないだ買ったイケヤフォーミュラのメープルA1ゲージも初めて使ってみました!


案の定キャンバーもトーも左右バラバラになってました(≧∇≦)

理想な測定は1G状態で水平な場所なのでしょうが、我が家の駐車場は水勾配がついております。
リフトの設置の時に水平は測っていたものの、左右のシンクロ具合とかゴムに乗せてるので正確かと言われるとかなり???でした。
家で出来る事と言えばリフトアップしている状態でゲージを見ながら調整し、その都度着陸させて変化を見るという方法で試してみて、早速試走することに。

シルビア対応のチャイルドシートを装着し、息子も連れて高速に乗って軽くドライブしたところ…
ハンドルのブレもなくちゃんと真っ直ぐ走るじゃないか(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)オォォォォー
乗り心地もものすごく( ・∀・) イイネ!
息子も心なしか喜んでいる気がします(笑)

今回初めてアライメントゲージを試しましたが、この感じなら思ったより使えそうです(`・∀・)ノイェ-イ!
リフトのお陰で大分助かってるとは言え、ほぼ1日仕事でした(o´Д`)=зツカレタ
リフトがないとアライメント調整なんてもう出来ません。。。(lll __ __)バタッ
Posted at 2020/08/12 12:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2020年05月30日 イイね!

トータスGリフトに光電センサー取付!

皆さま、こんにちわ!

リフト設置後3日目にて、友人のRX-8が車検の為にマフラー交換したいからリフト使わせてと早速依頼が決ました( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

この時点でマイカーのロードスターをまだリフトアップどころか、リフトの上にすら停めてもない状態なのに、まさかの人の車を作業する事になるとは…
どうやら次の日に車検が切れるらしく、自宅のマンションの駐車場で怒られるのを覚悟で決行しようと思っていたようで、このタイミングでリフトを設置する人が身近に居てくれるなんて°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°とものすごく感謝されたのでよしとしよう(๑´罒`๑)♡

さて、タイトルに書いておりますが、昨夜リフトに光電センサーを取り付け、今朝からちゃんと働いてるか念願のマイカーのロードスターでやっとリフトアップがてらテストしました。

使用したのはOMRON製のAC/DC電源フリータイプ 光電センサ E3JK-RR12と検出距離が最大になる反射板のE39-R2

油圧ユニットの天井付近につっかえ棚を設置し、タイラップでセンサーを固定しただけです(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…
壁に穴を開けたくないので、こんな方法にしました( ´,_ゝ`)プッ

そして向かいの壁にはエアコンの上の隙間に反射板を設置

平面図で見るとこんな線で向かいの壁と結んでいるイメージです。
100%とは言いませんが、大概の車はこの線の通っている箇所が一番車高の高い部分でしょう(´-∀-`)

油圧ユニットの配電盤の中から電源をとりつつ、上昇ボタンの配線の途中にセンサーを割り込ませて、光の間をなにか横切ったらそこで信号をカットするように配線。

狙い通り車が天井にぶつかる前に、ちゃんと止まるようになりました(`・∀・)ノイェ-イ!



基本的には使用者が見ながらの操作だけど、もしボタンが壊れたり、ついつい止めるのを忘れてしまった時の保険として有効かと。
これでこれからも安心して使用出来ます(´∀`*)



あ、そうそう、今回リフトを設置してくれた業者さんのブログに掲載されました。
宣伝がてら載せておきますので良かったら読んでみてくださいな。
とても親切で丁寧な業者さんでした。
もし家にリフトを設置するなら是非紹介します( *´艸`)♥

それではまた☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ~♪
Posted at 2020/05/30 17:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年05月26日 イイね!

トータスGリフト、無事に設置完了!

 トータスGリフト、無事に設置完了!昨日、無事にトータスGリフトの設置工事が完了しました!

先週末は予想通りガレージの掃除でドタドタバタバタヾ(・ω・`;))ノ

可能な限り荷物を避難させて、ガレージ内のあらゆるところを高圧洗浄機で洗い流し、なんとか月曜日の設置工事の時には綺麗なガレージになっておりました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ついでにロードスターのいない間に(工事のため知り合いの家に避難中)シルビアとフィットの洗車と、シルビアのオイル交換を済ます(上抜きなのでジャッキアップ不要)

工事の始まった先週月曜日から、ほとんど毎日ガレージでなにかしらしております(笑)


工事前のガレージの正面(3年住んだら床も汚れてます)



先週の土間工事が終わった後のガレージ(穴ぼこが追加)



そしてリフト設置後!!

手元にロードスターがないので、とりあえず嫁シルビアでテストです(* ̄m ̄)プッ

我が家のガレージの天井高は1番高いところで3000mm
奥にかけて水勾配があるので、有効高さが大体2900mm?
シルビアの場合、身長175cmの私がギリギリ下に立てるので、さらに車高の低いロードスターならもう少し余裕があるでしょう(`・∀・)ノイェ-イ!

フィットの場合だと座りながらの作業かな(๑-﹏-๑)


横から見るとこんな感じ



ガレージの全体

左に見える白いのが油圧ユニットで、上手いこと柱と柱の隙間に収まってくれたので、思ったより気になりません。
ちなみにここまで大きな油圧ポンプを動かすためには、でっかいモーターが必要なので200Vのコンセントをこちらが用意しないといけなかったりΣ(゚Д゚)

我が家はたまたま将来のために、こんなものを壁に設置していました( * ॑꒳ ॑*)

そうです、電気自動車用の屋外コンセント!
ここは200Vが来ており、容量も20Aあるので十分使用可能
将来の為に設置した電気自動車用コンセントが、思わぬところで大活躍です♪


リフト単体での下降時と上昇時

リフトはリビルト品なので、塗装色はオリジナルです!
リフトの中の赤はロードスターの赤に合わせたつもりですが、後ろのKTCのチェストとも色があってて思ったより好評でしたヽ(・∀・)ノ

リフトも使ってない時は床の下に収納されていて、使用時は1800mmまで上昇してくれます!

でも今のままだと落とし穴があるんです·····

高さ方向にリミットスイッチを取り付けていないので、何も考えず上げ続けるとそのまま天井にぶつかります( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

自分で光電管センサーを付けてみようと検討してますが 、電気は素人にちょっとだけ毛が生えた程度の知識なのでどうなるか.......。゚(^ω^;)゚。
上手いことセンサーが取り付いたらまたブログにでもアップします(笑)
それでは(*ˊᗜˋ*)/
Posted at 2020/05/26 22:29:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2020年05月22日 イイね!

ガレージにとある設備を導入(予定)

ガレージにとある設備を導入(予定)皆様こんにちわ!
気付いたら昨年の8月からブログを書いていませんでした…

あれからサル練、D練、モーターランド鈴鹿等色々と走ってはいたのですが、なにかと毎日バタバタしていたら、あっという間に9ヶ月が過ぎ去ってしまいました。

その間、色々と状況の変化があったのですが…
みんカラという事で車ネタを書こうと思います。

今回のトップ写真を見たら分かる方はすぐに分かると思いますが、ガレージにリフトを設置する事にしました(`・ω´・)
工事決めるまでに色々と経緯はあったのですが、書くと長くなるので省きます(笑)

まずは工事の為に中にある2台の車を外に出さないといけません…
ロードスターは僕の知り合いに作業を頼むがてら少しの間預かってもらう事に。
シルビアは嫁の実家のマンションの駐車場に。

そしたら車の無いガレージが広い広い(笑)

車がない時なんてなかなかないので初めて息子をガレージで思いっきり遊ばせてあげました(笑)

一昨日で1歳2ヶ月になりましたが、ものすごく走り回るεε=(((((ノ・ω・)ノ
車のないガレージでは別にかまいませんが、外でこんだけ走られると40過ぎの両親は大変です(笑)
早く落ち着いて欲しいもんです(*´・ω・`)=3


それではリフトの話ですが、リフトを設置しようと決めたのが今年に入ってからで、何社か見積もりをとりました。

今回取り付けるのは低床のトータスGリフトのリビルト品
最終的に立体駐車場としても使用でき、工事も1日で終わる4柱リフトと2択で迷ったんですが、そのうち車も2台体制に(今は3台)になるだろうし普段邪魔にならない埋設式のトータスGリフトにしました!

業者さんも最終的に一番丁寧に説明をしてくれた会社に決定し、2月下旬に契約。
その時点で工事は5月18日スタートと日程も決まっておりました。
(大体土間工事で2~3日、設置に1日だそうで)
でもまぁまさか世の中がこんなにコロナ騒動になるとは、当時は全然思っていませんでしたけど(・。・;)



それでは土間工事初日の5月18日(月)のお話です。
10時くらいに業者の方が来て、簡単な打ち合わせ後に早速工事スタート
元々イメージを嫁に伝えるために、床にリフトが設置される部分にガムテープを貼っておりました。

向こうもほぼ間違いはありませんねという事で、床に炭出ししてコンクリートカッターを入れて…

ハンドブレーカーという機械で床を斫っていきます。
これがまぁものすごい音と粉塵で((((;゜Д゜)))
あまりにもご近所様に申し訳ないので、お菓子を持って挨拶だけしてきました
しかしその頃うちの息子はこのガレージの真上にあるリビングで、ゴロゴロ寝続けておりました。
…すごいなうちの息子(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…

13時から始まったこの作業ですが、なんとか17時半くらいには終わり、片付けで本日の作業は無事に終了_( _´ω`)_



次の日の5月19日(火)はまずはリフトの入る型枠を入れて…

床にボルトを打ち込んで、枠と固定するために溶接

その後は生コン(モルタル?)を流し込んでコテで仕上げて…

無事に終了(`・∀・)ノイェ-イ!

後ろから見るとこんな仕上がり

うちは鉄骨なので地面の中にものすっごいでっかい地中梁があり、リフトが完全に埋まるまでは掘れませんでした。

なので周りを少し多めに掘ってもらい、段差をうまい事ごまかして、違和感ないように仕上げてくれました゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
リフトが無事に設置したら是非宣伝させて頂きたいと思います

リフトの設置工事は来週の25日の月曜日
それまではコンクリの養生です。

それにしてもガレージの中が粉まみれなので、毎日少しずつ掃除をしているのですが終わる気配がございません。゚(^ω^;)゚。
引き出しの工具箱の中はもちろんタイヤカバーをしていたはずのタイヤとホイールまで白くなっておりました。。。(lll __ __)バタッ

そろそろコンクリが固まったであろう今夜か明日にでも、高圧洗浄機で壁やら床に付いた粉塵を洗い流してやろうと思います。

頑張るぞーι(`ロ´)ノ

次はリフトが無事に設置したらまたブログをあげようと思います!!
それではまた*˙︶˙*)ノ"
Posted at 2020/05/22 12:25:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分 | クルマ
2019年08月19日 イイね!

チャレンジャー練習会に初参加!

チャレンジャー練習会に初参加!盆休み最終日の昨日はチャレンジャーさん主催のジムカーナ練習会に参加するため名阪Dコースに行って来ました!

もう10年は走ってなかったので久々にDコースを見たら路面がものすごく綺麗になってたことにビックリ(;゜0゜)

グリップでもサイドを使っても楽しそうなコース設定で、満腹になるまで走れました♪

外からの動画は撮ってもらえる人が居なかったので車載しかありませんが、こんな感じです。

タイム云々より楽しく走る事が出来ました♪
やっぱりシルビアの時の身体に染みついた走り方がまだまだ抜けてない気がします。
最近走る回数がかなり少なくなってるから、しょうがないんですけどね。

あとは知り合いにちょっとだけ流し撮りをしてもらいました( ´艸`)


そんな中最後の1本をこれから走ろうという時に足に違和感が…

2010年から使っていたレーシングシューズがこんなことに(笑)
車も青から赤に変わったのでレーシングシューズも青から赤に変えようと思います( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ

最後に愛用のフェデラルタイヤももうズルズルでほとんどグリップしなくなりました(´°ω°)チーン


さ、次はいつどこを走ろうかな( ´艸`)
とりあえずタイヤを新調しなきゃなヾ(・ω・`;))ノ
Posted at 2019/08/19 12:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

S15シルビアでジムカーナをしておりましたが、2018年1月にエンジンブロー。 同年3月からロードスターRFでジムカーナをしております! 基本大阪の舞洲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロドたん (マツダ ロードスターRF)
完全に一目惚れです( ゚Д゚)<惚れてまうやろー! 速いとか遅いとかではなく、見た目だ ...
ホンダ フィット フィットさん (ホンダ フィット)
スイフトから乗り換えに至った訳ですが、特にスイフトにそんなに不満があった訳ではなく、ホン ...
スズキ スイフト クマちゃん (スズキ スイフト)
シルビアが街乗りに適さなくなったのと、どこへ乗って行っても気を使うのとで我慢出来なくなっ ...
トヨタ カローラツーリングワゴン カロゴン (トヨタ カローラツーリングワゴン)
カローラワゴン BZツーリング 通称カロゴンでした。 4AGEを積み、エンジンブロー ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation