• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★竜ちゃん☆のブログ一覧

2009年09月24日 イイね!

苺パワーチェック!

苺パワーチェック!一昨日はSAB布施高井田店へ苺と友達の180SXのパワーチェックに行って参りました(´ω`)

こないだ苺のチューニングをせっかくしたんだからエンジンのコンディションを見るのが目的で☆

苺は吸排気チューンにGTSSタービン+ポンカムの現車セッティング

180SXはエアクリ、マフラー交換のブーコンで多少ブーストアップしたライトチューン

ここのお店のシャシダイはその日の気温の補正ぐらいしか入れてないらしいです(´ω`)

だからローラーで測ったタイヤの馬力そのものが表示されるらしいので辛口の数字が表示されるらしいです(^^ゞ

ま、横にほぼノーマルのSR20DETが居たので比較しやすかったですが( ̄▽ ̄)

とゆーわけで

1、サイレンサー有のブースト0.8
2、サイレンサー有のブースト1.0
3、サイレンサー無のブースト1.0

の3パターンを測定してきました(^^ゞ

そして結果は最大時でギリギリの300馬力越えでトルクは39キロも↑

グラフを見たらよく分かりますが7000回転まで綺麗に放物線を描いております(^^)

ちなみに180SXはブースト0.8の187馬力でトルクは27キロでした。

数字の比較も参考になりましたがグラフの違いが良く分かりました(^^;

やはりノーマルタービン、ノーマルカムだとピークの回転数が低いみたいです(´Д`)

違うお店で測ると大体1.1倍の数値が出るらしいのでこう考えると今回のチューニングはいい仕事してもらったなぁと思います☆

でもこんなにパワーが出てるのにこないだのG6の結果が残念過ぎますね(´Д`)

次回はもう少し頑張らねば(´ω`)
Posted at 2009/09/24 00:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月21日 イイね!

G6ジムカーナ 名阪ラウンド

G6ジムカーナ 名阪ラウンドとりあえずうちのクラスの14人中の8位でした、残念無念(´Д`)

無様な動画でよろしければ見てやってください(´Д`)

練習走行

練習なんで攻めきれてません

最終走行

最後のセクションがもったいない↓

本番のプレッシャーに弱いことがよーくわかりました…
プレッシャーだけでなくまだまだ未熟なのもよーくわかりました(´Д`)

ちなみに言い訳を…

せっかくのジムカーナなんだからもっとパイロンターンが欲しかった(´Д`)
タイヤもほとんど溝がなかったのと18インチだったって事も敗因かな(^^;

何よりの敗因はミスばかりしていた自分ですが(^^;

もっともっと精進しなくては…
もっと練習してまためげずに頑張りまぁす(´ω`)

次のG6フェスティバルも頑張るぞー!!
Posted at 2009/09/21 22:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | G6 | 日記
2009年09月17日 イイね!

名阪G6コース図発表(´ω`)

名阪G6コース図発表(´ω`)日曜日のG6のコース図が本日発表されたみたいです(´ω`)

前回の練習会のコースとそっくりです☆

外周の手前でスラロームが設けられてるからちょうど減速させられてていいかも。
実はこないだの練習会で外周を普通に走って基本ビビリだから苦手だったのがよーく分かったんで(笑)

でもジムカーナの醍醐味のパイロンターンがない、残念(´Д`)

ま、プレッシャーに弱いんで事故なく自走で帰ることを目標に頑張ってきまぁす(´ω`)



こっからはまたマフラーの話題

とりあえずインナーサイレンサーですが取りもせずにうるさいものと決め付けるのはなんなんで先日実家に帰って早速試してみました(´ω`)

取るのにちょっと一苦労

嵌合が良すぎてなかなか取れない
こりゃサイレンサー抜き用の工具買わないと駄目だな(´Д`)

とりあえずなんとか取ってエンジンをかける

…ボボボボボ

うっさい(笑)

まぁパワーFCの制御でエンジンが暖まるまでは2000回転以上回ってるからしょうがないか

とりあえず大通りまで移動

水温が落ち着いて来たらアイドリングはサイレンサー付いてる状態よりはそりゃうるさいけど柿○や○uddyClubより全然静かかな(´ω`)

んでちょっと高回転まで踏んでみる

お~、中で窓開けて聞いてる限りはそんなに爆音ではない…

意外にインナーサイレンサー無くてもいけるかも?

今までが静か過ぎたから違和感あるんだけど多分ターボ車のみんながフツー付けてるマフラーとそんなに変わらないかそれでも静かなくらいです(´ω`)

う~ん、パワーチャンバー効果がちゃんと出てるんだなぁ。
偉いぞGPスポーツ\(≧▽≦)丿

その後の休み中にパワーチェックをするのでサイレンサー有無の状態を比べてみようと思います(´ω`)

ちなみにインナーサイレンサーの事でメーカーに質問してみたら…

メーカーとしてはインナーサイレンサーを外して使うことは想定していないとのことで基本的にはそのままお使い下さいとのことでした。

ちなみに同じマフラーで他の車種のを見ていると…

S13、180SX用はターボだけで近接排気騒音が97dB
S14のNAが98dB、ターボが94dB
S15のNAが95dB、ターボが92dB

なるほど、苺のターボは1番静かみたいだ(´ω`)

確か道交法の基準が平成10年11月以降作られた車は96dB以下でそれ以前の車は103dB以下

うぅん、苺はその対象に入ってしまうのね(´Д`)

苺のNAだとインナーサイレンサー外した時点で公道はアウトって事になるのかな???

とは言え爆音マフラーを付けたいわけじゃないからそんなに困りはしないんだけど、インナーサイレンサーを外した状態だとどれくらいの音のレベルなんだろう(´ω`)

しばらく取っておこうかなと思ってるんだけど、96dB越えてると嫌だからちょっと心配…
タービンとカムが入ってるぶんノーマルの15よりちょっとうるさくなってるかもだし(´Д`)
誰かマイクロフォン持ってませんか?(笑)

一応どこからも苦情がなければインナーサイレンサー無のままいこうと思ってるんですけどね( ̄▽ ̄)
…多分ガレージの後ろの部屋で寝ている母親からは苦情が来ると思いますが(笑)
Posted at 2009/09/17 13:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月14日 イイね!

マフラー交換\(≧▽≦)丿

マフラー交換\(≧▽≦)丿ホントは給料日に買う予定だったんですが…

とあるところからお金を前借りして先に買っちゃいました(´ω`)

来週G6の為に少しでも戦力アップをしたくて(笑)

ジムカーナがマフラー交換ぐらいでタイムアップするとは思えないけれど(しかも純正からじゃなく社外から社外だしね)気分の問題でどうしても先にやりたくて( ̄▽ ̄)

ちなみにGPスポーツのEXAS EVOtuneってマフラーです。

通常、排気音量を効果的に下げるにはサイレンサー内のパイプ径を細くしたり、サイレンサー内部に排気抵抗を設ける方法が多くとられます。

メーカーのうたい文句は…

マフラー排気音を消音させる最もオーソドックスな方法ではありますが、マフラー自体の排気効率を低下させる事にも繋がってしまい、本来のパフォーマンスを100パーセント発揮する事ができません。GP SPORTSではそれらのジレンマを解消するべく新開発のパワーチャンバーを用意し、エグザスエボチューンに標準装備しました。パワーチャンバーは、内部で壁面に反響した排気脈動と入ってくる排気脈動とが互いにぶつかり合い相殺する事で消音効果を発揮します。
チャンバー内で効率良く消音させる事ができるので、マフラー本体の排気抵抗を極力排除する事ができ、ストレートマフラーと同等の排気効率を実現しました。JASMA基準音量に抑えながらも、シリーズ最強のパワーアップを実現しました。


とのことです。
まぁ難しいことは分かりませんがとりあえず静かだと言うことですね(笑)

交換は家の駐車場で自分でやったのでその際の筋肉痛がまだ続いております(´Д`)
特に首が痛い…(´Д`)

しかも一人でやっていると触媒後ろのフランジのボルトまで手が届かなかったり(汗)
ちょうどお友達のちょい不良小僧君がやってきてくれて大助かりでした(´ω`)

それにしてもマフラーを止めてるゴムが4つもあるとは思わなかった(^^;
一つ一つが全部硬かったし(´Д`)

でも無事に取り付いたんで達成感ありました\(≧▽≦)丿

マフラー交換した後のエンジンをかける瞬間がワクワク(´ω`)

交換する前のマフラーはA'PEXiのPS Revolutionっていうマフラーでうたい文句はコチラ

PS Revolution(Active Valve)マフラーは消音とパワーの相反する命題を高次元でバランス。エンジン回転数で変化する排圧に対し、連動で自動開閉する新開発の排圧感応式バルブ※を採用。低回転時のバルブ全閉から高回転時のバルブ解放により、静粛性と出力向上を両立させています。グラスウールを完全排除したハイブリッドシェルは騒音の元となる重低音(低周波)を重点的にカットし、加速時は力強いクリアな音質を実現。また、付属の専用ツールでバルブの開閉タイミングが自由に調整でき、狙った回転域での音量&パワーコントロールが可能です。

出口に一定以上の圧力がかかるとバルブが開くようになっていたんです(´ω`)
だからアクセルをあんまり踏まなければかなり静かでした。

でも出口にバルブが入ってたので普通の砲弾型のマフラーと比べたらちょっと抜けが悪かったみたいです(´Д`)
あとアクセルON/OFFでパコパコパコパコうるさかった(笑)



でまぁここからインプレですが…

メーカーのうたい文句通りアイドリングはさほどうるさくなくどっちかってゆーと静かでした。
一昔前の柿○の同形状のマフラーと比べたら圧倒的に静かです。

前のマフラーのサブタイコと比べたら今回のはかなり小さめ。
出口の径は一緒なもののタイコも一回り小さめ。
気持ち軽量化に至ってます(^^)
あとローダウン車両にもちゃんと対応になってます☆

低回転のアクセルレスポンスは今のマフラーの方が圧倒的に上です。
前のマフラーはやはり出口バルブの排気抵抗があったんでしょうか…

でも総合的な静かさは前のマフラーの方が上です。
やはり感応式バルブはエライんだなぁと思った!
前のマフラーの定価は12万もするしね(´Д`)

前のマフラーは高回転時に「パラパラパラ」ってな感じの音が鳴ってましたが(多分バルブの共振する音)今回のマフラーは気持ちよく上まで回っております。

音質は今のマフラーの方が好み。
前のマフラーはターボの重低音って感じでしたが今のマフラーはNAっぽい若干甲高い音って感じな音を奏でてます!!
気持ちの上で5馬力アップです(笑)

これでもインナーサイレンサー付いてるんですが、このままでも特に不満はありません(´ω`)
前に使ってたBuddyClubのマフラーや柿本のマフラーとかインナーサイレンサーを付けてるとシュゴーとかいうなんとも言えない音とレスポンスも糞詰まり感があったんですけどこのマフラーはそんなことが全然ない\(≧▽≦)丿

でもサイレンサーを外した時の音をまだ聞いてないので一度は聞いてみたい。
次聞けるチャンスはG6名阪ラウンドかな( ̄ー ̄)

ってな感じでしばらくは燃費が悪いでしょう(笑)
来週のG6で会う方達はよかったら聞いてって下さい♪

ちなみに昨日はミドルの姫路戦だったんですね(´ω`)
僕も参加してみんなみたいに活躍したいなぁ(活躍出来るかどうかはともかく笑)

オーバーフェンダーでも参加出来るように早くなれ~(´ω`)
Posted at 2009/09/14 10:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年09月07日 イイね!

舞洲走行会\(≧▽≦)丿

に参加して参りました♪

4ヶ月ぶりかな☆

久々の舞洲は暑かった!!
お陰で日焼けもめちゃくちゃしちゃいました(´Д`)

だから昨夜はアイスノンと一緒に寝てました(笑)

さて早速先日のおさらいを…

多少mixiとかぶっていますがコチラはコチラで1から書いておりますから気にしないでください(笑)

1、今のエンジン仕様では235の01Rでは辛い(´Д`)

→舞洲でRE11は履きたくなかったから舞洲用として古い01Rを出してきたんだけど全然食わなかった(汗)
最低でも255は欲しいところ…
だからこの日はブーストを下げての立ち上がりを遅くして走ってました(´Д`)

2、サイドはかなり○

→さすがインドラ、めちゃくちゃ効きます○
 ほとんど荷重移動しなくても効くんじゃなかろうか(^^;
 最初はシルビアみたいなサイドが効きにくい車で練習しててよかったかも☆

3、水温上がりすぎ!!

→ブースト下げても熱量がすごかった(´Д`)
 やっぱり多少なりともタービンがでっかくなってるから熱量が増えてるんだろうなぁ…
 3,4本走ったら95℃までいきます(汗)
 これでもボンネットのダクトを開けてクーリングプレートも付けてたんだけどなぁ

4、舞洲うねりすぎ!!!

→数年前はもっと平らな土地だったのに今は段差多すぎる(´Д`)
 バンパーやフェンダーが傷いったらどうするんだ!!(笑)

5、舞洲暑すぎ!!

→9月なんだから最高気温35℃とかやめてください(笑)

6、キャリパー移植後のブレーキの効きは○

→感覚的ですが今までシルビアの前しか効いてなかったブレーキが今は四輪で効いてくれてる雰囲気です☆
 これなら制動距離も短くなるはず( ̄▽ ̄)
 それに特にロックしやすいって言うわけでもなく扱いやすいです○

7、若干オーバー気味?

→パワーが上がってるからリヤがブレイクしやすくなってるのかな?
 前後235の01Rを履いていたのでバランスは悪くないはず。
 昨日の走り方はリヤが多少ブレイクしていってもアクセルを緩めることなくステアリングで修正しつつ加速していきました。
 これが速いのかどうかはわかりません(笑)

とまぁ色々書いてしまいました、駄文ですいません(^^;

とりあえず次は20日のG6ジムカーナまで走る予定はございません。
今の持てる実力を出来るだけ発揮出来るように頑張ってまいりますので応援宜しくお願いします\(≧▽≦)丿

G6終わったら苺のパワーチェック&オイル交換しなくては…

あぁぁ、ステッカーだったら何色でもいいから欲しいよぉ(´ω`)
Posted at 2009/09/07 10:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

S15シルビアでジムカーナをしておりましたが、2018年1月にエンジンブロー。 同年3月からロードスターRFでジムカーナをしております! 基本大阪の舞洲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6 789101112
13 141516 171819
20 212223 242526
27282930   

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロドたん (マツダ ロードスターRF)
完全に一目惚れです( ゚Д゚)<惚れてまうやろー! 速いとか遅いとかではなく、見た目だ ...
ホンダ フィット フィットさん (ホンダ フィット)
スイフトから乗り換えに至った訳ですが、特にスイフトにそんなに不満があった訳ではなく、ホン ...
スズキ スイフト クマちゃん (スズキ スイフト)
シルビアが街乗りに適さなくなったのと、どこへ乗って行っても気を使うのとで我慢出来なくなっ ...
トヨタ カローラツーリングワゴン カロゴン (トヨタ カローラツーリングワゴン)
カローラワゴン BZツーリング 通称カロゴンでした。 4AGEを積み、エンジンブロー ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation