• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38円Pのブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

エクリプスクロス

今日、ディーラーにエクリプスクロスの実車が限定展示されてると担当さんから入電があったので見てきました。


東京モーターショーの展示車両だそうで、今後もあちこち回っていくみたいです。

取り急ぎ画像数点です。





フロントマスクはお馴染みのDynamic Shield。
アウトランダーと見分けが…w
個人的には三菱らしい男臭さで好きですけどね。





リアのデザイン良いと思います。
全体的にエッジが効いてる感じですね。





内装はこんな感じ。
シートはホールド性も良さそうでした。



滞在時間が短かったので、とりあえずこんなところです。



一応ざっくりと値段を聞いたら、このパッケージで約350万だとか。
うん、買えねえっすw
Posted at 2018/01/12 15:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2016年05月19日 イイね!

昭和の町並みと車

昭和の町並みと車去る5月15日に、江津市本町で開催された
【江津本町甍街道 ふらり[fula:Re]】
というイベントに行ってきました。

今回で10回目を向かえるこのイベント。
何やら多くの旧車が集まるという企画があるとイベント前日に知る事に。

この事を「何シテル?」で呟いたところ、う!さんが興味を持ち、2人で行く事となりました。


会場の広場に着くとすでに多くの旧車が!
そして今到着した車両も排気音を響かせながら会場入りする姿も。
最終的には約50台も集まりました。


そうそう余談ですが、会場で久し振りに7さんにお会いしました。
近いうちに8さんになるかも?w



そんなこんなで早速撮影開始!
個人的に気に入った車をピックアップしてみます。




フロンテクーペ

軽の中で唯一動いてるところが見れた車両。
エンジンのポンポコって音が懐かしくて涙が出そうでしたw






セリカクーペ

ダルマ!






アルシオーネ

このカクカクしたボディがたまらんです。






フェアレディZ

ふっ…ふつくしいっ…!






AE86トレノ

とうふ屋!
プロD仕様でしょうかね。






FTO



ゴツいデザインがかっこいい!
エンジンも見せていただけました。






スカイラインジャパン



なんと「ラブライブ!」にこまき仕様!
会場でも異彩を放ってましたw
旧車と痛車のコラボ、あると思います!






ケンメリGT-R

197台生産の貴重な1台!






サニークーペ



お尻がセクシー。
ここまで書いて気が付いたんですが、俺クーペ好きですねw






N360



現Nシリーズのご先祖様。
エンジンルームにスペアタイヤが…すごいw






ミニカスキッパー



もう、とにかく可愛いw
このデザインだったら今でも売れるんじゃないかな?






S800

しゃれおつですね~。
何気に左ハンドルでした。






3輪トラック

会場の中心辺りに展示されてて注目度も抜群でした。
ペイント文字が良い味出してます。
なお、積載車に乗っての会場入りでしたw






セリカXX



「よろしくメカドック」の影響で好きになった車。
プラモ持ってたなぁw






シティカブリオレ

仮に「車のベストデザインはどれ?」と聞かれたら、間違いなくこの車を挙げます。
今見てもワクワクしてくるぐらい好きですね。
願わくば、新車で乗ってみたいです!






パブリカ

密かに今回の展示車両で1番気に入ってたのがパブリカ。
可愛いお洒落さん。
色も内装も良いですね( ´∀`)bグッ!




こんな感じでしょうか。
まだまだ魅力ある車はあるのですが、全部は紹介できそうにないですw
(主に編集が面倒くさいため)

もうね、これだけの旧車に囲まれてテンション上がりっぱなしでしたよw
えっと堪能したわ。(方言)



町並みの方も歩いてみましたが、町の人々が積極的に参加して大いに盛り上がってましたね。
道中で買ったおむすびもチキンカツも美味しかったし♪

仕事の関係上、なかなかこういうイベントには参加できなかったんですが、すごく楽しく過ごせました。
時間にすると2時間程度の滞在でしたが、あっという間でありながら収穫はどっさりって感じでw

また機会があれば参加してみたいですね。









PS.
この日の夜は仕事でしたが、もう疲れがピークで大変でした。
心は充実してるのに、身体が着いてこない…。

心底、自分が昭和生まれのポンコツである事を実感したのでしたw(完)
Posted at 2016/05/19 16:43:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2016年04月22日 イイね!

「金だァァァ!」「さんを付けろよデコ助野郎ォ!」



ついにゴールド免許に復帰ッ!!!



あれ~?前回更新時にあと2年掛かると思ってたけど勘違いだったのか…
ま、いいやw


これでまた保険も安くできるかな。
大事にしていきましょう(フラグ)
Posted at 2016/04/22 15:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2016年01月22日 イイね!

せっかくだから俺はこのアウトランダーを試乗するぜ

現在コルトを車検に出してるんですが、ブレーキのオーバーホールを行うに伴い、部品到着までDラーに預ける事になりました。


で、代車が来る事になったんですが…

まさかの
アウトランダーw


しかも新型PHEV!

寝てる間に到着してたので、起きて現物を見たときはドッキリかと。
てっきり、またコルトかミラージュだと思ってたので…w



まあ、せっかくなので乗ってみましょう。
出かける用事もあったし。

※なお、予備知識は全く無く、Dレンジで普通に走ってるだけなので参考にはなりません。


まず、電動シートの動かし方が分からず、5分消費←


大柄なボディにビビりつつ走り出すと、いい加速。
いざ動かしてみると、大きいながらも車両感覚がつかみやすいかも。
バックモニターも付いてたのでバックもラク。
以外に取り回しが良い印象でした。

センサー類もよく反応してくれますね。
ただ、すぐ「センター越えそうやで!」(脳内変換)って言ってくるのはちょっとウザかったかもw

悪戦苦闘したシートもポジションが細かくいじれるので良い感じです。
背の低い自分でも前方が見やすく視界も広いですね。


と、こんな感じです。
辛口レビューとか書けるほど乗ってもないですし。
そもそも偉そうに”辛口”とか言ってるレビューは見てて不快なのでキライw

よく出来た車ですね。
さすがは三菱の主力車といったところでしょうか。

まあ、自力じゃ高すぎて買えませんがねw




しかし、今回あえてこれを持って来たのは、「乗り換えろ」というDラーの無言のアピールの可能性が…?
Posted at 2016/01/22 16:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2014年09月24日 イイね!

総選挙

本日、三菱から何やら届きましたよ。




その中身とは…




当選キタ――(゚∀゚)――!!

現在、三菱がネットで
「歴代ランサーエボリューション&歴代ギャランターボ総選挙」
を開催してまして、投票とメルマガ登録をするとQUOカードセットが抽選で当たるんです。
それに当選してしまいましたw

…しかし、こんな半端者が頂いちゃってもいいのでしょうか( ̄▽ ̄;)


ちなみに中はこんな感じ








かっこいい~(´∀`*)
これはお宝ですわ♪



…さて、さっそく職場で使うか←



【おまけ】
ランエボだけじゃないけど

国産メーカーがWRCに復帰してくれないだろうか…
Posted at 2014/09/24 15:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「@zeナP 全く使わなくなったルキトレちゃんが1万枚超えましたw」
何シテル?   05/25 18:14
2007年1月から、コルトラリーアート バージョンRに乗ってます。 運転技術もメカの知識も無いですが、いろいろ情報交換できたらイイなと思ってますので、よろしく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラリーアートウォレットの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 11:51:41
リアピラーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/07 04:17:37
THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB 
カテゴリ:im@s
2013/01/26 01:30:32
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
12年目突入。 5度目の車検クリア。 総走行距離170000km突破。 まだだ、まだ終 ...
その他 その他 その他 その他
画像置き場だと…許せる!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation