• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EXITの入り口のブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

やっぱりだめなんですね

事故から復活した我がカリブ号ですが、

今日なんのきなしに下周りを覗くと、燃料タンクを支える部分の付け根がさびて落ちてるのを確認しますた。


=これでフロアに穴が開き、来年の車検は不可能となったため、車両入れ替えの必要あり。


ま、簡単に言えば、最後通告ですねorz



これで乗り換えとなると、同じBZを探すことになりそうです。

ええ、あきらめませんよ?


まだまだカリブ乗りでいたいので。


だってこんな万能マシンほかに思いつきませんもの。


さて、いろんなこと考える必要がありそうだ。
Posted at 2011/03/27 12:12:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2011年03月25日 イイね!

書かないといいましたが・・・

一応大事なことなのでご報告を。

今まで、某コンビニで働いていましたが、この4月から、転職することになりまして、

GSで働くことになりました。

ですが、距離がちょっち遠くて、しばらくは通うつもりです。

そのうち移り住むことも考えてます。


なので、今後のお休みもまだ未確定というか、休みが不規則なのは今までも変わりませんが・・・。


GW予定の事はなるべく、予定を合わせることができれば、と考えてます。


場所等知りたい方は、メッセージもしくは、直接メールください。

一応、ご報告まで。
Posted at 2011/03/25 11:07:08 | コメント(1) | 日常 | 日記
2011年03月15日 イイね!

原発事故

見たくない人はいいです。


結構いろんなこと書きますので。

















今回の原発事故に関して、いろいろとどこが悪いだとか政府がどうとか言ってますが

すべては巨大な地震からの引き金だということを忘れないでほしいと思います。

企業だって努力してるわけですし、政府だっていろいろと情報が飛び交う中でよくやってると思います。

チェルノブイリ並みとかスリーマイル並みとか言いますが
そんな度合はどうでもいいことじゃないですか?

今は一刻も早く原発の事故を鎮めて、復興に向かわなきゃない時でなないでしょうか?


記者さんたちの怒りもわかります。

でも、聞く立場としては「おい!」とか「マイク使って!」とかもっとやんわり言えないのでしょうか。

新聞でもありましたが、ぼくの住んでる地域では火力発電所が稼働しており、
今現在対岸の青森県大間町では原発の建設が進んでます。

しかし、函館までの距離が一番最短だと30kmを切ると書いてあり、
今回のような事故が起きたら青森が見舞われるだけでなく、函館までもが巻き込まれる可能性がないとは言い切れないのです。
日本人は原発に頼りすぎる感があります。

今も、昔も。

今回のこのブログに関しては自分の今の気持ちをつづったものです。

昔奥尻島地震を経験してるので、今回の被災者の方々の気持ちは痛いほどです。

津波の恐怖におびえ、いつくるかわからない余震におびえ、それでも一日一日を必死に生きる。

まだ食料や住むところがある僕はこんなこと言える立場ではないですが。


一日も早く復興することを切に願ってブログを書き終えたいと思います。

しばらくは筆をおかせていただこうかと思います。

また機会がありましたら、その時はよろしくお願いします。
Posted at 2011/03/15 14:14:48 | コメント(0) | ぐだめき | 日記
2011年03月12日 イイね!

本州の方

地震の影響はすさまじいものとなってしまったようですね・・・

亡くなった方のご冥福をお祈りします。

また、本州のみん友さん大丈夫でしょうか?

とくに東北、関東近辺の方、大丈夫ですか?
Posted at 2011/03/12 00:35:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 緊急 | 日記
2011年03月09日 イイね!

緊急パット交換

昨日函館の帰りがけ。

いつからか、キーとかシャーとか鳴り出したような気がしたので、左側のブレーキをチェック。

家の前で左ドアを開けてチェックしたら、リヤだということが判明。

ということで、交換したかったのだが、いつものスタンドは雪が降っているため今日は却下。
代わりに、リフトのあるスタンドにて交換。

見事に片べりしてましたねー


そんでもって、ローターの裏ボロボロでしたwww


2年前に変えたのにw

でも、バックプレートボロボロでそれがローターにも影響したのでしょうね。

近いうちにバックプレートも交換だな、こりゃ。

そんでもって、極めつけはピストンが固着気味。
これは去年からわかっていたことだったのだが、これが今になって原因となったのだろう。

こちらは代わりのモノがあるので大丈夫。

動きも大丈夫だったので、いつでも交換可能。

また部品そろえなきゃなあ。
Posted at 2011/03/09 23:34:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交換 | 日記

プロフィール

「[整備] #プレスカブ50 サイクルコンピュータって使えるの? https://minkara.carview.co.jp/userid/429818/car/3323061/7396102/note.aspx
何シテル?   06/23 21:26
カリブを降り、キューブを降りて、YRVに乗り換えました。 2014年ミゼを飼いだしました(笑) 2022年カブヌシになりましたw 呼ぶ際はお気軽に「入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 345
67 8 91011 12
1314 1516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

@鉄ラジ 
カテゴリ:まいぺーじ
2010/01/16 12:27:34
 
Club Caribbean Racing Ver3 (CCRver3) 
カテゴリ:車関係
2010/01/16 12:26:10
 

愛車一覧

ダイハツ YRV ダイハツ YRV
カリブに乗ってて楽しかったカーライフ、キューブに乗ってたらあまりに普通な感じが自分に合わ ...
ホンダ プレスカブ50 ホンダ プレスカブ50
岩見沢から嫁いできたC50プレスカブ 車台番号から推察すると1997年式っぽいですね。キ ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ (ダイハツ ミゼットII)
2014年9月13日から乗り始めましたw 気がつけばもう8年、まだまだ乗れる限り車検は ...
日産 キューブ 日産 キューブ
AE111GカリブBZより乗り換え。 ながらく母方の実家にあったのを引き継ぐ形で名義変更 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation