• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okutaniのブログ一覧

2009年12月17日 イイね!

またまた長期出張(爆)

         『辞令』

okutani

上記の者、1月15日より半年間(予定)宇都宮への
出張を命ずる。


                       社長


『何ですとっー!!!!』

9月に横浜から帰って来たばかりなのに、またもや出張とは!
せっかく冬の小樽通勤の為に、軽の4駈マニュアルを買った(中古)のに意味無いじゃんか(爆)

しかも宇都宮といったら知っているのは『なおと200%さん』と『餃子』しか無いし(泣)・・・・日光は一度行きましたが(笑)

せめて3月迄ならば寒い時期だけ北海道から離れられるのに!

『ちくしょう!こうなったら戦場ヶ原をパジェロミニで走り回ってやる(爆)』

ということで、皆さんさようなら!なおとさんこんにちは!
Posted at 2009/12/17 15:40:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

日本一の称号(笑)

GTOオーナー以外は関係無い話ですみません!

みんカラでいろんな車の方のブログを見るのですが、あるフェラーリ乗りの方のブログで『日本一フェラーリで走る男』を目指す!みいたいなことが書いてありました。

確かに過去のブログを読むと、長距離の出張などもフェラーリで移動したりとフェラーリを足車のように乗っていました(驚)

なるほど、そーゆー日本一もあるんだなーと妙に感心していたその時、あっ!と気付いたことがありました(爆)

私は通勤・仕事で毎日最低でも80キロ走ります。
最近は週一の休日ですので月2000キロも仕事だけで走っている計算になります!
もちろん休日にも乗りますので、実際の月の走行距離はもっとですが。

私の知っているGTOオーナーのほとんどが休日専用車かセカンドカーとして乗っている方ばかり。
しかもフェラーリ全車種の合計よりも現存数が少ないだろう車なので、現時点では私は『日本一GTOで走る男』と言えるんではないか!

めちゃ狭い分野での日本一ですが^^;)

うーん!『日本一』とはなんて良い響きなんでしょうか!
でも『日本一(逝く可能性が高い)GTOで走る男』とも言えるのですが(爆)

まあ本気で日本一などとは思ってはいませんが、皆さんも『自称日本一』だと思うことはありますよね?
Posted at 2009/11/15 13:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTO | 日記
2009年11月08日 イイね!

通勤車!?

通勤車!?先週の金曜日の朝のこと。

いつもは大通を使って(中央分離帯があるので、一度円山方面に向かいUターンして)会社に行くのですが、その日は何かUターンするのが面倒で裏参道から行きました。

裏参道に出る交差点で一時停止をして右を見ると白い車が向かって来ます!
その顔つきと車幅からすぐに『アウディR8』と分かります♪

目の前を通り過ぎる時にチラッと確認したのですが、スーツを着た男性が運転していました。

朝の8時20分にスーツを着て車を運転している状況は間違い無く通勤の途中でしょう!

支笏湖とかに走りに行くならもっと早い時間に出発するだろうし、わざわざスーツを着て行く人などいないだろうし(爆)

いるんですねー!
スーパーカーで通勤している方って!

でも会社にマイカー申請する際に、ただ『アウディ』って書けば許可されそう!
これが、フェラーリとかランボルギーニとかポルシェだったら、却下されるだろうに(爆)

多分今回のオーナーは社長さんだろうから、そんなこと関係無いでしょうけど(笑)

しかし最近では燃費の悪い車で通勤している社員に対し、マイカー通勤を禁止する企業もあるそうです(汗)

街中ではリッター5以下の車を仕事で使っている私の場合は・・・(滝汗!)

そんな仕打ちを受ける前に、早急に足車を購入せねば(爆)
Posted at 2009/11/08 19:56:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記
2009年10月06日 イイね!

最高のクーペ普及活動!

最高のクーペ普及活動!しつこいようですが、私は『全日本クーペ普及協会』の会員です!但し会員は私ひとりですが(爆)
活動はただクーペに乗って、走る!それだけです^^;

走っているクーペを見た人たちに、『今は諸事情でクーペに乗れないがいずれは』と思ってもらえたり、子供達が将来自分もクーペに乗りたいと感じてもらえたり、昔クーペに乗っていた方がまた戻ってきたりして、絶滅の危機にあるクーペ(特に日本車)の復権が目的なのです!(大げさだって^^;)

そんな私に、素晴らしい車達が集ってツーリングするとの情報が入り急遽お邪魔させていただきました♪

写真を見ていただければ分かる通り、世界を代表するクーペが勢揃い!
これだけの車がツーリングをすると、それは最高に刺激的で効果的なクーペ普及の啓蒙活動になります!

すれ違う車のドライバーや道行く人々の視線を釘付けにし、パーキングでは感嘆と感激の声が行き交い、カメラのシャッター音が響き渡ります♪

中には、今回の遭遇で将来クーペやスーパーカーに乗ろうと思った方もいるはず。

今回のようにスーパーカーが集まってツーリングをするのは大変でしょうが(企画された方には頭が下がります。そしてありがとうございました♪)、一人一人がクーペで走るだけで普及活動になるのです!

セカンドカーでクーペをお持ちの方は、荷物が積みにくかったり乗り降りし難かったりしますが、明日はクーペで出かけて普及活動をしていただきたいものです。

トヨタとスバルの新型クーペも東京モーターショーに出展されるようですし、私の亀の歩みのような活動が実を結び、クーペの復権はすぐそこに来ています(爆嘘!)





Posted at 2009/10/06 15:56:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | スーパーカー | クルマ
2009年10月02日 イイね!

羽田空港駐車場のクーペ事情!

羽田空港駐車場のクーペ事情!月末は東京で契約があり、一泊の出張でした。

帰りは早目に羽田に行き、早い便に変更しようと思ったら変更出来ないチケットとのこと^^;

しばらく展望台で離陸する飛行機を眺めていましたが、飽きてきたので『全日本クーペ普及協会』一人会員の私は、羽田空港の駐車場にどんなクーペが駐車しているか気になり、チェックすることにしました(爆)

すると、居ました居ました!『GT-R』『Z ニスモバージョン』『ニューZ』『スカイラインクーペ』『ユーノスロードスター』『FD』等の国産クーペから『ベンツSL』『BMW3・6のクーペ』『TT・R5』等のドイツ車クーペが沢山!

更に奥に進むと・・・・やっぱり居ました!『マセラティ・グランツーリズモ』が。
他の車に紛れて目立たないようにしてますが、このデカイ口は隠しようがありません!

しかも5台隣には同じく『マセラティ・3200GT』もありました!

衝撃的な出会いに慄きながらも震える足で更に進むと今度は『997ターボ』と『996カレラ4』が・・・・!

もっと調査をしようと思いましたが、あまりフラフラしていると不審者に思われ警備員が来ると恥ずかしいので(爆)空港に戻ることにした、その時でしたっ!

出ましたクーペの大本命『550マラネロ』
しかもスピードスターみたいな限定車です(車名分かんないっス)

んー恐るべし羽田空港の駐車場事情!
予想以上に色んなクーペを見ることが出来ました!

クーペに乗っているような車好きの方は、公共の交通機関を利用しない方が多いのでしょうかね?

私の活動も亀の歩みのように少しずつ浸透してきているみたいです(爆)

でもこの調査、不審者と思われる可能性があるので二度としません(笑)
Posted at 2009/10/02 13:02:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | クーペ | クルマ

プロフィール

「苫小牧アルテンにてキャンプ中。
しらかばサイト完全貸切状態(^^)
平日休み最高(≧∇≦)b」
何シテル?   10/12 14:36
スーパーカー世代でリトラタブルライトの車が大好きです! 以前はクタニレッドという珍しい色のGTOに乗っていましたが、現在はアウディTTクーペです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第9回北海道ハチマルカーミーティングのご案内(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 17:47:39
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 22:09:01
猛夏の旧車の祭典 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 18:33:11

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クーペ普及活動のアイテムとして、平成23年8月9日に納車しました。
三菱 GTO 三菱 GTO
2011年4月6日に廃車となりました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation