• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okutaniのブログ一覧

2012年05月10日 イイね!

クーペ普及活動(道東オフ編)

仕事柄ゴールデンウィークは出勤し、今年は6日から10日までのシフトで休日。
しかし6日は足寄出張に(泣)

そこで思い立ったのが、以前から実行しようとしていた道東在住のお友達の「かもぞうさん」宅訪問!新たにコインランドリー事業を始められたとのことで、お客さん用のコミックを差し入れがてら、お邪魔することになりました。

私の考えに同じくお友達である「マロウさん」も賛同してくれて、マイTTで道東へ出発しました^^)

前日までは雨が続いたGWでしたが、さすが私とマロウさんの晴れ男コンビ!
朝から晴れて足寄に着く頃は快晴の空に(爆)

全線開通した道東道は快適で、途中パンダの先導によりパレード状態になりましたが、その後は快調に進み足寄到着!さくっと仕事を終えて、一路かもぞうさん宅へ!到着した16時頃には我々を歓迎するかのような、雷鳴と大雨が(爆)

人様はかもぞうさん宅へ、TTはガレージへ避難します!


夜の宴会は、地元の海鮮料理屋で(写真無くてすみません)

翌日は、野付半島までクーペ普及活動を行いました!
かもぞうさんのポルシェタルガ4とアウディTTクーペでのランデブーです!

途中、霧多布岬を経由し


昼食は別海町の「ドライブイン ロマン」有名なポークチャップを食します。

これは400グラムですが、この上が700グラムのボリュームで、チャレンジメニューは700グラムを1時間以内に3枚(3個)食べ切れれば無料、失敗すると6,300円とのこと(汗)
酢豚に似た甘いタレが掛った豚肉は400グラムだと楽勝ですが、700×3は無理でしょう!

その後、新しく開館した「道の駅 おだいとう」にて北方4島の歴史を学び
一休み。

ヒップのボリュームはポルシェが断然ありますが、丸さではTTも負けてません(爆)


野付半島では、写真でしか見たことがなかった「トド原」を観賞しました。


GW明けの平日なので、観光客が殆どおりません^^;


およそ7時間の普及活動を行いまだ外が明るい17時くらいから、いい歳した男3人で乾杯です!(傍から見ると怪しいか、羨ましいかどっちだ!)
ここの牡蠣も身が大きく、旨味ーでした!
あまりに美味しすぎて、生・焼きで○皿も食べてしまいました(爆)


最終日は、13時までに札幌到着予定でしたので、早朝に出発!
かもぞうさんから、コインランドリーのイメージキャラクターである「かものぬいぐるみ」もいただき、有意義な普及活動を行うことが出来ました!


3日で約1,000キロの走行でしたが、道路状況も良く快適なドライブが出来ました!
今度は北海しまエビの季節に行きたいですね(爆)
Posted at 2012/05/10 15:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クーペ | クルマ
2012年02月08日 イイね!

全日本クーペ普及協会の功績(爆)

全日本クーペ普及協会の功績(爆)クーペ復権を目的に「全日本クーペ普及協会」を立ち上げて早5年近く!

ようやく少しは活動の効果が表れたのか、トヨタとスバルから新型クーペが発表されました!

トヨタの開発者が「ドライブして楽しいって言われる車が無いのは自分たちの責任である!これからはそのような事を言われないよう魅力的な車を発表していきます」
みたいな事を言ってましたが、全日本クーペ普及協会会員としては「何を今更、遅せーって!」って感じですがね(-_-#)

でもようやく吹いてきたクーペ復権の風を確認をすべく本日、スバルのディーラーにBRZの実車を見に行ったのですがホームページの情報とは違って他店に展示しているとのこと(^-^;

しかもその後は函館に行ったりと、いつ札幌に戻って来るか分からないとのことで反響はかなりのものみたいです!

実車を見られなかったのは残念ですが、クーペ普及協会会員としては嬉しい限りですし、今までの活動に間違いは無かったと確信しました(爆)

パンフレットを見ましたが、格好良いですね!

外車信仰者には受けないのでしょうけど、全日本クーペ普及協会会員としては日本のクーペ復権のきっかけなって欲しいクーペですね(^^)/ 






Posted at 2012/02/08 00:11:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クーペ | クルマ
2011年09月29日 イイね!

ポジションランプLED化

ポジションランプLED化昨日の休みは、お友達である「ヤッchanさん」に以前からお願いしていたポジションランプLED化を行いました!

なんせ、ボンネットを開けるとフロント廻りを覆うカバーがあり、そのネジの外し方からして分かりません(爆)

そこでヤッchanさんにヘルプしていただいた訳です(汗)

バルブの交換は簡単ですが、バッテリー側の裏蓋をはめるのに一苦労して時間が掛かってしまいました!
貴重な休みに時間を割いていただきありがとうございました!

交換後の写真は整備手帳に載せましたが(未だに複数画像の掲載がわからん!)想像以上に真っ白で満足です!
しかし、新幹線とかのグリーン車内は電球色(普通席は白の蛍光灯)を敢えて使っているし、高級感溢れるマンションの照明も電球色を使うのですが、なぜ車は寒々しい白に変えたくなるのでしょうか(爆)
室内灯もナンバー灯も白い方が高級に感じてしまう!不思議なことですね!

交換後は、ヤッchanさん行き着けのショップである「Sound Wit」さんに向かいました!
TTのお尻を見ながらの市内ドライブはとても新鮮で、やはり車は尻が命と改めて思いました。
途中、ポルシェ993と並びましたが、決して負けてませんて!

「Sound Wit」さんでは、お話していく中で触発されて、リアのスペーサーを注文してしまいました(笑)
やはり車は尻が美しくなければ(爆)

うーん今後は、コンピュータチューンもしたいし、バックカメラも欲しいし、スタッドレスタイヤも買わなくてはならないしで、これは「ポルシェ貯金」はなかなか出来そうに無いokutaniでした(泣)
Posted at 2011/09/29 13:15:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クーペ | クルマ
2011年09月14日 イイね!

クーペ普及活動(ランボルギーニ・ガヤルドSE編)

クーペ普及活動(ランボルギーニ・ガヤルドSE編)今回のクーペ普及活動は、お友達であるマロウさんが協力を申し出て下さり、何とランボルギーニ・ガヤルドSEで行って来ました(~o~)私は助手席での活動でした!

私とマロウさんのコンビであれば、当然天候は・・・・・いつものように雲一つ無い快晴で、気温も20度ちょっとと最高のドライブ日和でした(爆)

活動エリアは、
千歳にあるインテリア・雑貨のお店である「ロングパリッシュ」さん。(オーナーこだわりの庭は、一瞬言葉に詰まる素晴らしさと驚きがあります!庭を見ながら頂くコーヒーはとても美味しいものでした)

その後、昼食は苫小牧にある鳥の唐揚げの店「花びし」さんでいただき、お土産に苫小牧で有名なパン屋である「Fleur Blanc」さんに立ち寄り、道央道で札幌北インターまでバビューンと走り、外車専門店「blazo」さんにてポルシェ993カレラ4Sとオレンジ色のフォード・フォーカスSTに痺れまくり、最後はポルシェセンターで様々なポルシェを見て(冷やかして)終了となりました!

今回改めてガヤルドにての普及活動に同行させていただき分かったことは、道行く人や対向車のドライバーの反応がハンパ無いとのことでした!

私がTTで1万キロ走るよりもガヤルドで200キロ走る方がずっと効果が高いってことが良く分かりました(爆)

でも今の私の愛車はTTですので、少しでも多く走り廻ってクーペの素晴らしさを伝えられるよう、活動せねばと深く心に誓った一日でした♪
Posted at 2011/09/14 23:54:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クーペ | クルマ
2011年09月13日 イイね!

全日本クーペ普及協会とは(爆)長文注意!

全日本クーペ普及協会とは(爆)長文注意!先日のCAFE offでお会いした方に、名前を覚えていただこうとお遊び名刺を作成しました^^)/

しかし途中、参加者がどんどん来て、どなたに渡したか分からなくなり、多くの方に配ることが出来なくなりました(滝汗)

そんな情けないお話ですが、名刺をお渡しした方で「全日本クーペ普及協会の会員って何人ほどいるのですか?」との質問を受けました(汗)

なので、以前にも書いた気がしますが、ここに全日本クーペ普及協会について再度書かせていただきました(爆)

①この会の会員は、
私ひとりです^^;)
ただし、私には現在クーペにお乗りの方は全員が「心の中の会員」なのです^^;)
(ただありがたいことに、全国には賛同してくれて会員と名乗ってくれている方が数人おられます(爆))

②この会を設立した理由は、
私が子どもの頃は日本のメーカーからは様々なクーペが造られておりました。
クラウンやローレルからカローラまで排気量に関係なく2ドアモデルがあり、また117クーペ・ギャランGTO・セリカ・シルビアなどクーペ専用車種もありました。

そんな車を見て子ども心に、「大人になって車に乗るならクーペでしょ!」と思ったものでした!

しかし、最近の国産メーカーではクーペはフェアレディZ・スカイラインクーペ・GT-R・コペンくらいです。
クーペを造らないのは、クーペは人気が無い!だから売れない!だから造らない!売ってないから買わない!クーペが走って無いからクーペを欲しくなる人がいない!だから人気が出ない!だから売れない!・・・・・・・と続いてしまっているのです(泣)

そこでそんな時代だからこそクーペに乗って走り回って、20代の頃にはクーペに乗っていただろ50~60代の方が、クーペが走っているのを見て「そうだ昔はクーペに乗っていたんだ!子ども達も独立したしもう一度クーペに乗ろう!」とか、子ども達がクーペを見て「将来はクーペに乗るんだ」と思い、そんな風潮がメーカーにも届き、魅力的なクーペが発売される。

そしてそれを見て、車に興味が無い若者もクーペに乗りはじめ、大人になった子ども達もクーペを購入し、車が売れて景気も良くなるぞと、負のスパイラルを打破するぞと、そういう志が根底にあるのです(長すぎ!)

③クーペ普及活動の内容とは、
ただ、クーペに乗って走るだけです(爆)
仕事の足としてでも良いし、休日に走りを愉しむのでも良いんです!
道行く人やドライバーにクーペの良さを見ていただくことが、活動なのです(簡単)

④クーペの定義とは、
私の中ではかなり広い定義でして、基本的には『乗車するドアが2枚の乗用車』なんです(爆)

なので、私の中では「パジェロ・ミニ」とか「ミラ2ドア」とか3ドアハッチバックとかもクーペです!
利便性を取らず、2ドアのスタイリングが好きでお乗りの方は、全てクーペ乗りです(笑)

などとお馬鹿なことを書き連ねましたが、いつかは 「全日本クーペ普及協会」主催のオフ会を行ってみたいものです!

新旧の日本車のみならず、各国のクーペが集まると凄い壮観でしょうね!
それが話題になり、最高の普及活動になることでしょう!という遠大な夢を持ちながら、今日もクーペに乗ります(笑)
Posted at 2011/09/13 18:25:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | クーペ | クルマ

プロフィール

「苫小牧アルテンにてキャンプ中。
しらかばサイト完全貸切状態(^^)
平日休み最高(≧∇≦)b」
何シテル?   10/12 14:36
スーパーカー世代でリトラタブルライトの車が大好きです! 以前はクタニレッドという珍しい色のGTOに乗っていましたが、現在はアウディTTクーペです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第9回北海道ハチマルカーミーティングのご案内(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 17:47:39
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 22:09:01
猛夏の旧車の祭典 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 18:33:11

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クーペ普及活動のアイテムとして、平成23年8月9日に納車しました。
三菱 GTO 三菱 GTO
2011年4月6日に廃車となりました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation