
先日のCAFE offでお会いした方に、名前を覚えていただこうとお遊び名刺を作成しました^^)/
しかし途中、参加者がどんどん来て、どなたに渡したか分からなくなり、多くの方に配ることが出来なくなりました(滝汗)
そんな情けないお話ですが、名刺をお渡しした方で「全日本クーペ普及協会の会員って何人ほどいるのですか?」との質問を受けました(汗)
なので、以前にも書いた気がしますが、ここに全日本クーペ普及協会について再度書かせていただきました(爆)
①この会の会員は、
私ひとりです^^;)
ただし、私には現在クーペにお乗りの方は全員が「心の中の会員」なのです^^;)
(ただありがたいことに、全国には賛同してくれて会員と名乗ってくれている方が数人おられます(爆))
②この会を設立した理由は、
私が子どもの頃は日本のメーカーからは様々なクーペが造られておりました。
クラウンやローレルからカローラまで排気量に関係なく2ドアモデルがあり、また117クーペ・ギャランGTO・セリカ・シルビアなどクーペ専用車種もありました。
そんな車を見て子ども心に、「大人になって車に乗るならクーペでしょ!」と思ったものでした!
しかし、最近の国産メーカーではクーペはフェアレディZ・スカイラインクーペ・GT-R・コペンくらいです。
クーペを造らないのは、クーペは人気が無い!だから売れない!だから造らない!売ってないから買わない!クーペが走って無いからクーペを欲しくなる人がいない!だから人気が出ない!だから売れない!・・・・・・・と続いてしまっているのです(泣)
そこでそんな時代だからこそクーペに乗って走り回って、20代の頃にはクーペに乗っていただろ50~60代の方が、クーペが走っているのを見て「そうだ昔はクーペに乗っていたんだ!子ども達も独立したしもう一度クーペに乗ろう!」とか、子ども達がクーペを見て「将来はクーペに乗るんだ」と思い、そんな風潮がメーカーにも届き、魅力的なクーペが発売される。
そしてそれを見て、車に興味が無い若者もクーペに乗りはじめ、大人になった子ども達もクーペを購入し、車が売れて景気も良くなるぞと、負のスパイラルを打破するぞと、そういう志が根底にあるのです(長すぎ!)
③クーペ普及活動の内容とは、
ただ、クーペに乗って走るだけです(爆)
仕事の足としてでも良いし、休日に走りを愉しむのでも良いんです!
道行く人やドライバーにクーペの良さを見ていただくことが、活動なのです(簡単)
④クーペの定義とは、
私の中ではかなり広い定義でして、基本的には『乗車するドアが2枚の乗用車』なんです(爆)
なので、私の中では「パジェロ・ミニ」とか「ミラ2ドア」とか3ドアハッチバックとかもクーペです!
利便性を取らず、2ドアのスタイリングが好きでお乗りの方は、全てクーペ乗りです(笑)
などとお馬鹿なことを書き連ねましたが、いつかは 「全日本クーペ普及協会」主催のオフ会を行ってみたいものです!
新旧の日本車のみならず、各国のクーペが集まると凄い壮観でしょうね!
それが話題になり、最高の普及活動になることでしょう!という遠大な夢を持ちながら、今日もクーペに乗ります(笑)
Posted at 2011/09/13 18:25:17 | |
トラックバック(0) |
クーペ | クルマ