• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okutaniのブログ一覧

2011年09月13日 イイね!

全日本クーペ普及協会とは(爆)長文注意!

全日本クーペ普及協会とは(爆)長文注意!先日のCAFE offでお会いした方に、名前を覚えていただこうとお遊び名刺を作成しました^^)/

しかし途中、参加者がどんどん来て、どなたに渡したか分からなくなり、多くの方に配ることが出来なくなりました(滝汗)

そんな情けないお話ですが、名刺をお渡しした方で「全日本クーペ普及協会の会員って何人ほどいるのですか?」との質問を受けました(汗)

なので、以前にも書いた気がしますが、ここに全日本クーペ普及協会について再度書かせていただきました(爆)

①この会の会員は、
私ひとりです^^;)
ただし、私には現在クーペにお乗りの方は全員が「心の中の会員」なのです^^;)
(ただありがたいことに、全国には賛同してくれて会員と名乗ってくれている方が数人おられます(爆))

②この会を設立した理由は、
私が子どもの頃は日本のメーカーからは様々なクーペが造られておりました。
クラウンやローレルからカローラまで排気量に関係なく2ドアモデルがあり、また117クーペ・ギャランGTO・セリカ・シルビアなどクーペ専用車種もありました。

そんな車を見て子ども心に、「大人になって車に乗るならクーペでしょ!」と思ったものでした!

しかし、最近の国産メーカーではクーペはフェアレディZ・スカイラインクーペ・GT-R・コペンくらいです。
クーペを造らないのは、クーペは人気が無い!だから売れない!だから造らない!売ってないから買わない!クーペが走って無いからクーペを欲しくなる人がいない!だから人気が出ない!だから売れない!・・・・・・・と続いてしまっているのです(泣)

そこでそんな時代だからこそクーペに乗って走り回って、20代の頃にはクーペに乗っていただろ50~60代の方が、クーペが走っているのを見て「そうだ昔はクーペに乗っていたんだ!子ども達も独立したしもう一度クーペに乗ろう!」とか、子ども達がクーペを見て「将来はクーペに乗るんだ」と思い、そんな風潮がメーカーにも届き、魅力的なクーペが発売される。

そしてそれを見て、車に興味が無い若者もクーペに乗りはじめ、大人になった子ども達もクーペを購入し、車が売れて景気も良くなるぞと、負のスパイラルを打破するぞと、そういう志が根底にあるのです(長すぎ!)

③クーペ普及活動の内容とは、
ただ、クーペに乗って走るだけです(爆)
仕事の足としてでも良いし、休日に走りを愉しむのでも良いんです!
道行く人やドライバーにクーペの良さを見ていただくことが、活動なのです(簡単)

④クーペの定義とは、
私の中ではかなり広い定義でして、基本的には『乗車するドアが2枚の乗用車』なんです(爆)

なので、私の中では「パジェロ・ミニ」とか「ミラ2ドア」とか3ドアハッチバックとかもクーペです!
利便性を取らず、2ドアのスタイリングが好きでお乗りの方は、全てクーペ乗りです(笑)

などとお馬鹿なことを書き連ねましたが、いつかは 「全日本クーペ普及協会」主催のオフ会を行ってみたいものです!

新旧の日本車のみならず、各国のクーペが集まると凄い壮観でしょうね!
それが話題になり、最高の普及活動になることでしょう!という遠大な夢を持ちながら、今日もクーペに乗ります(笑)
Posted at 2011/09/13 18:25:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | クーペ | クルマ
2011年09月11日 イイね!

クーペ普及活動(CAFE off参加編)

クーペ普及活動(CAFE off参加編)今回のクーペ普及活動は、アウディQ5乗りの「DJ sJpさん」が代表である『CCCC』様(シーフォーまたはフォーシーとお読みするのか)が主催された「CAFE off」に「全日本クーペ普及協会」会員代表として、参加して来ました(爆)

今回はひとりではなく、同じTTに乗る「ヤッchanさん」がおられるので心強い普及活動です^^)

集合場所には、フォルクスワーゲン・アウディを中心に、15.6台のユーロ車が集まりました!

皆さんの車はどれもドレスアップされており、ホイール以外どノーマルのokutani号はいかにも場違いって感じで、肩身が狭そうでした(汗)

しかし、ここでもクーペにお乗りの方がしっかりと普及活動を行ってくれておりました(笑)
なんと「dai59さん」の黒のTTも含めて8Nが3台(2台は3.2クワトロ)も活動しました!

更に現行TTSやTTロードスター!

そして極めつけが、「6輪車さん」が乗るフォルクスワーゲンビートルRSI。
この車は世界で250台、国内では45台しか販売されなかったレアなビートルです!
北海道にはホント希少車が走っていますね♪
(デジカメが電池切れで写真が無いので6輪車さんのブログで見て下さい^^;))

またポロの2ドアもしっかりと活動してくれてました(すみません、お名前お聞きそびれました!)

ユーロ車の世界でも、クーペはまだまだ少数派ですが、更なる普及復権活動を進めて参る所存です(爆)

DJ sJpさん、この度はありがとうございました!
また是非、普及活動をさせてください、よろしくお願いいたします^^)/



Posted at 2011/09/11 13:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クーペ | クルマ
2011年09月02日 イイね!

クーペ普及活動(定番トラブル・積丹編)

クーペ普及活動(定番トラブル・積丹編)今週の水曜日の休みに「ひとりクーペ普及活動」を行いました!

タイヤも交換したことだし、皮むきも兼ねて今回は小樽から積丹方面に向かいました!

ソフト系のタイヤに変更したので、乗り心地は良くなったけどコーナーが少し腰砕けっぽくなったなー等と脳天気に走っていて、ふと燃料計を見ると満タンから180キロ走っているのに、針が全く動いていないことに気が付きました(爆)

「うっそー!とうとう定番の故障が来てしまったのねー!思ったより早いっしょ!」「メーター交換費用14万円の工面をどうしよう!」と泣きながら走っていると、220キロ過ぎた頃からメーターが動き始めました(滝汗)

家に着いた時は330キロ走っており、メーター位置は写真の通りでした!
思ったより燃費が良いからメーターが動かないと思っていたのですが、このメーターの位置で走行可能距離が320キロと示していたので、やはりメーターはアバウトみたいです^^;)

しかし、動いてくれて良かったー!
途中の道中の景色は、メーターのことで頭が一杯で良く覚えていません(爆)

でも燃料計の針が動かなくなるのが定番のトラブルとは、国産で4・500万円する車でそんなことはありえないと思うのですが。
それともたまたまトラブルがブログ等で取り上げられて、話が大きくなったのでしょうか!

しかし、トラブルを恐れることなく今後も「ひとりクーペ普及活動」は続けて参ります(爆)
Posted at 2011/09/02 19:22:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | クーペ | 日記
2011年08月23日 イイね!

クーペ普及活動(帯広士幌編)

クーペ普及活動(帯広士幌編)今日のクーペ普及活動は約600キロの行程でした!

お友達のマロウさんが協力を申し出て下さり、二人で活動を開始しました。

目的地は帯広方面にすることで決定!
そして話し合いの結果、士幌町のデント先生の病院をアポなし訪問し、その後近くのスロウカフェ「いちい」でランチをすることに!

そんな無責任な私達二人の突然の訪問にもかかわらず、デント先生は患者を待たせて快く対応してくださいました(滝汗)

ガレージに案内していただきNSX・バーキンのエンジンをかけてくれました!
初めてのバーキンの運転席!四苦八苦しながら乗り込みステアリングを握ると・・・・・
Wiiのマリオカートのステアリングコントローラー並に小さかったです(爆)

デント先生、ありがとうございましたm(__)m

今回の道中は、晴れ男である私とマロウさんのコンビですので写真の通り晴れていたのですが、デント先生の自宅に近づくにつれて雨雲が広がり、デント歯科医院に到着した時は雨が降りはじめました^^;

さすが「○め男」の異名を持つデント先生!恐るべし(嘘爆)
Posted at 2011/08/23 20:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月20日 イイね!

アウディTTクーペに乗ってみて!

アウディTTクーペに乗ってみて!この度のお盆休暇5日間で、道東・道北を中心に約1,500キロ走る普及活動を行いました(爆)
納車後初の長距離走行でした。

年式・走行距離・購入金額などから、かなりネガな部分があるのだろうと過去の経験から覚悟していたのですが、今回は良い意味で裏切られましたね!

ここからはあくまでも私が過去所有していた車との比較ということをご了承ください(笑)
また今更、旧TTの感想など興味無い方は、飛ばしてください(爆)

たっぷりとしたシートに入り込み、ボスッという音と共にドアを閉め、ハンドルを握ってデザイン性溢れるメーター類を見るだけで十分な満足感を得ました。

ボディ剛性は思ったより高く、高速では車が真っ直ぐに走るぞ!っていう意思を持っているかのように安定しています。ってゆーか当たり前のことですが、そうで無い車もあったので(汗)

道路のつなぎ目も「スタタン!スタタン!スタタン!」と軽くこなします。
コーナーでは、自分が思う限界の80%のスピードで入っても50%位の感じでクリアしてくれます。

肝心のエンジンパワーですが、99%札幌市内利用の私には十分過ぎるパワーです。
街中で2速3速でフル加速した際には、あえて信号の手前を横切るアホな自転車や歩行者(特に夜間に多い)をぶっ飛ばす危険性があります(笑)
そんな理不尽な犯罪者になりたくない私には十分満足いく性能です!

このカッチリ感・直進性・回転性は、以前運転させていただいたポルシェ997に少し近いものがありました。
多分これがドイツ車特有の味なんでしょうが、過去に乗っていたオペルアストラには感じたことが無かったので、所有車では初めての感覚でした!

内装の質感にも満足ですし、長距離走ってもお尻が痛くならないシートは秀逸です。   
感じたネガな部分はリアハッチからするギシギシ音と後方視界の悪さ位でしょうか。

1,500キロ走った結論としては、このような車がこんな金額(ナイショ)で買えるなんて、とても幸せだなーということでした!
ある意味クーペ人気が無い故の恩恵ですね(笑)

ただ一番の心配は今後トラブル等でどれだけ修理費が掛かるかってことです(滝汗)
なんせGTOで相当の修理費を支払ったもんで、トラウマになっています(爆)
Posted at 2011/08/20 12:59:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クーペ | 日記

プロフィール

「苫小牧アルテンにてキャンプ中。
しらかばサイト完全貸切状態(^^)
平日休み最高(≧∇≦)b」
何シテル?   10/12 14:36
スーパーカー世代でリトラタブルライトの車が大好きです! 以前はクタニレッドという珍しい色のGTOに乗っていましたが、現在はアウディTTクーペです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第9回北海道ハチマルカーミーティングのご案内(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 17:47:39
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/04 22:09:01
猛夏の旧車の祭典 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 18:33:11

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
クーペ普及活動のアイテムとして、平成23年8月9日に納車しました。
三菱 GTO 三菱 GTO
2011年4月6日に廃車となりました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation