
大学卒業時に運転免許を取って仕事用に車を買ったのはAT(東京勤務で渋滞を考えると最善の選択でした)
以来車はAT派で通してましたが、足車として燃費が良いだろうと軽の5MTを乗り始めました!
購入当初はクラッチが逝っていたこともあり、スムーズに走らせるのが至難の業でしたが、交換してからは運転が楽しく♪
そんな中、サーキットの狼世代の私としては、最低限「ヒール・アンド・トゥ」をマスターしなくては!とアホな考えに取り付かれ、街中であろうとシフトダウンの際に吹かしまくり(爆)
でもバイクだと簡単に出来ることも車だとなかなかスムーズに行きません(汗)
しかし、「2ちゃんねる」なんか見ると、『今時の車でヒール・アンド・トゥをしているのはバカだ!』とか『ヒール・アンド・トゥも出来ないでマニュアル乗るんじゃねー!』みたいに意見が真っ二つに分かれております(笑)
そして先日、『本田技術研究所』勤務で、最近まで時期NSXの開発に携わっていた方にご契約していただき、その際に質問してみました。
この方は当然本田社内のライセンスを持っており、次期NSXのエンジンを何機も壊したとのことでした(驚)
結論はホンダのライセンスを取る際の講習でも、教官はヒール・アンド・トゥはしないで、ブレーキングに集中し荷重移動を丁寧に行いスムーズに走らせることを教えてくれるそうで、ヒール・アンド・トゥはしないとのことでした。
今の車は、回転が多少合わなくてもギアは入るしエコでは無いからですかね(笑)
でも、フォン!と一吹かししてシフトダウン!回転が合いコーナーを廻る時は快感なんですけどね!(まだまだ回転が合わないことが多いですが(爆))
そこで質問ですが、現在マニュアルにお乗りの方または以前マニュアルに乗っていた方、ヒール・アンド・トゥをしてます?してました?
是非、お教え下さい。
(日にちが経過していてもコメントいただけると嬉しいです♪)
Posted at 2010/05/20 19:03:17 | |
トラックバック(0) | クルマ