
夜更けにタイヤ組みました。
仕事が終わったのが遅かったけど
台風が去って湿度が下がったので
急遽タイヤ組みました。
梅雨入りして湿度高い日が続くんで
湿度下がった日は貴重なんです。
タイヤに入れる気体は一般的に空気ですが、
一部の選手は窒素ガス使用しているようですね
自然派志向なんでタイヤに充填するのは天然の空気(笑)
しかし少しでも湿度の低いエアーを入れたいんだよね。
窒素ガスってコストいくらなんだろう??
・・・買わないけど(笑)
窒素ガス使わなくても要は湿度ゼロの空気を使えば
目的はほぼ達成されるので
エアーラインの途中を液体窒素(-196℃)を使い
空気中の水分をトラップしてやれば
湿度ゼロのエアーを入れることが出来ます。
面倒だしコスト高いからやらんけど(笑)
ドライアイスでもトラップ出来るだろうけど
流速をかなり落とさないと無理かも。
ところで缶チューハイで「-196」のロゴが入った
商品あるけどおそらくあれは
液体窒素の沸点のことだと思います。
と言うわけで缶チューハイでも飲んで寝ますzzz
Posted at 2011/05/31 02:41:42 | |
トラックバック(0) | 日記