2012年10月09日
youtubeに続々とアップされていますね。
とりあえず1本目は全クラスアップされています。
boro3さんいつもありがとうございます。
自分の走りを見ましたが
予想通り1コーナーから2コーナーのつなぎの区間が
ひど過ぎますね。
他のクラスも見ましたが速い人はこの区間がうまいです。
という訳で最終戦レポート続きです。
2本目前の慣熟歩行では超硬質路面用の91もあるかもと思いましたが
ここ数年のタカタの路面傾向どおり微妙な感じです。
結局1本目同様DZ87Rを装着しました。
出走前、待機中に走行を終えたM原選手から1本目より
散水量が多いとの情報があったので
それを念頭にアタックしました。
確かにキャロッセコーナーではクリッピングポイントに
つけませんでした。
とにかく最後まで自分なりに攻めてゴール。
アナウンスは聞こえないけど
プールされる模様。
ダンロップのT川さんから「3位ですよ」とダンロップキャップを頂きました。
気になったのは041組長がなかなか来ないことです。
オフィシャルの指示に従い再車検場に誘導されて
マシンの計量された後、再車検場の近くで改造車クラスを観戦していました。
中部のY口さんに「041さん来ないけどなんかあったの?」
そこで初めて事実を聞きました。
えええ??まさか、そんなことが?本当に信じられませんでした。
今まで何度も041組長の横乗りさせて頂きましたが
神がかり的に完璧なマシンコントロールで
この人はマシンの全てを把握しているんだと思いました。
あとでお見舞いに行き、少しだけお話ししました。
大きな怪我が無くて一安心。
誤解の無いように言いますが、大した事じゃないと思います。
041さんの走りはギャラリーも選手も一番注目度が高いんですから。
という訳で番外編はまた後日。
Posted at 2012/10/09 03:58:17 | |
トラックバック(0) | 日記