2012年10月11日
◆2本目の路面
2本目の散水、これはある程度致し方ないことですが
確かに1本目より多かった。
1本目の改造車クラスではかなりの砂埃が舞ってましたからね。
マッドフラップについた泥の量が1本目走行後よりも明らかに多かったです。
昨日、仕事の合間を見て洗車したけどこんな感じです。
忙しい中、慌てて洗車したのは埃防止のために
お塩をたっぷり撒かれていましたからね。
そのまま放置すると大事なマシンが錆びちゃいます。
そんな路面状況で042さんの45秒台は驚異的です
さらに041組長も中間ベストを刻んでいましたので凄すぎます。
Posted at 2012/10/11 15:34:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日
全日本ダートラダ最終戦の番外編です。
決勝日当日のブリーフィング終了後のクラス別の記念撮影がありました。
その前に紹介されたレースクイーンのおねいさんも一緒に写るとのことで
各クラスでおねいさんの隣というベストポジションを
ゲットすべくルマン方式のスタートのようにダッシュしています。
すべてのクラスを見ていたわけじゃないですが、
041さん、032さん、061さんがポールポジションならぬ
EOポジション(※)をゲットしていました。
速い人はこういう所でも速さを発揮するんですね。
みなさんお好きですね(笑)
そのうち大会HPに画像がアップされるでしょうから
各クラスで誰が一番○ロいのか判明しますね(爆)
※EO(エ○オヤヂ)
Posted at 2012/10/10 19:41:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日
youtubeに続々とアップされていますね。
とりあえず1本目は全クラスアップされています。
boro3さんいつもありがとうございます。
自分の走りを見ましたが
予想通り1コーナーから2コーナーのつなぎの区間が
ひど過ぎますね。
他のクラスも見ましたが速い人はこの区間がうまいです。
という訳で最終戦レポート続きです。
2本目前の慣熟歩行では超硬質路面用の91もあるかもと思いましたが
ここ数年のタカタの路面傾向どおり微妙な感じです。
結局1本目同様DZ87Rを装着しました。
出走前、待機中に走行を終えたM原選手から1本目より
散水量が多いとの情報があったので
それを念頭にアタックしました。
確かにキャロッセコーナーではクリッピングポイントに
つけませんでした。
とにかく最後まで自分なりに攻めてゴール。
アナウンスは聞こえないけど
プールされる模様。
ダンロップのT川さんから「3位ですよ」とダンロップキャップを頂きました。
気になったのは041組長がなかなか来ないことです。
オフィシャルの指示に従い再車検場に誘導されて
マシンの計量された後、再車検場の近くで改造車クラスを観戦していました。
中部のY口さんに「041さん来ないけどなんかあったの?」
そこで初めて事実を聞きました。
えええ??まさか、そんなことが?本当に信じられませんでした。
今まで何度も041組長の横乗りさせて頂きましたが
神がかり的に完璧なマシンコントロールで
この人はマシンの全てを把握しているんだと思いました。
あとでお見舞いに行き、少しだけお話ししました。
大きな怪我が無くて一安心。
誤解の無いように言いますが、大した事じゃないと思います。
041さんの走りはギャラリーも選手も一番注目度が高いんですから。
という訳で番外編はまた後日。
Posted at 2012/10/09 03:58:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日
今日は祭日なのに仕事です(汗)
夜までに東京に行かなくてはいけないのに
仕事がはかどりません。
という訳で後夜祭も出れずに
昨日は速攻で帰ってきました。
途中事故渋滞に巻き込まれましたが1時過ぎに無事帰着。
という訳でレポートです。
昨日は晴天のなか全日本ダートトライアル選手権の
最終戦がテクニックステージタカタで行われました。
早朝、高田地方特有の濃霧でしたがこれが晴天の兆しなんですね。
朝の完熟歩行は2周しましたが
豪快なコース設定なため、かなり疲れちゃいました。
普段こんなに歩くことないですからね(汗)
路面は予想通り1本目からDZ87Rで行けそうです。
TESTAは本当に走りごたえのあるコースで
マシンとドライバーの両方の力が試されるコースです。
1本目N3クラスまでモンテカルロコーナーで見ていました。
路面も荒れていなくていいコンディションです。
前日の公開練習で使わなかったショートカット下りから
モンテ内側のコースでは砂利がしっかり乗っています。
そこを注意して1本目に臨みます。
1コーナー2コーナーとテクニカルセクションで
リズムに乗れなかったのと
ショートカット進入からブレーキングまでを
ダラダラ走ってしまいましたが
なんとかクラス3番手につけます。
しかし上の2人とのタイム差に愕然とします。
インカ―映像とロガーをチェックしますがデータは正直ですね(汗)
061さんのインカ―も見せていただき勉強勉強。
あ。昼休み終わりです(笑) 続く。
Posted at 2012/10/08 12:35:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日
公開練習無事終わりました。
今日はゲートオープン9時なんで
かなりゆっくりな朝でした。
会場入りしてパドック設営、公開練習受付、
慣熟歩行とこなしました。
今日のコースレイアウトは
いつもの舗装スタートからいきなり左タイトコーナー、
続いてすぐ右コーナーでマツタケ山へ侵入します。
立ち上がって右ブラインドコーナーから立体交差手前を
右にまわりキャロッセコーナーへ。
立ち上がって4速のままクレストを駆け下って
高速S字からモンテカルロコーナーへ。
その途中コーナリング中に途中から
ショートカットしてゴールでした。
誰かがコース図アップしているだろうから参照してください(笑)
キャロッセコーナー立ち上がってからはシビレますね。
スタート位置のあたりから見えるところで
見ていましたがN3クラスの選手は
みんなかなり攻めていますね。
タイヤはダンロップDZ87Rを装着してスタート!
路面保護のための砂利が結構多くて
めっちゃ滑ります。
なんかあっという間にゴールしちゃって、
「あれ?もう終わり?」って感じでした。
パドックに戻る途中、アナウンスが聞こえてきて
公開練習最終ゼッケンの042さんのゴールタイムが
「わずかに届かず」っていうのが聞こえてきたので、
「トップは誰かな~」って思って
パドックに戻ったらなんとオラだった(驚)

041さん走ってないし、みんな失敗してたんでしょう。
その後、公式受付、車検をこなした後、
インカー映像観たり、ロガー見たりしているうちに
お時間となり、宿に帰ってきました。
これからみんなで晩御飯です♪
Posted at 2012/10/06 18:18:43 | |
トラックバック(0) | 日記