• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぐら@静岡のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

保険適用させました

どもども、珍しく2日続けて投稿です。

昨日、ダイヤ加茂さんに見積もりを軽くしてもらったところ相当な金額になることはわかりました。

そして今日、なんとか自腹で払うのは避けたいと思い、破損具合から考えても単独事故の部類に入るだろうということで、契約している保険会社に連絡しました。

交通事故裁判の時の担当者に聞こうと思ったら長期不在だったので、改めて事故窓口に連絡。

無事、単独事故扱いとなり保険が使えることとなりました。

新しい担当者はすぐに決まり、連絡がきました。

代車をレンタルにするかダイヤ加茂さんから借りるかなど話しましたが、そこはまだ入庫すら確実に日にちが決まっていないので、保険適用で話を進めてくれとお願いしました。

なんとか高額自腹は避けれそうなので、今日から少し安心して眠れそうです。

Posted at 2014/01/29 20:57:05 | トラックバック(0) | 保険 | クルマ
2014年01月28日 イイね!

かなりやられてました

先日、強化ブレース系で取り付けたい装備は全て取り付け終わったので、アライメント調整に出すために、今日は静岡県焼津市にある「ダイヤ加茂」さんというお店に行ってきました。

ダイヤ加茂


なぜこのお店を選んだかというと、プリウス系はリヤがトーションビームサスとなっており、ディーラーや通常のお店でアライメントを頼むとほぼ100%トーションビームの調整は無理という返事が返ってくるのですが、この「ダイヤ加茂」さんだけは違い、トーションビームであってもキッチリ調整してくれるということだったので、今回選ばせていただきました。

今日の目的は、アライメント調整前に同乗走行してもらい改善点を洗い出すことが目的でした。

私としては、昨年12月に歩道に乗り上げ左前輪をパンク(ほぼバースト)させてしまっているので、アライメントは確実に狂っていると実感していたからです。
何しろ、交差点を左に曲がったり、インターチェンジの左カーブがきつかったりしてアウトに膨らんだりすることがあり、またホントに微妙なんですが左前輪側が沈んでるように思えましたからね。
こりゃ、アライメント調整に出す以外無いだろうと…
ついでにショックアブソーバーを交換して乗り心地アップをと思ってました。

お店に到着ししばらく待つと、一切の作業を取り仕切っている加茂さんとご対面。
装備しているあれこれのパーツについて説明と、左前輪を乗り上げた事などを話たところ、CHUHATSU PLUS MULTIROAD が充分機能を果たせるほどショックアブソーバーに余裕があるかどうかの話になりました。
当然私としてもその点は気がついており、それもあってショックアブソーバー交換を考えていたわけです。

結局のところ、純正とKYBのNEW SRというショックアブソーバーの減衰力などを調査してからということになり、同乗走行に出掛けました。

走り出してすぐに加茂さんは異常に気がつきました。
道路に出てからはもう駄目出し連発ですね。まぁ私も気がついていたところばかりだったので、妙に納得しつつ話をしていました。

帰ってきてリフトアップし、左足周りをみてもらったところ…
ドライブシャフトがやられてたり、ハンドルと繋がる軸までダメージを受けているそうで…
見積もりを出してもらうことにしましたが、左だけで無く右もバランスを取るため総取り替えとなりました。

まぁ金額は察してください…(ヽ´ω`)
安い軽自動車が買えるぐらいです。(´・ω・`;A) アセアセ

ただ歩道に乗り上げてパンクしただけにしては、左側の違和感が消えないなと思っていましたが、今日すべてがはっきりと分かりました。
私の感は鈍ってないようです。

一応、最速で作業できる日に入庫し2週間ほどかけてじっくり修理となります。
ダイヤ加茂さんは知る人ぞ知る店で県内外からお客さんがきています。
私が到着したときも関東圏の車や岐阜ナンバーの車などが駐車場に並んでました。
それだけ仕事がしっかりしているということですね。

もう修理を任せるとしたのに、今夜はなぜか眠れそうにないです。
異常を抱えたまま走り込みに行ったりしたのは、ちょっと不味かったかなと思ったり…まぁ色々考えることができてしまいました。

修理に出すまでは当面遠出は控えて、最短距離のみに使いたいと思います。

5月のGWには気持ちよく走れるよう調整しますとの約束をしていただけたので、まずは見積もりをじっくり待とうと思います。
関連情報URL : http://www.diakamo.com/
Posted at 2014/01/28 21:53:00 | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月21日 イイね!

まだまだ慣らし運転が必要かと…

まだまだ慣らし運転が必要かと…今月6日、デイーラー営業開始日に取り付けた、SPKのCHUHATSU PLUS MULTI ROADです。

これを付けることになったのは、過去に書きましたトムスのロアボディ強化ブレース フロントが駐車場の地面と擦ることが原因です。

元々車重のあるPHV、ノーマルサスでも若干ローダウン気味だったので擦ってもしょうが無いのですが、昨年末にプリウスの車高を上げるこのMULTI ROADが発売となり、これを装着すれば擦ることはないだろうと考えました。

取り付けには、足回りを外すということで3時間預けることに…
おかげであまり写真が撮れませんでした。


貴重な写真の1枚です。

従来でしたら、ローダウンが普通なのでこのような縮める作業はないのですが、MULTI ROADはそのままでは純正ショックアブソーバーにはまりませんので縮めています。



装着後は見事に2cmほど車高が上がりました。
ついでにトムスのパーツも取り付けてもらい、自宅に帰宅して擦るか確認したところ問題無く駐車できたので、今回のパーツ取付は成功といえます。

6日からかれこれ2週間ほど経っていますが、スプリングを取り替えてからの総走行距離が700kmほどしかなくもう少し走り込む必要があるかと思います。

あと、目処が付いたので取り付けたいと思っていた残り2つの強化ブレースも近日中に取り付け予定です。

すべての取付が終わり、慣らし運転が終わったらアライメント調整に出したいと思います。

ちなみに乗り心地の方は、悪くないですね。車高が上がって余裕ができたのか段差の乗り越えもおとなしくなりました。
コーナーでのロールも心配しましたが、高い次元で安定性を保っており安心して曲がることができます。

このパーツは雪国のプリウス乗りにはうってつけの物かと思います。
お勧めです。(≧ω≦)b
Posted at 2014/01/21 15:32:25 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

可愛いモノ、かっこいいモノに敏感なプリウス乗りです。 独特なセンスの持ち主なので、変人にみえるかもしれません。(笑) 毎日プリウスを運転するのが楽しくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
2627 28 293031 

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV 椿PHV (トヨタ プリウスPHV)
2012年7月、新たなプリウスと新たな旅へと旅立ちました。 電気だけでの走行に飽き足らず ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2014年2月11日に納車された、母のアクアです。 たまに私も運転しますが、座席設定を ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation