
駅のロータリーで曲がる位置を間違えて、歩道に乗り上げ左前輪がパンクしてしまいました。
(´・ω・`;A) アセアセ
当日は帰るのにJAFを呼んだり、換えのタイヤの手配やらで忙しくブログを書けなかったのですが、まぁ一週間経ち落ち着いてきたのでじっくり書いてみます。
先週土曜は東京で、アニメ宇宙兄弟のオーケストラフィルムコンサートを鑑賞しに行ってました。
終わった後、連れが飲み会があるから早く帰りたいと言い、急いで帰ったのですがこれがまずかったかと…
駅まで送って、一安心してロータリーを出ようとしたら、右折レーンが見えてこのまま進むと乗り上げるなと思い、左折レーンが見えてるのでハンドルを切ったら、見事に歩道に乗り上げ、ブシュー!という音と共にパンクいたしました。
最初、「????」な状態でしたが、酷いパンクだったのですぐに空気が抜けガタガタと走っていました。
とりあえず自分は至って冷静で、安全な場所を想像し、近くの駐車場入り口の道まで移動させました。
移動させた位置からJAFに電話して、スペアタイヤなどが無いことを説明。
PHVは電気自動車でもあるので、大事を取って荷台に乗せれるタイプのトラックを要請しました。
連休初日の夜だけあって混んでいたらしく、JAF隊員が来るまで1時間半ほど待ちました。
到着後はテキパキと話をし、荷台に車を載せ家まで送ってもらうことに。
時間が8時過ぎだったので、行きつけのガソリンスタンドもディーラーも終わってますから、自宅以外行き場がありませんでした。
まぁ、換えのタイヤとかもあったので自宅で正解だったんですけどね。
(;^ω^)
家に着いて風呂に入り一息つきながら、なぜパンクすることになったのか検証してみたところ、目から入ってきていた情報が正しく認識できていなかったと特定。
最近、テールランプや対向車のヘッドランプが見にくかったりしたので、こりゃ眼科行きだなぁと思いその日は寝ました。
次の日、朝早く目が覚めたのでとりあえずタイヤ交換を始めました。
よくよく考えてみたら、夏タイヤは空気を大量に抜かれた状態で保存してあったので、どうしようかと思いましたが友人に譲った20型プリウスの17インチスペアタイヤが倉庫に転がってるのが目に入り、早速空気圧チェックを。
2.6入ってたのでナットが使えるかチェックし、これに交換しました。

ウチのPHVでは初の17インチアルミ装着の写真です。(笑
交換途中で、休日でしたがガソスタの社長に無理を言って、1本だけパンクしたタイヤと同じ銘柄の物を店先に出しておいてもらいました。
それを持ってディーラーへ直行、混んでましたがなんとか日曜のウチに修理完了。
タイヤとアルミホイール以外は特にダメージは無いようで、無事帰れました。
今度は純正15インチアルミにスタッドレスという構成です。
元々傷だらけだったClairのアルミはこの際に破棄してしまいました。
純正ナットが使える、他のアルミを買うかこのまま純正ホイールでいくか迷うところです。
後日、眼科へ行き眼鏡の度数が合ってないことが判明。
今は新しい眼鏡で生活しています。夜の運転も楽になりました。
夜間は色々と気をつけないといけませんね。今後の教訓としたいと思います。
Posted at 2013/12/27 15:05:19 |
トラックバック(0) | クルマ