• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月12日

BIOS アップデート失敗 自力復旧 その2

 XpのPCが立ち上がって問題なければ、パラレルポートが認識されているか一応確認します。
最近プリンターポートを使わない場合が多くなってきているのでBIOSの設定で使用しない設定になっている場合も有りますので確認して使える設定にしておきます(I/O Portは378h)。
 このプリンターポートを使ったROMライターには、それようのソフトが必要になります。
世界は広い!色々な方が居られこのありがたいプログラムを公開しておられるようでソフト名は
SPIPGMです。とにかくググればヒットします。用意するのはSPIPGM.ZIPでそいつをゲットします。
解凍するとSPIPGM.exeとSPIPGMW.exeがありますのでWindowsのドス窓からですとSPIPGMW.exeで
いけます。
純粋にDOSでいく場合はSPIPGM.exeですがCWSDPMI7.ZIPを用意しないとエラーがでるようです。
早速使い方をWindowsのDOS窓から見てみます。
私はC直下にSPIPGMフォルダーに解凍しましたので移動します。
c:\SPIPGM>のプロンプトにspipgmwと打ち込んでエンター

コマンドの説明とピンアサインの説明が表示されます。とても親切でいい仕事されてます!製作者に感謝!
プログラムも問題ないのでいよいよ接続します!
まずは、MSIのE350IA-E45から作業してみます!
プリンターポートに製作したケーブルを接続します。
ROMの電源はATX電源をマザボに接続してコンセントに挿した状態でROMに3.2Vほど供給されています。テスターでJSPI1の1,2番ピン(Vcc)と7,8番ピン(GND)間を調べます。その際PCの電源ボタンは押さない様に!これでROMの読み書き可能状態になっています。
正常に機能しているかROM情報をみます。
プロンプトにspipgmw /i を入力

接続にミス等が無ければROMの情報がでます。接続成功です!
このロムはWinbond社のW25Q64BVという製品で8MBの容量とわかりました。ステータスも表示されています。
BIOSの正常なファームウエアを用意して適当な名称でSPIPGMフォルダーに入れます。
このままですとROMにライトプロテクトが掛かっていますので
SPIPGMW /u と入力でライトプロテクト解除
SPIPGMW /e 念のためにROMデータクリア

いよいよ復活が目前まで迫ってドキドキしながらの作業です!
ですので写真撮り忘れた!
SPIPGMW /p (ROM名称) でエンター
ここでは例としてE7698AMS.160という名称で他のマザボのやつを載せます。

書き込みの進捗がパーセンテージで表示されますので待ちます!(3分から5分ぐらい)
コンプリート!すればいよいよ正常に戻ったか!
電源オーン!!
完全復活!!
勝利の瞬間です!勝ったのです!あの憎いBIOS復旧屋に屈することなく自力で復活です!
恐らく、あの態度ラージLのBIOS復旧屋に涙を流されている方も私を含め少なからず居られると思います!さあ!皆さん屈することなく立ち上がりましょう!

MSIのJSPI1は成功しましたので、その他多くのマザーボードで使用されています8Pin DIPタイプのテストに移ります。
用意したのはこれまた倉庫に転がっていたASRock H77M-ITXを使ってみます。

ROMを触る前に、水道管やアース端子等で静電気を除去しておきましょう!冬場や乾燥しているときは特に注意しましょう!
このタイプのROMはDIPソケットに乗っていますので足を折らないように慎重に抜きます。

両サイドからマイナスドライバーで均等に浮かさないと足が折れ曲がり、何度か繰り返しているうちに折れます。これらのROMは普通の方には入手しにくそうなので足を折らないようにくれぐれも注意しましょう!

はずしたROMを向きに注意してソケットにセットします。
次に電池をセットします!電源の順番に注意しましょう!特にソケット逆付けは速昇天です!
これで準備完了です!
spipgmw /i で接続確認します。今回はぶっ飛ばしてませんので、BIOSのファームウエアを抜き出してみます!
ここではロム名をH77ORI.ROMという名称で抜き出します。
spipgmw /d (ROM名称) でROMを読み出し

書き込み時と同じで進捗パーセンテージが表示されます!
これでオリジナルのROMが保存できます。
最近のマザーボードメーカーは、ロムのバージョンアップをパッケージングして一般人に安易に扱われないようにしているメーカーも有るようで、中にはバージョンを上げると元のバージョンに戻せないものも有ります!
この様なときでも、これさえあればROMを保存して、いつでも元に戻せます。
パソコン以外でも多くの機器にSOPタイプのROMが使われていますので、ファームウエア書き込み失敗時に最悪半田でチップをはずしてファームを入れなおすことが可能になります!
って普通の人はそんなしょっちゅうファーム書き換えしないか(^_^;)
とにかくこれでバンバン気兼ねせずにROMいじくれる!


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/12 14:55:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

MR2復帰
KP47さん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

マイナスイオン満開︎‼︎ 滝を ...
takachoさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

家、外溝、車のDIYが趣味です。それ以外で、ドラム、プラモデル、ラジコンヘリ、鉄道模型、パソコン、電子電気工作とかなりの多趣味です。暇があればどれか行っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
通勤快速兼リビングカー
ホンダ インサイト かめゴー (ホンダ インサイト)
前ワークスが不調に陥り、修理か迷っていたところに政府の政策によりちょうど13年越えでエコ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
車のDIYやり始めると止まりません!ドノーマル状態のワークスを通勤快速に仕上げます。いつ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁の車ですが、いじらないと気がすみません。本人嫌がりますが、いないときを見計らって実行し ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation