
こんばんわ(⌒∀⌒)ノ☆
この1週間でメッキリ冷え込んで、寒い地方では雪が降って大変そうですね…
みなさん、事故や風邪に十分気をつけて、よい年末を迎えましょう(^0^)/
んじゃ、本題。
いまさらですが、6月に取り付けた車高調についてのインプレッションをしたいと思います。
“アルジェノン車高調”
●仕様
・フルタップ式
・前後ピロアッパー
※Fのみキャンバー調整可
・前:8キロ・190ミリ
後:6キロ・210ミリ
・減衰力調整:前後15段
ってな感じで、人気のエイムゲインやバーディークラブ、インシュランスと仕様的&数字的には同じなんです。
前仕様のRS-Rダウンサス&カヤバショックと比べると、たしかに硬い感じはしますが、嫌な硬さじゃなくてシッカリした硬さになった感じです。
高速を走っても全くフワフワしないし、地面に張り付く感じ。
峠を攻めてもロールは最小限、もう少し硬くてもいいくらいです(~o~)ノ
こんな感じで総合的に見て、乗り心地&『走り』とても気に入ってます☆
しかぁ~しっ!!!
フロントのダウン量が足りないのですよw(゚o゚)w
シェルケースはまだ底突きしていないのに、ケースの上端がスプリングのロアシートに当たってしまい、限界…
自由長の短いスプリングに換えればいいことなんですけどねぇ…
ちなみにあと1~1.5センチくらい下げたら満足するのに、あと7ミリくらいしか落ちないんです(*´д`)ケチ…
でも全下げすると、シートが固着したとき厄介だし、整備性&車高調の健康のことを考えたら今のが限界かな?と。
あぁ~…悔しい\(;´□`)/
まあね、
今の状態でもまあまあ低くて、前後のバランスも取れてるし、峠も攻めれて実用的だし、自分に合った車高なんじゃないかな~って思ってます(`ω´)v
バイトして自分で買ったモノの中で、人生で一番高い代物なんですよ(*^_^*)
だから、長持ちさせようと思って、必要以上に段差はよけて、なるべく衝撃を与えないようにしてます(`・ω・´;)v笑
インチアップしたときには、また理想を追求してスプリング交換やらその他諸々をしようと思ってます。
う~ん…
車高調だけでなく、足回りって人それぞれ好みの乗り味ってのがあるし、車高に関してもひとりひとりに理想があって、ひじょ~に奥が深い分野ですよね(`・ω・´)☆
…という、少々問題もあるけれど、とってもお気に入りな車高調を組んでいますヽ(^◇^*)/

Posted at 2009/12/21 01:04:44 | |
トラックバック(0) | クルマ