1月11日、1のゾロ目の仏滅の日。
納車された、C-HR後期モデル。
グレードは前回と同じGです。
今日まで乗ってきて前期との違いや気付いた点を書きます、と言うかディスプレイオーディオの事を書きます。
今回のMCで、トヨタのこれからの主流となるディスプレイオーディオになりました。
それに伴い、時計が無くなりました。不便です。
モニターは標準で付いてきます。
そのままだと、ナビ機能はありませんしテレビすら映りません。
ナビ本体はディーラーオプション。
テレビ機能は持ってるのに、そのままでは動きません。
ライセンスを買う方式です。33000円也。ぼったくり。
ナビは高い方と安い方があります。
ナビ自体の性能は同じなんですが、付加機能に違いがあります。
私は貧乏なので安い方。
DCMユニットはどちらも付いてますが、安い方は地図の更新ができないのと、オペレーターサービスが受けれません。
でも、ヘルプボタンは使えます。
車両にエラーが出てもヘルプに繋がります。
(TVキットの加工でエラーが出て、ヘルプデスクに接続するか聞いてきた)
ディスプレイオーディオですが、今までのナビのとは違い、車両と連携しています。
今までディーラーに行かないと出来なかった設定がこのモニターで出来ます。
ルームランプの残光時間とか、オートライトの点く明るさなどが画面で設定出来ます。
車両連携のおかげで、ナビの案内がメーター内に出ます。

簡易的ですが、こんな感じです。
C-HRが発売されると噂になった時、これが出来ると聞いてたのに、納車されたら出来なくてガッカリした覚えがありますが、今更出来るようになりました。
あと、ドアの閉め忘れとかあるとメールが来ます。

こんな感じ。黒のマスクは車のナンバーです。
作業してドアロックを開けっぱなしだとすぐにメールがきます。
でも、中途半端なのは、通知は来ますが
スマホからロックが出来たり、、、とかは出来ません。
パノラミックビューモニターが選択出来るようになりました。
フロントカメラが欲しくて今回、付けました。
上から見て止める車庫入れはゲーム感覚です。
このカメラのおかげで、ミラー下の「C-HR」ロゴが光るのが無くなりました。
気に入っていただけに残念です。
あと、CDやDVDは入るところがありません。
音楽はUSBメモリーに入れるか、スマホを接続するかです。
DVDが無く、映像が見れないのは面白くないです。
思いついたら、また書きます。
Posted at 2020/01/20 20:19:11 | |
トラックバック(0)