• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたけのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

森でウイスキー飲んで研修?!っ の巻www

先日の事なんですが、ある飲食業団体さんのウイスキー研修ツアーにお誘いされて行ってきましたw 
ていうか、欠員の補充の為にスポット参戦なので研修でボロが出ないか、ちょと不安・・・



お酒のツアーなので、バスをチャーターして移動です。






着いたところは、山梨県のサントリー白州蒸留所っwww
周囲を森に囲まれて素晴らしい環境ですっw






広大な敷地の背後には中央アルプスがっwww
ここからハイクオリティの水が流れてくるのですねっwww







さて、今回は、一般の見学コースとは違い、業界人向けのマニアックコースなので、
目印である、白い帽子を着用して、工場見学開始です。
後ろのサイロには原料の大麦が800トン貯蔵されてるとか・・・





昔、使用していたというポットスチル(蒸留釜)の回廊を抜けて・・・
神秘的な空間です・・・





続いて、発酵槽の工場です。
細かく砕いた麦芽と温水で仕込まれた麦汁を、この発酵槽に移して発行させます。
直径4m、深さ8mの木製の発酵槽が10基ほどありました。
木に棲みつく自然の乳酸菌がウイスキーに豊かな味わいを与えるとか。






続いて蒸留工場っ。
いちおうここがウイスキー工場の看板ですねwww

ずらっと並んでいるのが、銅でできたポットスチル(蒸留釜)です。
直火蒸留と蒸気を使った間接蒸留方式があるのですが、
早い話が、発酵した麦汁を加熱して蒸発させ、先端の細くなっている部分から
モルトウイスキー原酒を取り出しているのです。
ところで、なぜ銅製かって? なにやら銅の還元反応が大切らしくて、ステンレスで
作ってしまうと金属臭くなってしまうとか・・・


ていうか、ここのスペース、
ポット全体を加熱しているのでめちゃくちゃ暑いっ!!
この日は、40度ぐらいありましたが、真夏は45度ぐらいになるとか。








さて、やれやれ工場見学が終わって出てきましたーw
それにしても、森の木々が超キレイですwww






とりあえず、工場見学お疲れ様的に登場の、白州12年水割りっ!
キンキンに冷えててめちゃウマですっwww






あ、忘れてましたが今回は研修ツアーでした・・・
というワケで授業開始ですw






なんと!ウイスキーは他の酒よりも体によいっ?!




ポットスチルの種類の説明っwww






樽の木材の違いによって、味わいもずいぶん変わります・・・





そしていよいよきました、試飲タイムっ!!!
なーんと今回は研修ツアーという事で、ウイスキーを徹底分析しますっwww







上段が白州蒸留所のウイスキーと、下段の山崎蒸留所のウイスキーとの比較です。ちなみに、左端のところにポツンとおかれた濃い琥珀色の一杯、これがなんと・・・






その正体は、オーク樽で32年間熟成され、
今回の為だけに特別に樽から出して頂いた幻の原酒ですっwww

そして、そのテイストはっ・・・


ウヘッ・・・香りが強すぎて飲めん・・・確かに原酒ってもんですね・・・





ちなみに飲食店関係者の皆さんは、真剣に分析していますねーwww





さて、楽しい試飲タイムも終了して、再びバスでランチ会場に移動しますっ!





そしてついたところは、
焼き肉でちょこっと有名な、某「Tじま屋・KのSK」っwww

バスで横付け、団体さんでドドスコスコ的に入店ですっwww






飲んで焼き肉、人類の最高傑作ですねっw




焼き肉とくれば、やっぱりビールっ!!
そしてやはりここでもサントリー!!
ぬあんと、今回の研修ツアーは、交通費、工場見学、ランチの焼き肉、
そしてビール(プレモル)を含め、
ずえんぶサントリーさんから無料ご招待&ご提供でしたっw


さっすが世界の「三得利」様っ!!!!(←中国語表記)





肉も最高の旨さで一同、大感激www 





いや~、名残惜しいですが、このランチを持ってツアー終了www
めっちゃ内容の濃いひとときでしたっwww





さいごに、今回、至極のツアーに参加させて頂きありがとうございましたwww
Posted at 2013/07/27 11:35:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年05月26日 イイね!

シェムリアップの旅 (2/2) (飲み食い編)

さて、<前回のブログ>の続きですっ。

カンボジア、行ってきましたーw
今回はアンコールワット観光の拠点の街であるシェムリアップシティを
ちょこっと紹介ですwww
5月のこの日、日中は38℃位で激烈蒸し暑いです・・・







シェムリアップの庶民の市場ですw
食品から日用雑貨、工具、そして美容院までこの中にあります!







さっそく市場内に突入ですwww
ここは、お魚やら肉のコーナーです。うーむニオイが強烈・・・







こっちは野菜のコーナーです。奥には豚がぶら下がってます。
あ、カンボジアは観光と農業がメインの産業なので、野菜は充実してますw






もうなんだか、カオスです・・・
ちなみにめちゃくちゃ蒸し暑いです・・・







このように雑然としたところに
突如としてパンとか売ってたりしますw そしてそれを購入www






さて、とにかく暑いのでこまめに水分補給です。
砂糖入りのレモンジュースっ! 暑くてグダグダの体にぴったりです・・・
しかし、グラスが汚いのとあまり冷えていないところが難点ですwwww








ちょっと小腹が空いたのでw  なにやら登場www





野菜満載の、いわゆる「フォー」ですw
薄い塩味で、これめっちゃ旨ですっ!!!





壁に並んだお酒・・・
日中はめちゃくちゃ暑いので、きっとアルコールは飛んでしまっていることでしょう・・・






瓶を見てたら、必然的にこのような品物が登場っwwww







そして、チキンだか豚の?「生姜焼き」です。 これまためちゃ旨ですっwww





ターメリック?風味のチキンスープっw
う~む、コイツはイマイチ・・・







さて、日中のシェムリアップ市内、日中はめちゃくちゃ暑いので
移動は、なるべくトゥウトゥクを使いましょうwww







トゥウトゥクに乗った時に感じる、この爽快な走行風が最高ですっwww






気軽にどこでも連れて行ってくれる・・・








庶民の足ですっwww








シェムリアップの夕暮れ、そして夜になると・・・







ネオンが点灯して、日中よりも活気が出てきますw
さて、旅のお土産でも物色しよかな・・・





お土産グッズが満載の市場です。
こーゆーゴチャゴチャな空間が大好きですwww





市内のいたるところに、キラキラなお店が氾濫してますっ。





ちなみに、価格は交渉制なので、トーク次第ではべらぼうに安くなったり・・・
また同じ市内でも、屋台の地区によって、これまた価格が変わるので
買い物する前に、一通り見て歩きました。






さて、晩御飯ですっw
道端で煙をモクモクと撒き散らしながら、おにーさんが「カエル」を焼いてますwww
名物なのかな~?
この時点で、とっても気になってきました・・・







外国人(つまりおいらなど)の晩御飯スポットといえば、ここ、「パブストリート」っ!!





ここのいいところって、
このように、オープンテラスのように開放的なお席が最高にイイのですっ!!






通りが変わると、一転してオサレな雰囲気のお店もwww






やっぱしおいらは、オープンな席がイイかな・・・






入り組んだ路地の中にもレストランがぎっしりwww







この高密度にお店が並んでいる感じがいいですね~w







そして発見、「むむっ!! ビール1杯50セントっ?!」







というワケで、やっぱビールですねっ!!





おーっと、なにやら出てきたぞwww






そしてこれがお待ちかね?!の「カエルミート」ですwww

うーむなんだろう、この味・・・
鶏肉と魚の干物を一気に口に入れた感じです・・・

ぶっちゃけ、最初はカエルだとは分からず、「変な味の鳥だな~」と思って
ビールで流し込んでいたのですが、たまたま隣にいたJAICAプノンペン事務所の方に、
「それがカエルですよ~www」と教えて頂いて判明っwww






あ、カエルは、この3色お好きなタレでお召し上がりくださいwww
できるだけ、たっぷりつけた方がいいです・・・





そのあと、哺乳類の肉も無事に登場~w
それらをビールで流し込んで完食っwww







盛り上がって花火まで炸裂っw
危険なほど、超低空なんですけど・・・








満腹後にまったりと・・・
ではなく、周囲はガヤガヤですwww






さて、場所を変えてもう少し飲むかな・・・






ビールを飲みながら、今回のカンボジア滞在を振り返り・・・
それにしても、食い物は旨いし、人は優しいし、想像以上にいい国だったな~・・・
そして想像以上に暑かった・・・






こうして楽しいカンボジアの日々も終了~w 帰国に向け空港に。





最後になんと!
またしても搭乗予定のフライトがキャンセルにっ!!

最後までどたばたです・・・







カンボジア訪問の旅、こうして無事に終了しましたっw
めっちゃイイ国でした。5月はめちゃくちゃ暑いので、時期をずらしてまた行こうーっとwww












Posted at 2013/05/26 12:07:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年05月16日 イイね!

シェムリアップの旅 (1/2) (遺跡編)

GWの事ですが、
行ってきましたシェムリアップ、カンボジアですっwww



まずは出発地の成田から。久々にニッポン純正の航空会社ANAの機体に乗ることに。






まずは経由地のバンコクを目指して飛行w 上空に上がってしまえばヒマですからね・・・







とりあえず、ビール飲んでカンボジアについてお勉強www
飛行機に乗ってから、慌てていろいろ調べ始めるのがおいら流ですwww







バンコクのスワンナプーム空港に到着っw
以前、古い方のドンムアン空港を利用した事はありますが、こっちは初です。
めっちゃ巨大です。さて乗り換えの間に免税屋さんでも物色しよーっ♪

と、ここで事件が・・・

ぬあんとっ! 

バンコクからカンボジアに向かうフライトがキャンセルにっ!!
空港の人に聞いたところ、
「機体のトラブルよ」
「こんな事って滅多に無いんですけどね~っ プ ンカーw」 だと・・・

 とりあえず、別便に乗れるように手配してもらい・・・






夕日が地平線に沈む頃、ようやくカンボジアへ向けて出発っwww







バンコクからおよそ90分で、とうとうカンボジアのシェムリアップ空港に到着っ~w
予想通り、湿気でベトベトっ・・・蒸し暑いです。
ちなみに、以前、このような場面で写真を撮っていたら係員に注意されてたのですが、
ここではその気配全く無し・・・







あ、到着ゲートまでは各自で徒歩なのね・・・

そういえば、機内から見た風景が、カンボジアの国境を越えてから、空も地上のジャングルも
人工の明かりが全く無い漆黒の闇でした。

初めて来たけど、ここってそういう国?! この時点で微妙に心細くなったのですが・・・








入国一発目のトゥクトゥクっ!! 
排ガスと砂ほこりを浴びまくって、気分爽快っ! これめっちゃ楽しいですっ!!!
微妙に心細かった気分は、一発で解消っ!! 
さて早速繁華街に繰り出しすぞ~www








で、ここが繁華街の中心部、「パブストリート」
素晴らしく賑やかで、高温多湿の空気と相まって気分もアゲアゲw









お魚さんによるマッサージっw
これテレビで見たことがあるぞ。
いちど試してみたかったので速攻挑戦っw
数十匹のお魚がおいらの足の皮膚の古い角質を食べてくれるのですが、
くすぐったいような、かゆいような・・・
この中に数匹デカイのが混ざっていて、パワフルにやってくれますwww
US3ドルで、時間無制限ですwww






翌朝っ!! AM 4:30 まだ夜明け前ですが、
前夜に、「パブストリート」界隈で捕まえておいたトゥクトゥクに迎えに来てもらい出発っ。







市内から30分、東の空がやや明るくなってきた頃に見えてきた場所・・・
そして、今回の旅の目的地、それはーっ!






世界的に有名な遺跡、アンコールワットっ! 
ここで日の出を見る為に、この時間にきました。
まだ薄暗いけど、思ったより巨大かもっ・・・
西側にある正面の入口で入場券を見せて入場。続々と人が集まってきます。
ちなみに、この入場券は周辺遺跡含めて1週間出入り自由のタイプでUS40ドルでした。

詳しくは、<ここクリック>です。







環濠とよばれる、幅200m、1辺1.5kmもある堀に架かる石橋を渡って・・・
って、目の前の建物は、まだ敷地に入口の「門」です。







そして、その門を抜けて、これまた広大な中庭に出ると・・・






朝焼けに染まる、アンコールワットの核心部、「本殿」っ!
この本殿は、外側から第1、第2、第3回廊と3重に囲まれており、その中央部に
「中央祠堂」と呼ばれるひときわ高層な建物が建っています。
見えているのは、まだ最も外側の第1回廊です。







そとうちいよいよ、朝日が出てきそうな時間に・・・







そして出ましたっ! カンボジアで迎える御来光っ!
こうして灼熱の1日が始まりますっ!








池にはハスの花がっw いいことあるかな~w







日の出からレーザービームのような光線が・・・
既にムシムシめっちゃ暑くなってきてますw





アンコールワットの第1回廊を抜けて、第2回廊手前の中庭ですwww
この壮大な石の建築・・・しばらく観察です。






朝日に照らされるアンコールワットの第2回廊の本殿。
やぐらのようなものは、修復作業用の足場です。この第2回廊から奥へ登る階段は、
7:40開門です。入場には人数制限があるのと事でしたが、ガンガン入場できました・・・






青空に石の寺院が映えますw







第2回廊と、その石柱です。
朝日を浴びて、光の回廊になっています。







こちらは回廊同士をつなぐ、十字回廊の石柱です。壁、石柱、天井にびっしりと彫刻の跡が
残っています。






非常に有名な、第1回廊の長大な壁画・・・いや彫刻です。
地球の歩き方によると、「マハーバーラタ」「ラーマヤナ」などの物語が刻まれているとか・・・
その前を「腹減った~」とか考えながら通過っ!






アンコールワットのダイジェスト!
なにしろ撮影枚数が900枚を超えてますので・・・

いよいよ第2回廊から先の急階段を上って中央祠堂に昇ります。





そしてこちらが第1、第2、第3回廊を抜けてアンコールワットのもっとも奥、
中央祠堂の、さらに最頂部で、南を向いておられる仏様像です。
ここに日本国五百円玉(しかもピカピカ)を奉納してきました。






その中央祠堂の頂上から、夜明け前に入場した方向を。
見えるのは第1回廊までで、さらに外側の、入場券をチェックしたポイントまでは見えません・・・
ちなみに、黄色いドームは観光用の気球です。






さて、ここからは別の遺跡に移動します。移動はもちろんれーのトゥクトゥクですw
次に来たのは、アンコールワットよりも広大なエリアをもつ、
「アンコールトム」(敷地7.5km四方!)の中心部にある寺院跡、「バイヨン」です。
詳しくは<こちら>








バイヨンの中心部には東西南北の4方向を向いた大仏様のお顔があります。
この大仏様のところで、地元のおばーちゃんがお線香をくれましたwww
さてそれを大仏様にお供えしたところ、チップを要求されました・・・チーン

ちなみに、おばーちゃんがチップのお礼にミサンガのようなものを
手首に巻いてくれましたw  でもとてもかゆいです・・・






さて、またトゥクトゥクに乗って爽快に移動ですwww
ジャングルの中の道を一直線に進みますw






で、着いたのが「タ・プローム」という寺院跡。
おそらくアンコールワットと同じかそれ以上に有名な寺です。
映画「トゥームレイダー」のロケ地にもなり、ラピュタのモデルにもなった場所です。
アンジェリーナ・ジョリーも訪れたとか。

歴史はアンコールワットよりもさらに古く、
今から約1000年前に創建、当時1万人が暮らしていたようです。
遺跡にガジュマルの樹が絡みつき、
廃墟となってから700年間、ジャングルで眠っていた当時の姿で残っています。

ちなみに、これらのガジュマルの樹は、鳥の糞に混ざっていた種から発芽したとか・・・

詳しくは<ここです>






静まりかえった石の寺院「タ・プローム」・・・






石と光の回廊です・・・







さらに、アンコール遺跡群を構成する大小さまざまな遺跡・・・
「パブーオン」、「ピミアナカス」、「王宮跡」など・・・
遺跡では、キレイな版画やスカーフを売っていたりして。
お昼を過ぎると、気温38度ぐらいになり、メチャクチャ暑くて死にそうです・・・

ちなみに、頭にボロキレを巻いているのがおいらです・・・






さらにちょっと周辺地域の遺跡群、
「バンテアイ・サムレ」、「プレループ」、「東バライ」、「東メボン」、「スラスラン」などです。
(※数日かけて廻ってます。1日では足りません・・・ご参考までに)


ちなみに、右上のフランスパンみたいなヤツ、
市内の朝市で買ったのですが、うす塩味?でめちゃ旨ですwww US1ドルで4~5本買えます。

あ、右下はパイナップルの屋台です。
その場で解体してくれます。まだまだ、のんびりした国です。






東西800mの敷地をもつ遺跡「プリアカン」
ジャングルに中に並ぶ石柱列から始まり、阿修羅のならぶ石橋など・・・

観光客がいっぱいのアンコールワットよりも、
ここの方が密林の伝説の寺院、インディージョンズ的な雰囲気が満載でしたwww







そして、今回もっとも気に入った遺跡「プノンバケン」
山の山頂に建っているヒンドゥー教の寺院です。
ここの歴史はもっとも古く、9世紀ごろの創建です。

詳しくは<ここです>

ここまでは、山道を徒歩で登ってくるのですが、猛暑のせいで写真ゼロ・・・
いきなり山頂の寺院に到着のシーンから・・・






山頂に建つ「プノンバケン」の周囲は、地平線までジャングルっ!!
こーいう風景を待ってましたっwww
映画だと、このへんでラストのお宝が出てきたりするハズですwww






ここは夕日の名所という事で、だんだん人が集まってきます。





熱帯の空と遺跡・・・





この石の感じ、いいな・・・





ということで、夕日を待っていたのですが・・・

南国の雨雲に遮られて、夕日現れず・・・焼ける雲だけ撮ってきました・・・

バンコクの空港できれいな夕日を見てしまったせいかな・・・






夕日を見に来たぼーさんも残念そう・・・www







でもね、夕日が出なくてもみなさん夕涼みです・・・
日中の猛暑も収まり、まだ蒸し暑いものの過ごしやすい時間帯です。

滞在期間中、毎日夕日を見に通ったのですが、毎日こんな天気でした・・・
こりゃ、次回リベンジ決定ですっwww







さて、次回は
「カンボジアでビールガブ飲み&ウマウマ編っ」をアップ予定です。
異国にありがちな、あのっ美味なゲテモノを思わず食ってしまった事件も登場~www

お楽しみにーwww   (後編につづく)

 




Posted at 2013/05/16 21:31:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年04月30日 イイね!

今年もBBQで運動っw

確か昨年のGWも同じタイトルのヤツ上げてました・・・

さて、春の日差しの中、今年もBBQすることwww



春の日差しと、めっちゃいい感じの直線ですww






山の頂上にはまだ残雪がw この季節の山はきれいですね~!





というワケで、青空に下でまったりBBQ開始っ。





最近では獣の肉よりも、こーゆーもんを食べる事が多くなってきましたw





とは言うものの、スモークベーコンめちゃ旨ですっwww






そうなるとやっぱしルービーっ!






田舎の焼きそばなので、野菜が満載ですwww






ワンコもそわそわ~・・・






すっかりお酒がまわって和気ヤイヤイにっwww








いつの間にかワンコもまったりと・・・








ご近所のおじさんから差し入れて頂いたワインで再び乾杯っw







てきとーに歌いだす方々・・・なんの旋律だか分かりません・・・






天高く、人肥ゆる春っ! あっぱれ~w




さて、春とはいえ田舎はすぐに肌寒くなるのでBBQはお開きして室内で2次会です。






室内にはポカポカの薪ストーブがっ♪ めっちゃここちよい暖かさですwww






昼間のワイガヤとはまた違って、こちらもいい雰囲気ですwww





田舎の夜景も輝いていました。




こうしてGWの楽しい時間は永遠に続くのでしたっwww
Posted at 2013/04/30 22:13:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年03月24日 イイね!

山奥でピリ辛蕎麦w

新年度に移行するこのシーズン、何かとアルコール漬けだったのですが、
ニッポン伝統の物が食べたくなり、神々の住む山へwww
目的地はこの奥です。

このあたり一帯は「牛臭」が充満しているので、窓は全閉で・・・








川に沿って上流にしばらく登っていくと・・・







いよいよ道が途切れるあたりに到着w






周りは畑だけです。






で、ここが目的の蕎麦屋さんの入口です。
到着したのは、昼前でしたが、駐車スペースは既に満車です・・・





で、ここが蕎麦屋さんの玄関♪
いかにも人の家って感じがよいのですw






お座敷からは、いま登ってきた畑が見えましたw





そして、これがお待ちかねの辛み蕎麦っ!
ピリっとシビレル辛み大根のおろし汁と、焼き味噌、ねぎで頂く、
うどんのような太打ちで、つなぎ無の十割蕎麦ですっw

ピリッとした辛みでめっちゃ旨ですっwww

通な御仁は、荒塩をちょこっと付けても頂けますっwww

焼き味噌の塩気が強いので、少しずつ加えるのがポイントですw







さて、満腹になったので下山w
山村も、まもなく本格的な春ですねw




Posted at 2013/03/24 21:40:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旨い物! | 日記

プロフィール

「誕生日おめでとうございますっw @ブラックコ-ヒ- 」
何シテル?   08/17 16:28
車じゃない機械の図面描いて、作って、格闘してます。時々シルキー6の音を聞いて息抜きしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

血ぃ抜かれたぁっΣ(゚д゚lll) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 23:22:49
BMW ハイライン・フェアに行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 13:27:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
尻デカです。後ろの荷台がトラック並みwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation