• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたけのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

ミッション載せ替え手術開始っ! そして・・・

前回のブログの続きですw

走行中に突然のエンスト、そしてATFの大量噴出によりミッション載せ替えとなってしまいました。

新品のミッションとなると載せ替え工賃と合わせて莫大な金額・・・
そこで中古のミッションを探してもらいながら、1か月の入院となりました。

というワケで、車を預けてから数日後、まるたけ整備本部から
「中古ミッションのイイ物件が入ったのでいよいよ解体すよ~」
というご連絡を頂き、夜間にも関わらず代車で整備本部に駆け付けましたっw







そこには欧州車の諸先輩方も同じ病室に入院中で。










で、おいらの壊れたミッションはすでに外されて転がっていましたwww









外したミッションをトルコン側からwww
指で回すとすーっと回転します。見た目上は問題なさそうですが、トルコンの裏側から
ATFが流れ出てきています。






ちなみに、トルコンの構造について、おさらいの動画ですw






楽しげに、トルコンをぶっこ抜こうとするメカニック氏www
おいらもこーゆー作業が大好きなので、なんだか楽しくなってきましたwww


ところが、正常ならするっと抜けるはずのトルコンが抜けない・・・!

おいらも引っ張ってみました。
グラグラしていて抜けそうな感触なのですが、なかなか抜けません・・・










その後、ようやくトルコンが抜けましたっ!

やっぱりね・・・
トルコンと後方のミッションケースをつなぐ、中央のメタルベアリング部からATFが漏れています。
真っ黒になったATFが床に溜まって血だまりのようです・・・









トルコンのメインベアリングのアップです。
円筒の部分が、ミッションケースの中央に挿入されて回転しています。

この円筒部分の表面が、ガタガタの凸凹になっていました・・・
どうやら、この部分が焼きついたというのが、今回のミッション故障の主原因のようです。


ここまで、内部の損傷状態を確認できたので、おいらも納得www












ギアケースのアップです。
中央のメタルベアリング(ハウジング)から、真っ黒になったATFが流れ出ています。

このメタルベアリングが焼き付き損傷→ガタガタの隙間からATF噴出、という結果になったと
思います。

このメタルベアリング単体での部品入手ができなかった事と、
メカニック氏いわく、後方のギアにも損傷があるかもしれないので、トルコンを含む
ミッション全部載せ替えとなりました。










そうして、これが到着した中古のミッションっ!!

5万キロ落ちですが、おいらの車体は走行14万キロオーバーなので、5万キロなんて慣らし運転が終わったばかりの新品同然っwww 中古でも手に入っただけありがたいです。


でも中身の鉄粉清掃、ATF交換、フィルタ、パッキン交換だけは同時作業でお願いしましたw






いよいよ車体側への装填作業っ!
△の板がついた円盤がフライホイールです。









ドナー様からご提供頂きましたミッションが、おいらの車体へ装填っ!!
中古ミッションが第2のライフへ・・・












そして・・・






復活しました!






まだまだ慣らし運転中ですが、素晴らしいフィーリングっ!


ミッション載せ替え前の、くたびれたような印象は全くなくなり、車自体が数年若返ったような
感じです。ドイツ車の重厚なフィーリングや高速での安定感もバッチリ復活です。

もちろんミッションの異音も皆無となり、最近忘れていた「豊かなトルク」も戻ってきましたw

今回、思わぬ出費となりましたが、交換前よりもイイ車に仕上がってきましたw





今回お世話になりました整備本部のメカニックの皆様、本当にありがとうございましたっwww
このまま南半球まで駆け抜けますっ!!!
Posted at 2013/02/10 22:25:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2013年02月09日 イイね!

走行中に「ドスン!」とエンスト → なんとミッションがオシャカで載替へ(汗)

楽しいどっかんメンテ、発生してしまいました・・・

先日、高速道路を走行していて料金所から出ようとしたその時に、「ドスーンっ」という音と衝撃と共に突然エンスト・・・そのままハザードランプ発射しながら惰性で路側帯にどうにか退避っ!

エンジンが止まってしまうとハンドルもブレーキも激重いっ。
たまたま進行方向に沿って路側帯に停車できましたが、交差点なんかは、とても曲がれないほどの重さです。

さて、とりあえずエンジンは再始動できたものの、エンジンルームの奥から今まで聞いたことの
無いような異音が!

発生したのが夜間でしたので、この時点では何が起きたかわかりませんでしたが、少なくとも
とんでもない故障が起きている予感・・・

Youtubeに全く同じ異音を発している画像がありました!









今回の故障は、「まるたけレーシング」 でどうにかできるレベルを明らかに超えているので、
欧州車整備の超絶技巧本部 「ア・バオア・クー」 に緊急ピットイン・・・

処置室のエレベータに載せられて、まずは被害状況の確認。
もうこの時点で、オイルのようなものが、車体の下部からドバドバ漏れてます。

そして、すぐにそれはATFと判明・・・









点検のため、既にアンダーパネルが撤去されています。
ミッション内部からATFがドバドバ漏れてます・・・漏れている部分と特定するにも、修理するも
ミッションを降ろして見ないとハッキリ分からない為、ドライブシャフトもマフラーも、
既に外されて・・・










左側がエンジン、右側がミッションです。
ミッションのオイルパンや、周辺のボディはオイルがぶっ掛かったままです。
ミッションケースの水抜き穴からエンジンスタータ用のギアの歯が見えます。
この穴からATFがどんどん出てきます・・・

ATFの漏れ方がハンパないのですが、ミッション内部から漏れてきているのでミッション内部の故障が濃厚・・・(汗)



ここで、純正部品の金額を調べえてみたところ、もしも新品のミッションに載せ替えるとなると、工賃と合わせて、100マンとか逝ってしまいそうなレベル・・・(滝汗)


とりあえず、中古のミッションが安く入手可能かお店にお願いして、このまま入院する事に。




このあと、
部品の入手まちやらテストやら、あちこちに被害が及んでいたりで、入院は1ヶ月に及ぶ事に!



次回、「怒涛の分解整備、そして運命の再起動 編」 に続きますっっ!








Posted at 2013/02/09 23:41:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2013年01月06日 イイね!

2013年お正月でwww

2013年、明けましておめでとうございますっ!というフレーズの日々から少し時間が経ってしまいましたが、みんカラも始動!というワケで。

さて、ぐうたらしてた、お正月だよドラえもん休みも無事に終了ー。
なんだかんだで、あちこち活動してしまいましたw

新年の始まりは、初日の出からっw
今年もイイ年になりますよーにっ!



そして、初詣というワケで、ある名刹に。





どっひゃー、めっちゃ混んでます・・・
賽銭箱は遥か彼方です・・・





ようやく本堂の手前に達しました。





無事に参拝を終えて、振り返ると、人・人・人っ!!






おじさん、その細長いものは何ですか~?






もちろん正解はニッポンのパスタ! しかも、どーんと3玉900gっ!!
つけ汁が足りません・・・
ちなみに、蕎麦屋さんが大盛況で玉切れ続出・・・






そして飲んで~w
あ、これファンタで割ると、お手軽に飲めますw






あとは、ちょいちょい食って~w






あとは、こーゆーとこにもお出かけでwww





白銀の世界に輝く正月の太陽www
追いかけているのは、真夏の太陽だけではありませんwww




遥か彼方まで続く、白い世界・・・




では今年もよろしくお願いしますっ!!




Posted at 2013/01/06 22:45:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年12月23日 イイね!

初滑り

さて、冬には冬の楽しみがありますねw
というワケで、今シーズン初すべりにいってきました~w
年末なのに、「初」という表現も変ですが・・・

ガラガラでしたので、まるで風景写真集のようですが、どぞ!

とりあえず、ゲレンデに到着w
冬山にぴったりな、その気にさせる外観ですwww
ちなみに、FRだとここまでの登りがきついです。この日は、路面が乾いていたので登れましたが
積雪、凍結してると、ここのスキー場は無理そうです・・・




ここは大型のゴンドラで、一気に山頂まで昇りますw




山頂は、とっても静かな林間コースっ





清々しく青いコースですw





休日なのに、人影はまばらです。
遠くに雄大な山々が・・・





天気もイイから眺めも抜群っw





凛とした空気の中を駆け抜けてきましたっw





やっぱ冬山もいいですね~!
あとは温泉と旨い物と酒っwwww


Posted at 2012/12/23 23:21:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年12月22日 イイね!

車検14万キロ で、 水回りごっそり交換www

走行14万キロを突破しても絶好調っ!
なのですが、法律で定められている「儀式」を受けてきました。
主な内容は、次の通りです。
ま~、車検は、一般的な内容ですが、
以前から少しずつクーラントが減ってしまうので水回りをリフレッシュする事に。

で、②~⑧はおいらの要望で車検と一緒にやってもらいましたw

⑨⑩は、特に頼んで無いけど、お友達サービスでwww

①車検・整備
②エンジン水回りアッパー&ロワホース交換
③ラジエターサブタンク交換
④水冷式のATF用サーモスタット交換
⑤ウォータポンプ交換
⑥クーラント全量交換
⑦ブレーキオイル交換
⑧ファンベルト交換
⑨BOSCH診断機による足回り診断
⑩ナンバー灯LED交換






今回交換した水回りの部品一式です。
あ、取り外した部品です。
ラジエター本体の交換は、軍資金不足で見送りました・・・








ラジエターの下部にATFが流れていますが、そこの水路を開閉する部品らしいです。
な~んと今回、この部品が既に割れていました・・・!
「このまま放置してたら危なかったよ~」と、スタッフさん。




ラジエターサブタンクです。
幸い、こっちには、ひび割れなどはありませんでしたが、
破裂して有名な部品なので、ここで新品に交換する事に。




サブタンクを横から見たの図w





14万キロ稼働していた、ウォータポンプです。
左側のさびている部分は、エンジンルームに露出している部分です。
汚れてサビサビです・・・





ウォータポンプを、エンジンブロック側から見た図です。
クーラントに浸かって回転していた部分は、アルミの地肌もピカピカで超キレイっ!!
まだしばらく使えそうでしたが、これも新品に交換しました。




ついでに、14万キロ走りながら補機類を回していたベルトも
ようやく全部交換っ。なーんと、ベルトはひび割れてボロボロでした・・・






クーラントのアッパーホースの内部です。
内壁に細かいひび割れが多数あります。おまけにクーラントが乾いた白い粉がびっしり。



外したサーモスタットユニットと配管です。
水路の内部には、白い粉がびっしりです。



14万キロ走行した、サーモスタットのアップw



サーモスタットのコネクタ付近です。
そろそろ割れそうな雰囲気でした・・・






BOSCHの足回り診断結果です。
今回、足回りがフラフラだったり、ブレーキがいまいちだったので、
ブツクサお願いして、少し整備してもらいました。

その結果、
フロントブレーキ左右バランス差 12% → 5%  (改善)

リアブレーキ左右バランス差 4% → 4%  (そのまま)

パーキングブレーキ左右バランス差 21% → 14% (改善)

フットブレーキ総合制動効果 68% → 69% (微妙に改善)

パーキングブレーキ総合制動効果 28% → 30% (微妙に改善)

フットブレーキの非円度 11% → 15% (走行距離に比例して劣化・・・w)









サスペンションテストの診断内容です。




サスペンションテスト診断結果www





ブレーキテストの診断内容。




で、ブレーキテストの診断結果です。




こうして、2泊3日の車検も無事終了~www
ますます絶好調になりましたw
20万キロまで行けるかなっw
Posted at 2012/12/22 12:44:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「誕生日おめでとうございますっw @ブラックコ-ヒ- 」
何シテル?   08/17 16:28
車じゃない機械の図面描いて、作って、格闘してます。時々シルキー6の音を聞いて息抜きしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

血ぃ抜かれたぁっΣ(゚д゚lll) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 23:22:49
BMW ハイライン・フェアに行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 13:27:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
尻デカです。後ろの荷台がトラック並みwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation