• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるたけのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

今回は、ちょと酸素薄かったよ・・・w

先日の事なんですが、乗鞍岳に登ってきました~w

とりあえず、中央道松本ICから60分、乗鞍高原スキー場までは車で。
ここからシャトルバスに乗り換えです。

目的地の山頂は、写真中央に鋭く突き出た、アレですw
ここからだと、まだずいぶん遠いです・・・




乗鞍高原スキー場から、シャトルバスで60分の畳平ターミナルに到着っ!
長野県と岐阜県の県境ですが、ここの敷地は岐阜県ですw
さて、ここから登山開始しますっw





最初は、このようなハイキングのような道ですww






少しずつ、高層山岳の岩肌が・・・






おいらです。目的の山頂は、まだまだ先です。
山の中腹には、万年雪の雪渓が残っていました。
ここでスキーをやってるツワモノが・・・





だんだん、岩だらけのルートになってきましたよ。
時々、両手を使わないと登れません・・・






ようやく、山の稜線にでましたっ!
そして、乗鞍岳の山頂が見えてきましたw





ところが、突然ガスが出てきて、めっちゃ寒くなってきました・・・
ちなみに、稜線ルートの左が長野県、右が岐阜県です。





あそこが、乗鞍岳山頂の神社ですっ!
ラストの岩山を一気に登りますっ!





と、思ったけど、山頂手前の小屋で休憩~♪ そして・・・







とうとう乗鞍岳山頂に到着しました~!  標高3026mっ!
寒いです・・・





山頂から岐阜県側の眺めです。
ガスもどこかに消えてしまって、めっちゃいい天気ですっwww
雲の上は、サイコーの青空・・・







いままで登ってきた、北側の稜線ルートですっw
遠くの雲のあたりに、北アルプスが見えるはずでしたが・・・






山頂の直下にある、なんとか池・・・
立ち入り禁止です・・・





荒々しい岩肌・・・岐阜県側です。





そして、山頂から真南の方向ですw






さて、腹が減ったので食事にw
今回はカップラーメンではなく、山頂で料理をする事にっwww なにができるかな~w
周囲の人の視線を振り切って、いい匂いをまき散らして作ったものは・・・





チーズ入り・トマトリゾットっ~!!!
やっぱ、寒い山頂では暖かい物が最高に旨いですwww





で、食後のコーヒーで、標高3026mの景色見ながらマッタリとwww





さて、山頂は、ガヤガヤと賑やかになってきたので下山する事に。






下山途中で振り返ったら、料理作ってた山頂がずいぶん遠くになってました・・・





さて、下山途中のなんとか小屋で、ちょと休憩~w






いつの間にか、秋の日差しが強烈に・・・





ほとんど、夏みたいだな・・・







山の上って、神秘的な空間ですね。
V字の谷間の向こうは、岐阜県です。




あ、あの頂上にも登っちゃおうかなw




こうして、山のお散歩が満喫できました~w




さて、バスで下山して褒美の一杯w
運転なので、ノンアルコールってのが残念ですっ・・・
Posted at 2012/10/21 22:08:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年10月02日 イイね!

キリ番ゲットーっ!



走行距離が14万キロに到達しましたっ。

本日、キリ番をゲット。ちなみに、キリ番の撮影に成功したのは
初めてかもwww

いままで、車検のたびに、あちこちメンテしてきましたが、
いまのところ直6サウンドも車体も絶好調ですwww

保証で修理した分もふくめておもな整備は、

1)オルタネータ交換(走行中に死亡→レッカー移動)
2)ベルトテンショナを機械式→油圧式に交換
3)オイルフィルタハウジング・オイル漏れ・パッキン交換
4)ヘッドカバーパッキン・オイル滲み交換(D・I・Y)
5)ウォッシャー液ポンプ、ブッシュ交換
6)AFT交換、AFTフィルタ交換、鉄粉の徹底清掃
7)デフオイル交換
8)ロアコンブッシュ→強化品に交換
9)前後ブレーキーロータ→社外スリットロータ交換&パッド交換
10)4輪アライメント測定&調整 → 2回
11)夏タイヤ×8本
12)オイル交換 約5000キロごと (通算約150L・・・汗)
13)バッテリー交換

などです・・・
その他、定期プチメンテは数知れず・・・
なんかここまでくると、使い込んだ機械への愛着みたいなものも沸いてきたりとwww

今年は、いつもお世話になってるお店にお願いして
お店の皿洗いでも手伝って、激安工賃で
ウォータポンプ、サブタンクなど、水回りごっそり交換を狙ってますwww

ちなみに、週末に
ソースカツ丼の特盛逝ってきましたが、めちゃウマで
食い過ぎましたwww

胃袋も絶好調ですwww

Posted at 2012/10/02 21:48:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2012年09月16日 イイね!

秋の岩山で運動~♪

秋のお山で運動する事にwww
本日の課題は、あの富士山みたいな蓼科山です。
早朝に、諏訪ICから国道152号を女神湖方面にwww





登山道の駐車場に到着~www なんだかイイ天気になりそうっ。





ここが7合目登山道の入口です。この鳥居をくぐって、いよいよ神の山へwww






最初は笹薮の中を進みます。こっちは、山の北側なので、日蔭で空気がヒンヤリしてます。
ちなみに、歩いている人は、知らないおっさんですwww




だんだん、河原のような登山道になってきました。





おーっと、いよいよ雲より高いとこに出ました~www




そして、森の奥から太陽が・・・





とうとう、稜線にでました~!蓼科山荘です。
真夏のような太陽の光線が痛いほど降り注いでますwww 





蓼科山荘で、ちょっと休憩~♪
右側の山が、目指す山頂ですwww






さて、ここからが激ヤバな、「楽しい岩場」です。
ほとんど、「水の無い滝」のようなルートで、めちゃくちゃ疲れます・・・





途中から、鎖がジャラジャラなルートに・・・
素手で触ると、手が錆臭くなるので、気を付けましょうw




っと、ふと振り返ったら、すんばらしい雲海がっ!
右下の建物が、さっき休憩した蓼科山荘ですwww




こちらは、関東方面を・・・





そして、山頂手前にある、蓼科山頂ひゆって(爆)に到着~www 
ていうか、便所が激クサで通過っー!






本当の山頂は、あそこなんですっ!






そして、とうとう蓼科山・山頂に到着~www 標高2530m。
空気はヒンヤリですが、日差しは刺すように強烈ですっwww





山頂から、南東方向を~w





蓼科山の、ま南にある、「北横岳」。 まァ、蓼科山より50m低いっす・・・へへw
あっちからこっちに、渡ってきた方々もいますが、おいらにはそんなパワーはありません・・・





左側、長野県の八ヶ岳連峰と、右のずーっと遠くが、山梨県の南アルプスですwww
蓼科山は、周囲の山とつながっていない、「独立峰」なので、360°の大パノラマです。
しかも天気がいいので、絶景ですwww





だんだん、山頂が賑やかになってきましたよーw





眼下に白樺21スキー場と、右奥が白樺湖。
ぬあんと、スキー場は、ここから遥か1000mも下です・・・





山頂から、西側の市街地方面を・・・





ずーっと、ずーっと遠くに諏訪湖・・・





ひとまず、山頂ランチの準備でもしよーっとw





んん~ん、至福の一杯っwww
このあと、しばらく山頂でまったりすることにwwww





山の上は、雲の動きまで雄大・・・






これはもう、ほとんど宇宙空間だな・・・





さて、下山途中の山小屋にてっ。
おいらは運転があるので、ノンアルコールで我慢・・・

ちなみに!!
右の生中は、本物ではなく、プラスチック製のオブジェなんですっ・・・
こんなオブジェを山小屋でに飾っておくなんて、これほど有害な看板はありませんっ!!







いや~、ミニ富士山「蓼科山」、満喫できました~www またいこーっとw
Posted at 2012/09/16 23:09:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年09月04日 イイね!

カムの回転と潤滑

Youtubeで発見しました。
カムシャフトの回転の様子が見たい方、
あるいは潤滑が見たい方、こりゃ必見ですwww

原文によると、 「BMW S1000RR 193HP superbike のエンジンをカットし、
それを14200RPMまで回転させた。バルブの動きは1秒間に118回っ!こりゃアメージングっ」
とか書いてあります。
音もF1みたいな官能フィールなので、音量全開でどぞwww


Posted at 2012/09/04 23:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ええもの | 日記
2012年09月02日 イイね!

森で運動www

森のプチ探検に行ってきましたwww
まァ~、ほとんど散歩のような感覚でしたがwww
最初は、整備された木道を。





途中から、やや本気の山道です。
この前日に降った雨で、ビショビョショに濡れています。




山道が河原のようになってきました・・・
雨が降ったら、ここが川みたいになるんだろうな・・・(汗)





途中の山小屋ですwww
まったりして行きたいとこですが、とりあえず通過~w





山頂の手前からは、両手を使わないと登れない岩山に・・・
ここは、大きなザックも降ろしてから登った方が無難です。





そしてようやくっ! ていうか、あっという間でしたが山頂に到着っ~www
やっぱ山頂というのはいいもんですね~www





同じく山頂で皆さん一息です。
ちなみに、岩が険しいのであまり座る場所が無いのが、ここの難点です・・・





おいらです。
ちなみに、ここで物を落っことすと、二度と拾えないほど岩の隙間だらけです・・・




ムムっ!!山頂で油断してたら、背後から真っ黒い雲が・・・!
時すでに遅し、もうこの写真を撮った瞬間からドバーっと降ってきました・・・
速攻カッパ着用で、山頂から全員退避・・・




途中の山小屋に雨宿りで緊急ピットイン。




雨も小降りになってきたので、楽しい岩場を下山して苔の森へwww





木道の脇は苔がびっしりですwww




圧倒的な苔の絨毯・・・





神秘的な静けさです・・・





神様の家です・・・





苔のアトラクションはいよいよ終了~。間もなくゴールの湖へwww




ドバドバ降ってた雨はすっかり上がって、凛とした青空になっていましたwww
とりあえず、今回のプチ探検終了~www


あ、ウマウマが無かったですね・・・
Posted at 2012/09/02 13:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「誕生日おめでとうございますっw @ブラックコ-ヒ- 」
何シテル?   08/17 16:28
車じゃない機械の図面描いて、作って、格闘してます。時々シルキー6の音を聞いて息抜きしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

血ぃ抜かれたぁっΣ(゚д゚lll) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 23:22:49
BMW ハイライン・フェアに行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 13:27:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
尻デカです。後ろの荷台がトラック並みwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation