秋のお山で運動する事にwww
本日の課題は、あの富士山みたいな蓼科山です。
早朝に、諏訪ICから国道152号を女神湖方面にwww
登山道の駐車場に到着~www なんだかイイ天気になりそうっ。
ここが7合目登山道の入口です。この鳥居をくぐって、いよいよ神の山へwww
最初は笹薮の中を進みます。こっちは、山の北側なので、日蔭で空気がヒンヤリしてます。
ちなみに、歩いている人は、知らないおっさんですwww
だんだん、河原のような登山道になってきました。
おーっと、いよいよ雲より高いとこに出ました~www
そして、森の奥から太陽が・・・
とうとう、稜線にでました~!蓼科山荘です。
真夏のような太陽の光線が痛いほど降り注いでますwww
蓼科山荘で、ちょっと休憩~♪
右側の山が、目指す山頂ですwww
さて、ここからが激ヤバな、「楽しい岩場」です。
ほとんど、「水の無い滝」のようなルートで、めちゃくちゃ疲れます・・・
途中から、鎖がジャラジャラなルートに・・・
素手で触ると、手が錆臭くなるので、気を付けましょうw
っと、ふと振り返ったら、すんばらしい雲海がっ!
右下の建物が、さっき休憩した蓼科山荘ですwww
こちらは、関東方面を・・・
そして、山頂手前にある、蓼科山頂ひゆって(爆)に到着~www
ていうか、便所が激クサで通過っー!
本当の山頂は、あそこなんですっ!
そして、とうとう蓼科山・山頂に到着~www 標高2530m。
空気はヒンヤリですが、日差しは刺すように強烈ですっwww
山頂から、南東方向を~w
蓼科山の、ま南にある、「北横岳」。 まァ、蓼科山より50m低いっす・・・へへw
あっちからこっちに、渡ってきた方々もいますが、おいらにはそんなパワーはありません・・・
左側、長野県の八ヶ岳連峰と、右のずーっと遠くが、山梨県の南アルプスですwww
蓼科山は、周囲の山とつながっていない、「独立峰」なので、360°の大パノラマです。
しかも天気がいいので、絶景ですwww
だんだん、山頂が賑やかになってきましたよーw
眼下に白樺21スキー場と、右奥が白樺湖。
ぬあんと、スキー場は、ここから遥か1000mも下です・・・
山頂から、西側の市街地方面を・・・
ずーっと、ずーっと遠くに諏訪湖・・・
ひとまず、山頂ランチの準備でもしよーっとw
んん~ん、至福の一杯っwww
このあと、しばらく山頂でまったりすることにwwww
山の上は、雲の動きまで雄大・・・
これはもう、ほとんど宇宙空間だな・・・
さて、下山途中の山小屋にてっ。
おいらは運転があるので、ノンアルコールで我慢・・・
ちなみに!!
右の生中は、本物ではなく、プラスチック製のオブジェなんですっ・・・
こんなオブジェを山小屋でに飾っておくなんて、これほど有害な看板はありませんっ!!
いや~、ミニ富士山「蓼科山」、満喫できました~www またいこーっとw

Posted at 2012/09/16 23:09:42 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記