• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鎌首@世界の鎌ちゃんのブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

スモークテール

スモークテールギャルソンのスモークテールですが、
車関係のパーツを保管する場所の都合上、
手放そうと思い、里親募集です。

これ、もともと運転席側だったと思いますが、
ブレーキランプが不点灯でしたが、
このブログに載せる写真撮影にあたり、
なんと復活してました。
ただし、不安定な状態である可能性が高いので、
長期的な品質保証は一切できません。

今の状態、今後の経年変化に対して文句を言わないことを条件に、
タダで差し上げますので欲しい方はコメントください。

私との友達関係は問いませんが、
手渡しできる方を優先します。
遠方の場合、宅急便着払いで送りますが、
要相談です。

以下、現在どんな状態か写真を撮ったので参考にしてください。

↓(1)スモール点灯

片方不点灯だったはずですが、今は点灯します。

↓(2)ブレーキ踏んだ状態

片方不点灯だったはずですが、今は点灯します。

↓(3)バック灯

T16ウェッジです。片方の電球切れている状態でお渡ししますので、
ご自身でウェッジ球を用意してください。

↓(4)スモール+バック灯

T16ウェッジです。片方の電球切れている状態でお渡ししますので、
ご自身でウェッジ球を用意してください。

↓(5)スモール+バック灯+ウインカー

ウインカーはT20ウェッジです。バック灯同様、片方の電球切れている状態でお渡ししますので、
ご自身でウェッジ球を用意してください。

↓(6)ブレーキ+バック灯+ウインカー

こうやって見ると状態良好ですが、
前述の通り、もともと片方のブレーキランプが不点灯でした。

↓(7)全体図

レンズ周りにキズ等はないように思えます。

↓(8)全体図、後ろから

裏側はそれなりに使用感があります。
ギャルソンのステッカーと取扱説明書もお付けします。

基本的には自分で修理できる方、
これをベースに改造してテールを作る方に、
(殻割り等の面倒な作業が発生します)
お渡しできれば良いと思っています。
Posted at 2017/06/11 12:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2015年09月27日 イイね!

4回目♪

の車検を通してきました♪
まっ、私のクルマはいわゆる優良車両でございますので、
何の指摘もなく一発合格で保安基準適合判定でございますw

↓合格証♪・・雨に濡れてしまったがw

日本一厳しいといわれる池袋の整備工場ですので、
どこの公道、どこの警察署の前でも堂々と走れるってもんですw

↓10年分一気に更新♪・・浦島太郎級にタイムスリップwww

ナビの地図データも2005年版をずっと使ってきて、
遠くへ行った際、既に完成してる高速道路が・・・
ナビ内では途中までしか出来ていなくて途中で降りるとか、
そんな不便も感じていましたので10年目の更新となりましたw

↓試しに入力してみるw・・今までは該当なしだったwww

おおおおお!
今まで、そんなもん存在しねーよ?と言われてきたけど、
ようやく存在するようになりましたwww

↓田園地帯にw・・一応、クルマ預ける前に撮っておいたw

確かレイクタウン開業は2008年でしたw
その頃、私は川を挟んで対岸に住んでましたw

↓レイクタウンが出現♪・・スゲェ進化だw

この他・・・
日暮里舎人ライナーの駅が出現w(これも2008年開業)
川崎駅付近にラゾーナ川崎が出現w(2006年開業)
首都高の山手トンネルがそもそも存在してなかったがw
一気に出現www

たぶん、他にもいっぱい進化してると思うw



そして、話は2年前に戻り・・・
ナビ画面にスマホ画面を映そう作戦っていうのをやってましたw

↓外部入力のケーブル♪・・こんなのを買ってみてましたw

純正ナビの液晶に、
外部入力信号を入れるケーブルで、
地デジチューナーやDVDプレイヤーなんかを繋ぐためのものです♪

↓ナビ裏♪・・上のほうの青いコネクタに繋ぐw

ナビ周りをバラすと大変ですw
できればもう二度とやりたくありませんww

↓ゴチャゴチャしてんな・・・w

ところが・・
ところがです・・

外部入力の映像が映らんのです・・・

↓VIDEOっていう画面に切り替わらん!?・・ナゼだ!!?

コネクタ半差しってわけでもないし、
ケーブルが不良品か?と思ってもう1本買って交換してもダメで、
テスターで導通チェックしたけど正常で・・・

原因がわかりませんでした・・・

↓本当はこうなるはずなんだが・・

自宅リビングのTVではちゃんと映るのにw
ハイドラの画面をナビに映したり、
スマホ内のビデオを映したりできたら楽しいのに!!
と悔しがっていたところ、
こんな情報を教えてもらいましたw

↓2011年に発表のサービスキャンペーン・・これだったのかw

120系マークXの前期から後期に切り替わって、
わずか3ヶ月程度の間に製造されたMOPナビ車がヒットのようでw
私のクルマもバッチリ対象でございましたww

※サービスキャンペーン情報はコチラをどうぞw

そんで車検のついでに対策品へ交換してもらった、と♪

↓残しておいたケーブルに繋いでみる♪・・映るのか!?

試しにデジカメを繋いでみたところ・・・

↓おおお、映った!!!!・・画像は今年3月の台湾旅行w

今やHDMI全盛の時代、赤白黄ケーブルの機器のが珍しいですがw
一応、これで地デジやDVDプレイヤーやファミコンも使えそうですww
車内エンターテイメントの幅がグッと広がりました♪

でも、その弊害として・・・

↓LEDがwww・・久しぶりに見たこの色w

どなたか腕に覚えのある方、
打ち換えていただけないでしょうか・・?

えっ?
何?
陶芸教室復活!?w

↓少しだけ・・・車高も上げました♪

ババヨネスポーツマフラーに交換してから、
路面とのクリアランスも9cm以上は確保できていましたが、
さらにマージンアップさせておきました♪

↓堂々とト●ペットに行けるゼ♪・・文句言われるところナシですw

120系マークXは発表から10年以上経ち、
街中では古いクルマへとなりつつありますが、
新しいクルマに乗り換えるお金もないので・・w
どこかしら致命的なダメージが出て乗れなくなるまでは、
乗り続けようと思います♪
Posted at 2015/09/27 10:25:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2015年05月14日 イイね!

BMマフラー

BMマフラー欲しい方、いらっしゃいませんか?

タダであげますw

ver.R(高回転重視)
2009年製(たぶん)
前オーナーと2代目オーナーの私と合わせて、
8万kmくらい走行しています。
年数・走行距離ともあり、美品ではないです。

タダで差し上げますので、
クレーム、返品、なしでお願いします。

興味がある方、コメントかメッセージください。
誰ももらってくれない場合、処分しますw
Posted at 2015/05/14 21:34:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2013年09月29日 イイね!

3回目の車検、無事に合格♪

秋ですね♪

秋とえいば、食欲の秋、読書の秋なんて言いますが、
やはりスポーツの秋でしょう!!w

4年に一度のオリンピック・・は夏開催ですがw
私にとって2年に一度の体育大会?w
車検のタイヤ運びリレーは秋開催なのですwww

↓マラソン完走証みたい♪・・ちょっと違うかw

今年から難関コースだったロフトのハシゴが無くなったのでw
非常にラクになりましたが、はやり汗をかきますw
(と、写真を撮っていないことに気づくwww)

そして、ブクロ入り♪
いつも通り、余裕で合格のはずが・・・・・・・・・・・・・・・

まさかのダメ出し・・・

いったい何が?
車高・・・?・・・・・・・・・合格w
ハミタイ・・・?・・・・・・・・・合格w
(タイヤがハミ出すことを、ハミタイ・・と言いません?w)

なんと、ヘッドライトの光量不足でしたw
嘘ぉっ!?と思ったけど、
Loビームを別のバーナーに換えたら、
ビックリするくらい明るかったw

中華製、知らぬ間に劣化していましたwww
ついでにHiビームも、懐かしい電球色になりましたw

↓このホイールも、悪くない♪・・純正にしては良いデザインではないかとw

そして、お利口さん仕様から、普段着へとお色直しw
いつもいつも、お世話になります♪

↓純正ホイールのハミり具合w・・ふーむw

そして、履き換えてからも写真をパシャリ♪

↓WORKのホイールのハミり具合w・・私の目では確実に合格だがwww

これ、履き換えないでも、イケるんじゃないか?w

↓純正車高はこんな感じ?・・ハイドロ車両みたいw

みんカラ登録車両を見慣れてしまったせいか、
フェンダーとタイヤのクリアランスがこのくらいあると、
とても不自然な感じがしてしまうw

みんカラ、恐ろしいw

↓L兄、あざっした~♪・・白黒ツーショット☆

日本一厳しいと言われる整備工場での合格、
何の問題もありません♪
堂々と公道を走れますwww

そしてこの日はブクロ祭り開催中でした♪

↓おおおお~♪・・この道にこんな人がいる初めて見たw

ダムへ向かう悪路よりも、
都心の住宅街の狭い道のが私は苦手でしてw
この界隈の道路はチョイと苦手なのですが・・・
こんな盛大なお祭りやってるとは!

↓お御輿が登場♪・・スゲェ人w

このお祭りのおかげで、いつも通るところは走れず、
狭いところをドキドキしながら走りましたw

そして、タイヤ4本っていうのはけっこう重たくw
微妙に車高が下がるようでして・・・
コンビニ入口で明らかな違いを体験できたので、
動画として残してみましたwww

↓【Driveman】 コンビニ入口(タイヤ4本積んだ状態)

乗り切った!と思った後の、
マフラーのコン!って音がウケるw

↓【Driveman】 コンビニ入口(何も積んでない状態)

さて、お金は無いけれど、
HiビームのHID化、逝っちゃおうかな~♪
Posted at 2013/09/29 12:11:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2013年07月11日 イイね!

【新潟ダム巡業】 番外編 佐渡汽船カーフェリーへ乗り込む♪

新潟ダム巡業、番外編としてフェリーへの乗り込みを振り返ります♪

あの車高でフェリーに乗れるの?
(私じゃなくて、ニキー太さんですwww)

車が破損しても自己責任ですって誓約書にサインさせられるよ?

スロープきついから、絶対亀になるよ?

港に車置いていくことになるよ?

そんな言葉を耳にタコが出来るほど聞いて、
オフ終了後、新潟港へと移動するのであったw

堀之内ICから新潟亀田ICまで、
オフ会場から港までは約120kmほどの距離♪

↓北陸道を走るニキー太号♪・・これでフェリーに乗れるの?www

並んだり、前に出たり、後ろに行ったり、
ヘンタイ走行で楽しみましたw

しかし、車高が低いって、やっぱカッコイイ☆

↓新潟市街にて♪・・佐渡汽船のターミナルがスゲェわかりづらいw

ナビに入れてた港は、
新日本海フェリー?とかいう別のフェリー会社のらしくて、
佐渡汽船のフェリー乗り場は?と探したけど、
道路の看板には出てくるけど、スゲェわかりづらくて、
新潟市の海沿いをグルグルしましたwww

↓朱鷺メッセ♪・・このデカいビルを目印にすれば良かったみたいw

多少迷ったけど、
一応、乗船時間の1時間前に到着♪

↓乗り込む前に記念撮影♪・・この時点では無事に乗れるかわからなかったしw

そして、車検証と予約確認メールを印刷したものを持って、
乗船手続きへと向かう・・

JRのみどりの窓口で指定席の切符を買うような感じでしたw

↓乗船手続き中♪・・特に車高とかエアロの話題には触れずwww

フェリーに車を載せる際は、
全長がナンボかによって、1m刻みで料金が変わります・・
3ナンバー車はけっこう不利なシステムですw
4m以上5m未満の料金を支払います・・

乗船整理券と切符をもらい、
「あっちの列につけてください」
「30分前に乗船するので、そのときには車に居てください」

へぇ~、こんなシステムなんだ♪

↓スターティンググリッドにつく2台♪・・するとフェリー会社の人がwww

先に並んでいる車にならって、
同じように列に並ぶ・・

無事に乗れるかな・・?と思っていたら、
なんと!
フェリー会社の人がニキー太号にまっすぐ向かって歩いてくる!
あの足取り、迷いがない感じ、

絶対、乗船拒否だ!!!wwww

そう思って、ニヤけながら後ろから見守るwww
すると・・
今度は私のところにもフェリー会社の人が向かってくる!!

お・・おれも乗船拒否か!!?w



・・・・・・・・・・・・・・・




ビビって窓を開ける・・

「すいません、切符を切らせてください♪」




焦った・・・・・・・・・




何とも懐かしい、
パチンという音とともに、
切符の隅をニッパーで切ってくれたw






「絶対、乗船拒否だと思いましたよ~www」

「いやぁ、余裕でしょうwww」

そう言うニキー太さん、冷や汗かいてましたwwww

↓カメラも設置してスタンバるw・・決定的瞬間を捉えないとwww

GoProを買いたかったけれど、
GoPro買うより高いお金を払って、
フェリーに乗るんだからコレしか方法がないwww

↓乗船直前のメールwww・・車高は全上げ済みとのことw

乗れるかな~?
乗れるかな~?

ニキー太さんの心配をして楽しんではいるものの、
内心、自分のクルマもけっこう心配であるw

おお、いよいよ乗船開始だ!

映像をご覧いただこう♪

↓【動画】フェリー乗船@新潟港♪

カメラの固定がマスキングテープなのでw
スンゲェ揺れるのはご愛嬌でwww

映像の通り、無事に乗れましたw

↓乗れた~っ♪・・ビックリするくらいスロープ優しかったwww

いやぁ~、
心配して損したwww
スロープも段差も、
全然たいしたことないんだものw

横浜ランドマークタワーの、
地下駐車場のがよっぽどキツいぜ?www

↓無事に乗船のドヤ顔♪・・満面の笑みwww

スッゲェ~、
フェリーの中はこうなってるんだ~
狭い階段を登っていき、
客室ゾーンへと向かいます♪

↓席のグレード一覧♪・・われわれは贅沢に1等席ですw

ネット予約のときに、
こんな写真のひとつも掲載してくれればイイのに、
1等イス、1等ジュウタン、2等としか書いてなかったから、

「2等は廊下に立ってろ!」

なんてことは・・ないよなぁ?
と、思いつつも念のため1等へアップグレードw

2等はフリースペース雑魚寝、
1等ジュウタンは占有スペースに専用フトンと枕つきw
1等イスは新幹線や飛行機みたいな感じでした♪

↓1等イス席♪・・日曜日の最終便なので空いてたw

このイス、
新幹線のエコノミー?より快適でしたw
ひざ下の板も上に上がるので、
けっこうラクに座れます♪

一応、海上でもケータイの電波はかろうじてあったので、
ハイドラでオフ参加の皆さんの帰路を見ておりましたw
某Pさんは高速使ってないぞ!?
某スーチャーの兄ぃはもう前橋だ!?w
と、海上から見守っておりました♪

↓ここまで来たのに、あと30分www・・地味に遠いw

ジェットフォイルっていう高速船では、1時間くらいで着くらいしけど、
車を積むカーフェリーは揺れないようにするためか?
片道2時間30分ほどかかります・・

到着は22時、あたりはもう真っ暗ですw

↓船内から見える夜の佐渡島w・・真っ暗すぎて焦ったが、灯りが見えましたw

月が、 まるで爆光照明のような明るさに見えますw
最初は灯台が見えて、
でも島自体は真っ暗で、
大丈夫か?と思ったけど・・

ちゃんと信号や車も見えてきましたw

そして、車の人たちは、車のもとへ戻りなさいと船内放送が・・
また狭い階段を降りて車を積んでる甲板へと戻ります♪

↓全上げ時は同じ車高???・・でもエアロの分、ニキー太号のが低いかw

さて、下船の様子も動画を撮ったので、
ご覧いただこうw

カメラの準備でモタモタしてたら、
船員の人に早くしろ!!とジェスチャーされてるのが、
笑えるwww

↓【動画】フェリー下船@両津港♪

降りるときも、
楽勝~♪

ホテルの食事処、
市内の飲食店は22時では既に全閉店状態w
運良くホテルまでの道沿いにコンビニ(23時まで営業?)があり、
そこで食料と酒を買うw

↓佐渡上陸に乾杯♪・・いや~無事に来れて良かったwww

この部屋に独り!?
っていうくらい広い部屋に、
一人ずつ泊まる贅沢な間取りでしたw

3人や4人は一列に並んで寝れる広い和室でした♪
ほろ酔いで温泉に向かい、
日焼けでヒリヒリする腕でひとっ風呂w

明日の佐渡ツアー、めっちゃ楽しみ♪
そして、ほどよい疲れと酔いでバタっと寝ましたwww

次回予告!
佐渡でのダム巡業スタート!w
狭い道、広域農道、この先林道・・無事にカードを集められるか!?w
お楽しみにw
Posted at 2013/07/11 23:40:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「子供の頃の憧れ、セナが乗ってたマクラーレンホンダ。MP4/6かな?この頃のF-1はアツかった気がする。」
何シテル?   06/01 18:31
『鎌首』 広辞苑によると・・ ① 鎌のように曲がった形の首。主として、蛇などが攻撃などの際もちあげた首。 「-をもたげる」 ② 鎖鎌で敵の首を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン操作部照明の白色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 12:09:53
PIONEER / carrozzeria DMH-SZ700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:47:41
無駄なポスカホルダーを無駄に替えてみる(前期オーナーの妬み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 16:19:30

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
☆2021/02/12納車☆ 左右非対称なユニークなクルマ『SPADE』に乗っています。 ...
BMW M5 BMW M5
☆2021/02/13役割変更☆ スペイド納車に伴い、チャイルドシートを外し、 完全に趣 ...
その他 自転車 ファットバイク (その他 自転車)
☆2016/03/26納車☆ ファットバイクとビーチクルーザーの融合♪ 4.0x26イン ...
日産 アベニールカーゴ 日産 アベニールカーゴ
☆2005/08/19納車☆ 人生初のマイカー♪ 4ナンバーの貨物車で、手動でしか開か ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation