• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARIA-Rのブログ一覧

2009年07月29日 イイね!

完成!その19 GF13-017NJ シャイニングガンダム

完成!その19 GF13-017NJ シャイニングガンダムガンダムファイト国際条約第一条「頭部を破壊されたものは失格となる」
(ガンダムファイト国際条約7カ条より抜粋)

今回はガンダムでもかなり熱く異彩を放つ作品「機動武闘伝Gガンダム」より主人公ドモン・カッシュが搭乗する機体、シャイニングガンダムを作ってみました。

僕がGガンダムの中で一番好きな機体で、ギアナ高地で師匠のマスターアジアと戦い、シャイニングガンダムは壊れ、そこで後継機のゴッドガンダムに乗り換えます。このとき、ゴッドガンダムがボロボロのシャイニングガンダムを抱きかかえる姿に感動したのを覚えています。

やはりシャイニングガンダムの特徴的なシステムはスーパーモードですね。


本機の特筆すべき点は、パイロットの感情や状態が機体コンディションにフィードバックされる事である。この技術は第13回大会において見せられた最新技術の一つであり、ガンダムファイターの潜在的能力をMFにフィードバックさせる事で機体の活動ポテンシャルをアップさせる類のものである。

中でも本機は「怒り」の感情をピックアップする事で「スーパーモード」と呼ばれる形態を発動し、高い戦闘能力を発揮する事が可能である。スーパーモードはノーマルモードに比べ1.5倍の力を引き出す事ができ、この状態で初めてシャイニングガンダム最大の必殺技シャイニング・フィンガー・ソードが使用可能となる。その際、頭部や肩等の一部装甲版が展開し、冷却効果を得ている。しかしこれは、見方を変えれば本形態が機体及びファイター自身に大きな負担を強いている証でもあり、長時間の使用は不可能となっている。 本編にて始めてその姿を披露した際、背中のコアランダーが上に持ち上がる描写があったが、以降の発動時には、その演出はカットされている。

スーパーモード時のシャイニングガンダムはバトルモード時を上回る戦闘力を発揮するが、発動の引き金には前述の通り「怒り」という感情を引き金としていた。しかし、怒りに身を任せたスーパーモードでは真の強敵の前ではまったく無力であった。それは東方不敗マスター・アジアとのファイトでも証明されている。

後にドモンがギアナ高地の修行において「明鏡止水」の境地に辿り着いた事により任意でのスーパーモード発動が可能となった。この時、シャイニングガンダムは必殺技「キングオブハート・シャイニングフィンガー」を放ちデビルガンダムを破壊した。なお、この明鏡止水の境地に達した事で発動するスーパーモードは、「怒りのスーパーモード」と区別され「真のスーパーモード」と呼ばれる
 
いまでも必殺技シャイニングフィンガーで相手の頭部を破壊する姿に痺れます。

Posted at 2009/07/29 23:01:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2009年07月27日 イイね!

ガンダムMS動画図鑑が今度出るみたいですね。

ガンダムMS動画図鑑が今度出るみたいですね。■「機動戦士ガンダム」から最新作「機動戦士ガンダム00」まで、TVシリーズはもちろん、劇場公開作品、OVAに至るガンダム30年の歴史に刻まれ、蓄積された機体のデータを7巻構成で完全網羅!

■ナレーションは『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』(シロー・アマダ役)、『機動戦士ガンダムSEED』(ムルタ・アズラエル役)でおなじみの檜山修之が担当!
 
ネットでこんな情報があったので、UPしました。

第1巻は宇宙世紀編 Vol.1

収録作品は
機動戦士ガンダム(TV)

機動戦士ガンダム 第08MS小隊(OVA)

機動戦士ガンダム MSイグルー -1年戦争秘録-(OVA)

機動戦士ガンダム MSイグルー -黙示録0079-(OVA)

機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線(OVA)


となっていますね。

発売日は2009年10月27日に出るみたいで、今から楽しみです!

特に1巻は僕の好きな作品 MS IGLOOが収録されているので、絶対に買わねば!

Posted at 2009/07/27 22:31:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味
2009年07月26日 イイね!

今週の仮面ライダーディケイドに出たライダーは・・・

今週の仮面ライダーディケイドに出たライダーは・・・先週友人からの知らせで、仮面ライダーディケイドにゲストで仮面ライダーBLACK RXが出ました。

仮面ライダーBLACK RXは今から20年位前に放送していたライダーで、RXの他にパワータイプのロボライダー、スピードタイプのバイオライダーなどの形態をもち、後の平成ライダーでの別形態の変身の元祖ともいえます。

RXは丁度僕が見ていたライダーで非常に思い入れのあるライダーです。

しかも、RXに変身する南光太郎は当時と同じ俳優を起用していました、歳はとっていましたが、話し方などは当時のままで懐かしく感じました。

来週はRXの前身BLACKの世界へ行くみたいなので、来週も見なければ!

あと、敵のゲストキャラで仮面ライダーXのライバル、アポロガイストが出ていました。
Posted at 2009/07/26 08:51:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2009年07月20日 イイね!

完成!その18 XM-X1 クロスボーンガンダム X-1フルクロス

完成!その18 XM-X1 クロスボーンガンダム X-1フルクロス昨日の天気とは一転今日は雨と雷が凄い日になりました。

今日は家に居るつもりだったので、作りかけのガンプラを一体完成させました。

今回は、クロスボーンガンダムX-1フルクロスです。

この機体はUC0123にコスモバビロニア建国戦争を引き起こしたクロスボーン・バンガードが木星帝国と戦う為に調達したMSであり、本格的に他惑星(特に木星)宙域における運用を前提として開発した初めての機体でもあります。

製造したサナリィ(海軍戦略研究所)における開発時の形式番号はF97でクロスボーンバンガードへ譲渡する際に製造元の秘匿のために「XM-X(不明)」と変更された機体です。

本機の最大の特徴はF90Y クラスターガンダムに準じたコア・ブロックシステムの採用と、背部に装備された4基のスラスターユニットがX字型に展開する長大なブースターユニットです。このブースターは、木星圏の高重力に対応するべく開発されたもので、メイン・スラスターの支点や作用点を自在に動かすことで、当時のMSの標準的な機体重量を保ったままでの超高機動化を達成している。

さらにF91と同様、最大稼働時にはフェイスガードが解放されて強制冷却機構が作動しますが、これはF91と比較して装甲が厚く、フレームの閉鎖箇所も多い事から、機体構造がより発熱しやすくなっているために設けているもので、F91のプロトタイプに搭載されていたような、いわゆるNT能力の発動や判定などとは無関係であるとされています。

本機はUC0133における最強の機体と評されていますが、その挙動や武装が非常に癖のある特殊なものであるため、乗り手を選ぶ機体となっています。

格闘戦に特化した機体で、ムラマサ・ブラスターなど変わった武装が目立ちます。

なんだか、ガンダムWに出てきたガンダムデスサイズによく似ていますね。

久々のガンダム製作でした。

Posted at 2009/07/20 16:30:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2009年07月19日 イイね!

今日はFK-TECで鰻オフ!

今日はFK-TECで鰻オフ!今日はFK-TECで鰻オフということで、みんカラ友達のとにさん、僕の友人と三人でお邪魔しました。

集合場所の沼田PAで合流して、暫くダベり10時ごろ到着しました。

とにさんが持ってきたアメトーークのDVDを皆で見ました。その中の内容で特に面白かったのは、出川ナイトと徹子の部屋芸人でした。

その後、鰻を食し、カキ氷も食べました今日は暑かったので美味かったです。

食後にガンプラ&ザクについて皆で熱く語り、みんカラ内で「ザクを愛でる会」を作ろうかと画策しています。(笑)

最後にシャアザクのプラモ有難うございました!

また遊びに行きますね~~
Posted at 2009/07/19 21:57:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車の塗料を使用したスマホケースです。


オーダーで自分の車の名前を入れてもらえます。


勿論チャンピオンシップホワイトです。」
何シテル?   07/13 16:49
ホンダを愛して30年!!子供の頃からホンダ好き そして念願のタイプRオーナーになりました。 コメント返信などは遅くなりますがご了承ください。 車ネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 234
567891011
121314 15161718
19 202122232425
26 2728 293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10年乗ったFD2から新たにFK8に乗り換えました。 すべてがFD2に比べボリュームU ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
セカンドマシン「ズーマー」です。 シビックで行けないところはこいつが活躍します。 大 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
僕の弟が初めて購入した車です。 車高調やヘッドライトなど色々やってましたが、維持費が高 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
僕の父の車です。 しかし、父の会社は家から近いので週末しか乗りません。 今は僕か弟が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation