• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARIA-Rのブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

寒い中…

寒い中…今日はホントに寒かったですねexclamation×2


寒いのに仕事帰りに父上のライフの洗車をしたARIA-Rです(爆)


使ってばかりで全然洗ってあげられなかった上に、埃で真っ白になっていてかわいそうだったので、冷える中洗車開始!


洗ったのはいいんですが、拭き取ろうとしたら、天井が凍っていました(笑)


やはり、今の時期、夕方にやるのは間違ってましたね冷や汗


ただ、綺麗になったので、ヨシとしますかね。


父上も満足するか…な冷や汗
Posted at 2012/01/26 18:49:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月22日 イイね!

完成!その72 WMS-GEX1 Gエグゼス

完成!その72 WMS-GEX1 GエグゼスガンダムAGEを観ながらのUPです。

今回は機動戦士ガンダムAGEに登場するカスタムMS Gエグゼスを作ってみました。

AGEが子供をターゲットにしているためか、HGでも非常に作りやすいキットです。

AGE-1を超える高性能機を求めていたウルフが、マッドーナ工房に製造を依頼した新型MS。同工房内で生産されているシャルドールをベースに、ウルフがディーヴァから無断で持ち出したAGE-1のデータを組み合わせることで完成した。

ツインアイタイプの頭部をはじめガンダムに近い外観を持ち、外装はジェノアスカスタムと同様の白一色に塗装されている。

バックパックは2基の大出力スラスターを備えた専用品に換装され、コロニー重力下での高高度跳躍を連続して行うことができる。パワーにおいてもバクトと互角の水準を確保しているが、機体の設計図を見たフリットの発言によれば、関節の機構や柔軟性ではAGE-1に劣るとされる。

武装は、ドッズライフルと同等の威力を持つ専用ビームライフル、バクトの重装甲をも両断するバックパックの高出力ビームサーベル2基、頭部に固定装備されたビームバルカン2門、両腰に内蔵されたミサイルポッド計4基。防御装備として、ジェノアスカスタムと同じ狼のパーソナルマークが描かれた大型シールドを携行する。ウルフはビームサーベル2基を駆使した二刀流戦法を好み、この戦法を「ウルフファング」と命名する。

機体のデザインがEz-8によく似ているように感じます。(^^)

できれば、イワークさんの乗るMS(モビルスタンダード)デスペラードを出してほしいなと思うARIA-Rです。

Posted at 2012/01/22 17:27:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2012年01月18日 イイね!

GT5追加車種とスピードパックをDLしました。

GT5追加車種とスピードパックをDLしました。GT5今回の追加コンテンツは、新たに車種を6台、そしてテストコースを1つ追加されるDLパックです。
車種の方は・・・
アストンマーティン V12 バンテージ '10
ジャガー XJR-9 LM レースカー '88
ランボルギーニ アヴェンタドール LP 700-4 '11
ミニ ミニ クーパー S カントリーマン (R60) '11
日産 リーフ G '11
フォルクスワーゲン フォルクスワーゲン 1200 '66 です。

もう一つのコンテンツは、スピードテスト用ステージとして「スペシャルステージ・ルートX オーバル」を追加、多彩な計測メニューで車の性能を知ることが出来るようになりました。

巨大オーバル。片側のストレート区間だけでも12km、全長は30kmという途方もない規模を誇る。

GT5オリジナルのマシン、「レッドブルX2010」などの最高速を知るのに最適なコースです。

実際走らせてみて、計測してみました。
↓ウイングを限界まで寝かせて、ギアレシオを最高速よりにセッティングして最高速仕様にして計測。
 X2010で約490km/hでました。キチンとセッティング出せばもう少し出せそうな気がします。




これからの追加コンテンツに期待したいですね。(^^)b
Posted at 2012/01/18 22:51:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2012年01月16日 イイね!

日曜は岩国の某所で・・・

日曜は岩国の某所で・・・日曜はとにさん、BIG BOSSさんと岩国の某所へ少し遅い新年の挨拶へ行きました。

あと、塾長のFD2に装着されているオリジナルバンパーも見てきました。

僕も夏ごろには導入しようかと思っています。(フォグも装着可能なので、一緒に装着する予定です)

あとはいつものように車業界の最近の話などで、充実した時間を過ごしました。

さて、夏に向けて資金を貯めておかないといけませんね(^^)



Posted at 2012/01/16 22:53:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月09日 イイね!

完成!その71 RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ デストロイモード

完成!その71 RX-0 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ デストロイモード先週出たばかりのHGUC ユニコーンガンダム2号機 通称「バンシィ」です。

1号機と比べると主な違いは、武装と頭のデザインですね。

両腕に装着されている武装は、OVA版で新たに設定された武装「アームドアーマー」です。

右腕は射撃武装BS、左腕は格闘武装VNです。

オーガスタ研究所での重力下試験ののち、1号機の空間機動性能をフィードバックし調整された機体。1号機が単に「ユニコーン」と呼ばれるのに対し、本機は「バンシィ」の通称で呼ばれる。

1号機同様NT-Dを搭載しているが、全身の装甲色が黒、サイコフレームの発光色が黄金色(1号機と同じくのちに緑)、La+を搭載していない点が相違している。また、頭部アンテナは一本角ではなく何本かの金色の角が一列に並ぶ鶏冠もしくは黒馬の立った鬣状となっているほか、フェイスカバーの顎部に牙のような形状が見て取れる。頭部アンテナは、デストロイモード時にライオンの鬣を思わせる形状となる。これはカーディアスが所有していたタペストリー「貴婦人と一角獣」に描かれていた神獣ユニコーンと対をなすライオンをモチーフにしたもので、ユニコーンを模した純白の装甲を持つ1号機とは対照的に禍々しい雰囲気を漂わせる。1号機からのデータフィードバックにより空間機動能力が大幅に改善されているため、大気圏内での機動性は1号機をはるかに上回る。

OVA版では若干のデザイン変更が行われ、ユニコーンモード時のフェイスカバーと襟元が金色になり、牙や爪のような意匠が追加されている。また、原作にはない追加武装「増加サイコフレーム兵装」を両腕に装備しており、デストロイモード時に展開する。追加武装は、ビーム・マグナムの特性から瞬間的な最大戦力を重視した1号機と対照的に、継戦能力に重点を置いている。

パイロットは、連邦の捕虜となりオーガスタで再調整を受けたマリーダ・クルスが務める。ロンド・ベル隊の旗艦ラー・カイラムに収容されるが、調整や整備はすべてビスト財団直属のメカニックとオーガスタ研究所の者によって行われる。マリーダがジンネマンによって救出されて以降は、ゼネラル・レビルでリディ・マーセナスがパイロットを務めることとなる。 マリーダの死後、バナージを葬り去ろうとするフロンタルのシナンジュを倒すため、1号機と共闘する。(ウィキより)                           

バンシィの頭部アップです↓

デザインが随分違いますね。



そしてこちらが1号機↓




ユニコーン2体を並べて撮影。↓




ユニコーンモードも買おうかなぁ~~と考えています(^^)
Posted at 2012/01/09 22:30:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「拭き取り最中にいつの間にかバッタが…


可愛いですね」
何シテル?   08/13 14:34
ホンダを愛して30年!!子供の頃からホンダ好き そして念願のタイプRオーナーになりました。 コメント返信などは遅くなりますがご了承ください。 車ネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234 567
8 91011121314
15 1617 18192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10年乗ったFD2から新たにFK8に乗り換えました。 すべてがFD2に比べボリュームU ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
セカンドマシン「ズーマー」です。 シビックで行けないところはこいつが活躍します。 大 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
僕の弟が初めて購入した車です。 車高調やヘッドライトなど色々やってましたが、維持費が高 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
僕の父の車です。 しかし、父の会社は家から近いので週末しか乗りません。 今は僕か弟が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation