• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARIA-Rのブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

完成!その97 LM314V23/24 V2アサルトバスターガンダム

完成!その97 LM314V23/24 V2アサルトバスターガンダム超お久しぶりな完成シリーズ。今回はTV「機動戦士Vガンダム」で主人公 ウッソ・エヴィン が後半に搭乗するMS、V2ガンダム。そのV2にオプションパーツのアサルトパーツ、バスターパーツを同時に装着した「V2アサルトバスターガンダム」を今回は紹介します。

リガ・ミリティアの新たなフラッグシップMSとして開発されたVガンダムの後継機。開発にはリガ・ミリティア創設メンバー(ジン・ジャハナム)の1人ハンゲルグ・エヴィンの妻であるミューラ・ミゲルが関わっている。

Vガンダムと同様にコア・ファイターとハンガー、ブーツで構成される分離合体機構を持ち、各パーツや武装も一定の互換性が保たれている。一方で、コア・ファイターのメインスラスターに革新的な推進機関「ミノフスキードライブ」を採用しており、従来の熱核エンジン搭載機をはるかに凌ぐ機動性を発揮する。当初はVガンダムのメインスラスターをジェネレーターごと換装する「セカンドV」プランが進行していたが機体がミノフスキードライブの出力に耐えうる設計ではなかったため、改めて本機が新規設計された。実機の製造は月面で行なわれ、サナリィの施設提供とアナハイム・エレクトロニクス社の出資を受けたとされる。

ミノフスキードライブは推力以外にも莫大な余剰出力をもたらし、これを活かしたオプションパーツも並行開発された。実戦では防御力を強化したアサルトパーツ、長距離射撃に優れるバスターパーツが投入され、両パーツを同時に装備したアサルトバスター形態も可能となる。(ウィキより)

本当はV2、V2アサルト、V2バスター、そしてアサルトバスターと各々を紹介しようと思ったのですが、パーツの付け替えが少々面倒で、力ずくでやると壊れそうだったのでアサルトバスターのみの紹介になります。ご了承をm(__)m

まず、アサルトパーツは白兵戦用形態。両肩、腰、両膝に対ビームコーティングされた金色のアサルト装甲を装着しています。これは単純な装甲としての効果だけではなく、ビームを受けると融解し、エネルギーを分散させる効果があるといわれています。

そしてバスターパーツは、オーバーハング・パックと呼ばれる2種類のビーム兵器と、6基のマイクロミサイルポッドを装着した中・長距離砲撃形態。ミノフスキー・ドライブの推力に余裕があるため、補助推進装置は追加されていません。装備重量の増加により機動性・運動性が若干落ちてしまいます。

アサルトパーツ、バスターパーツは当初から同時に装備できるようデザインされており、すべての能力を兼ね備えた強力な機体とされてます。

↓これがすべて装着した「V2アサルトバスターガンダム」



右手に装備しているのは、メガ・ビームライフル。左手のシールドはメガ・ビームシールドで表面に設置された3基のバリアビットを展開することで戦艦サイズの巨大ビーム・シールドを発生させる事ができます。

両腰に装着されているのはF91に装着されていた兵装「VSBR」(ヴェスバー)です。
ただ、F91のとは違い、開放バレルのものになっています。

↓プレバンで発売されている「光の翼」を装着することで、劇中のシーンを再現できます。



この光の翼とは、V2ガンダムの最大の特徴として、ミノフスキードライブの出力上昇とともに背部に出現するもので、機体の状況によっては、推力に変換し切れなかったミノフスキー粒子が力場に封じ込めきれず、メガ粒子の状態で排出されることがあります。この状態は、そのまま巨大なビーム・サーベルとして敵MS、敵艦を両断したり、両腕のビーム・シールド発生装置で翼を取り込み機体全体を覆う強固な防御壁としても利用できる。また翼の間の空間にも影響があり、ザンスカール帝国軍の飛行タイプの機体に障害を引き起こした。ただし、光の翼はある程度は意図的に生じさせることも可能だが、現象としては制御不能であり、そのため光の翼は青色やピンク色をはじめ様々な色や形状が報告されています。(ウィキより)

↓ピンクVerの光の翼もUPします。



旧キットでは確かアサルトバスターとしてはキット化されていなかったはずなので、今回のこの発売は嬉しいですね~~

Vガンダムは僕が小学生の頃に放映されていた作品で、リアルタイムで見ていたので思い入れもある作品の一つです。

HGUCということで、MGよりも断然組み易く、プロポーションも良いと思います。

復帰するまでの間に少々ガンプラを積みプラ化させているので、のんびり作って出来上がったらまたUPします。





Posted at 2015/05/27 20:44:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味
2015年05月22日 イイね!

FW GUNDAM CONVERGE ZプラスC1型ハミングバード レビュー

FW GUNDAM CONVERGE ZプラスC1型ハミングバード レビュー久々に食玩?なFW GUNDAM CONVERGEの紹介です。

一般流通しているのは青いVerだけですが、プレバン限定で赤と青のセットがあるので、せっかくだからと2体購入しました。

ガンダムセンチネルに登場する超大型MS(モビルスーツ)「MSZ-006C1[Bst]  ZプラスC1型 通称ハミングバード。

アナハイムによりディープ・ストライカーの随伴機として計画され、Sガンダムのブースターユニット4機を肩部装甲・脚部ユニットの代わりに装着するもの。

当初はWR形態のみに仕様を限定した超高速攻撃案だったが、MS形態に変形が可能なプランも立案されていた。武装はC1型標準のビームスマートガンに加え、Sガンダム用のビームスマートガンやビームカノンも装備可能とされ、カタログスペック上はΖプラス系列機の中で最も過激な性能を有する。ディープストライカーの廃案に伴い本機も計画のみに終わり実機は製作されなかったとされるが、WR形態のテスト機のみ造られたとする説もある。(ウィキより)

この食玩もパーツの付け替えで、WR形態に出来ますが、パーツがポロポロ落ちで面倒くさいので、WR形態は撮っていませんm(__)m

↓まずは赤いZプラスを。



↓次に青いZプラス。



↓RED&BLUEの2ショット。



↓そして、ブースターユニットを装着したZプラス「ハミングバード」





↓2ショット。2体並ぶと結構なボリュームです。



↓そしてディープ・ストライカーと並べてみると凄いことになります。(^^;)





というわけで、お値段もそこそこしますが、クオリティも中々のものではないでしょうかね。
少し塗料が剥がれやすいのが難点ですが・・・(^^;)

ディープ・ストライカー共に並べると迫力がありますね~~(置き場所に少し困りますが・・・(笑))

久々のガンダムネタでした!
Posted at 2015/05/22 22:05:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月19日 イイね!

父上の新たな車・・・

父上の新たな車・・・今年の4月にうちの父上が無事に定年を迎えました。

そして、気持ちを変えるために車を買いました。

新たな愛車は以前から欲しがっていた、「N-BOXカスタム」で、今年の2月にMCをしたばかりらしく、装備や外見が少し変わっています。

父曰く「多分これが最後の車になると思う」とのことで、ナビなどのオプション品は一番いいものを装備しました。グレードも勿論一番上のグレードにしました。

しかし、最近の軽自動車はホントに質が良くなったと思います。オートクルーズやオートライト、TCSに横滑り防止装置や低速域衝突軽減ブレーキなど少し前の高級車についていた装備が当たり前のように装備されているのには驚きました。僕のシビックについてないような装備もたくさんあります。(笑)

新開発されたDOHCターボエンジンS07Aも重たいN-BOXをグイグイ坂道でも引っ張ってくれます。

トールワゴンということで、ライフよりも背が高いので慣れないうちは、カーブとかが少し怖かったですね。

最近の軽自動車がよく売れているのがわかったような気がします、昔とは全く違いますね。

父上も気に入っているみたいなので、大事に乗ってもらいたいですね~~


↓最後に約十年ARIA家の足となっていろんな場所へ行ったライフ・・・おつかれでした。

次のオーナーも大事にして欲しいですね。



Posted at 2015/05/19 21:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月16日 イイね!

復活の「A」・・・(笑)

復活の「A」・・・(笑)みん友の皆様超~~~~お久ぶりでございます。

文書を書くのは正月以来ですかね。

タイトルは某バトルアニメの映画タイトルからとってみました。

宇宙の帝王のように金ピカに進化することはないのでご安心を(笑)

真面目な話をすると、去年から今月の頭まで仕事が忙しくて全く趣味に手を付けることが出来ない上に、自分自身のみんカラブログに対するモチベ低下で半ば放置状態でした。

このまま辞めようかなと考えましたが、「せっかくここで出会った方々との交流を終わらせるのはなぁ」と考えていました。

今はだいぶ余裕が出てきたので、ボチボチ復帰しようかと思います。

復帰したからといって何かが変わるとかは全くありません。今までどおり自分の趣味や気になった物をUPするだけです。

もしかしたらまた放置するかもしれませんが、付き合っていただいている方々には改めてよろしくお願いしたいと思います。m(__)m
Posted at 2015/05/16 16:14:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「拭き取り最中にいつの間にかバッタが…


可愛いですね」
何シテル?   08/13 14:34
ホンダを愛して30年!!子供の頃からホンダ好き そして念願のタイプRオーナーになりました。 コメント返信などは遅くなりますがご了承ください。 車ネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718 192021 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
10年乗ったFD2から新たにFK8に乗り換えました。 すべてがFD2に比べボリュームU ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
セカンドマシン「ズーマー」です。 シビックで行けないところはこいつが活躍します。 大 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
僕の弟が初めて購入した車です。 車高調やヘッドライトなど色々やってましたが、維持費が高 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
僕の父の車です。 しかし、父の会社は家から近いので週末しか乗りません。 今は僕か弟が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation