• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フロクニのブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

名古屋モーターショウ

と、言うわけで名古屋は金城埠頭で開催された名古屋モーターショウに行ってきました。
一応平日を狙って行ったのですが、、、人がいっぱいだ。
学生、お年寄り、家族連れなどいっぱい来ていて平日でもご盛況の様子。

先ずは左の2号館?から。ここは国内メーカーを中心とした場所になっています。
色々見ていましたが、、、未来の車が少ない気がしました。もうちょっとコンセプトカーが有っても良いのでは?

次は丸いドーム型の建物へ。ここは企業や大学などの自動車にから展示がありました。
JAFさんやネクスコ等有料道路の運営会社、自動運転や自動化を目指した大学さんの研究なども色々話を聞けて面白かったです。
他にはガレージ系、ラッピング系も興味を引き、話しを聞いていました。
あとは、、、各地の特産品などかな?流石に生ものはちょっと遠慮しました。

最後に入り口から見て右の建物。ここは国外メーカーばかりでした。GMやロータス、ジープ、マセラティ、ランボルギーニ、アウディ、フィアット、マクラーレンなどなど。
いろいろ係りの人と話をしてたのですが、ランボルギーニのところの担当者と話しが出来たのは良かったです。宝くじが当たったら、1台買おうかな?(ウラカンで、3080万円~で納期1年くらい(受注後生産))

今日は10:00スタートで、ほぼ直ぐに入場し、15:00までほとんど歩き詰めてたので、帰りには足腰にかなりのダメージが(笑)
Posted at 2015/11/20 19:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月16日 イイね!

デミオがついに

はじめての車検となりました。
走行距離2万3千?くらい。年間1万キロ以下ですねぇ。もうちょっと乗りたい。

メンテパックに入っているので、整備代は既に出ているので、税金分の6万+おまけ分1万を支払っておきます。

エンジンオイルはメンテパック。
ミッションオイルは入ってなかったので入れ替え希望。
ワイパーブレードは入って無いので両方交換。
クラッチペダルのゴムが減っているので交換(自分の癖でいつも減る)

そして今回の目玉?
リアのナンバー灯をダブルにする。
別の場所での作業時にナンバー灯のところを見てたら、、、ん2個付きそう。
ということで高級感を上げる?為に作業を依頼。

無事戻ってきて、丁度夜だったのでナンバー灯をみてにんまりしていました。
Posted at 2015/10/22 06:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月20日 イイね!

Rsミーティング参戦

と、言うわけでRsミーティングに行くことに。
知り合いは仕事、仕事、ライブ、仕事、寝たい、との事で全滅。なのでお一人様にて出発。
久しぶりのRBは快調で、何かのフラグを立てそうな勢いなのが怖いくらい。

行きは台数少ないかな?と第二東名経由で御殿場に。
途中からちらほら他にスカイラインの姿が、、、、まだまだ現役ですよね!

そして西ゲート経由できっちりゴール。

イベントは、、、、ちょっと規模が縮小なのかな?まあ会場が1箇所だけの方が移動無くて良かったかな。気になったアイテムは、、、緑整備さんのエンジン周りハーネスかな。確かメーカーのが欠品している+熱で痛みやすい=壊れやすく、困りやすい なので。年内に詳細が出るかも?との話しで、期待しています。後は、、、ブレーキローターをディクセルさんが出してたけど、持ち帰りがだるい+結局どこかに頼むなら、そこで買ったほうが、、、、とのことで見送りに。


そして今日参加した一番のイベントをこなします。イベントに参加する人、しない人からも声を掛けてもらえて、5~6人くらいと会話出来ました。
Posted at 2015/09/30 21:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

郷土館めぐり

と、言うわけで今回は新城方面に出発です。
最初の目標は
「作手歴史民俗資料館」です。
旧作手村、現新城市の郷土資料館の一つで、ALTサーキットなどに行く途中の301号線沿いに有るので、建物を見たことが有る人は多いのかな?とか思います。
中の人が説明してくれる、との事で先ずはお話しを、、、、

湿地の話
火山灰の話
白鳥の話
発電所の話

が印象に残りました。やっぱり説明を聞けると面白さがアップします。



次は「鳳来寺山自然科学博物館」を目指します。
途中で「道の駅 作手手作り村?」という所で昼食をとります。雨が有ったのにかかわらず、人が多めでした。
同じ市内なのにナビで30km以上とか表示するのでびっくりしますが、、、 前回見た所からもう少し足を伸ばせば良かったみたいなのでちょっと調査不足を感じます。

麓にある別の建物「鳳来寺山歴史文化考証館(観来館-みにこんかん-)」も一見の価値がありますが、そこから車で無理やり?上ること1kmほどで自然科学博物館に到着します。
一応駐車場有るのですが、イベントなども多いので停めるのが困難な場合も有ります。
ここでは

このはずくの話
中央構造線の話
鉱物の話
金山の話

が印象に残りました。

ここでタイムアップとして帰宅の途につきました。
Posted at 2015/09/14 22:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年06月14日 イイね!

博物館めぐり(?)

博物館めぐり(?)今日は名古屋は金城埠頭方面でノスタルジックな車のイベントがあるとのことで家を出発。

しかし、途中のコンビニで車に積んであった博物館のカタログ?を見つけてしまったので、急遽ゴールを変更して「設楽町奥三河郷土館」に行くことに。

そのコンビニから70kmほど有る上に、有効な高速度道路も無い状態でしたが、そのまま進みました。
3時間ほど走って、昼過ぎに到着。

おもむろに入場料を210円払って入って行きます。
入り口での印象から、そんなに広くないと思っていたのですが、、、

けっこう広い+モノがいっぱい

通路にも溢れています。というか、多すぎです(笑)

資料としては、、、古いなぁ、という第一印象。どうも、どこかに有った資料を合流させて今の建物に押し込んだイメージが出そうなくらいです。

もちろん前の建物も古くて取り壊して、、、それをこの建物に、と言う感じ。

丁重な説明文が有るので読んでいても良いですが、説明はどちらかと言うと学生向き?ですかね。

それなりに飛ばしながら見学したのに、あっさりと閉館時間になってしまいました。
ちょっと残念。

気が向いたら?もう一度来てみたいですね。
Posted at 2015/06/15 21:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

仕事人間な日々から少し趣味寄りの人生を進んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PTG移転開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/29 20:52:47

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
タイプMに乗ってるときに、周りが次々に280馬力級の車に乗り換えていき(直線でも)取り残 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
またまたマツダにお世話になったので、今回もここから。 13ガソリンに~と思っていたらセー ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
方針転換で入手したおもちゃ3 入手時の走行距離112,155km
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族の移動用にデミオが不人気なのでえいやっと購入。林道は近場のところで車高が足りないこと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation