• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フロクニのブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

リサイクルショップの活用??

新しいレンタカーでの現場仕事の帰りに何気にこっちでチェーン展開している車系リサイクルショップに立ち寄りました。このレンタカーを交換までは快適に、、、との思いも有ったので寄ったのです。ウォッシャー液は只の水の様子なので、ここに来るまでに全部噴出してしまっておいて、さて店内に。
、、、あれ、意外といい値段、というか普通の値段。もちろん安い商品も多いのですが、さてと思ったものはどれも良い値段でした。ワイパーブレードは安いのではサイズが無かったのでとりあえず見送り。撥水ウォッシャー液は普通の値段だったけど、まあなんなので購入。あんまり安く入手した、、という感じにはならなかった。ホイールのコーナーもついでに回ったけど、流石にGTR用のは無く、デミオ用の14インチも良いのは無かった。15インチでも軽用の幅の狭いのがメインだったので。まあ全般的に履くサイズが大きくなってるなぁと思い直して駐車場でウォッシャー液を補充して帰宅することに。明日は雨かな?
Posted at 2010/07/29 23:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月17日 イイね!

帰省

本日は会社に出勤出来ないのでいろいろする日となった。先ずは歯医者。次に医者。そして今日の本命に。
先ずは保険屋さんと契約して久しぶりの保険復活をはかりました。そして自動車屋に行きます。
そう、スカイラインの帰省です。
半年振りかな。
まだまだ好感しないといけない部品も多いけど、とりあえず戻すことに。久しぶりのフルバケットが窮屈なのはご愛嬌で。タイヤも新品なので皮むき終わるまではおとなしく、、、という事で市内をのんびり80km走行(3時間ちょっとかかったけど)
まあ、エンジン周りもブレーキ回りもまだなのでのんびり熱を入れていこうと思っています。
明日も早朝から散歩ドライブをしようか考え中。。。。
Posted at 2010/07/17 21:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月13日 イイね!

車両系建設機械講習2日目

さて、講習も2日目。法令と学科の試験と実技です。法令は、法律にこんな規則が有るのでこういうことをしちゃだめだよ、しなきゃだめだよ、的なことをメインに流していきます。トータルで14時間しかない時間で一杯詰め込んでいるイメージなので講習の流れも速いです。そして直ぐにテスト。テストといってもこの1.2日分の講習を起きて聞いていれば分かる問題ばかり。全員合格で進みました。

10時30分から実技です。しかし雨。
まあ、小雨なのですが、実技場所は当然未舗装なのでカッパと長靴で武装して参加です。30人を3班に分けて、さて講師が「見本を見せます」といいました。
先ず周囲の確認。装置の確認。乗り込み前の確認を指差しで行って、装置に乗り込みます。
操作ブロックの左側(つまり乗り降りで邪魔になりやすい側)が斜め上に跳ね上がっているのを下げ降ろして、「安全ブロックセット」
周囲を確認して「安全目視確認よし」
メーターを見て「計器類よし」
レバーを触って「レバー中立よし」
車のアクセルに当たるスロットルを回して「エンジン回転よし」
、、、項目多いな、、メモしたい。とか思ってると
「では、こちら(右斜め前)をバケットの先で真っ直ぐなぞる様に動かします」
いきなり難易度UP!?講師は左右のレバーを器用に動かして作動させてくれました。
バケットを運転者の目線高さまで上げて旋回確認後に左レバーを左右に倒して旋回させ、、、今度は左斜め前を同じようにしています。またバケットを持ち上げ、旋回確認→旋回で中央に戻してバケットを接地させて「終了です」ふむ
「さて、では順番に操作してください」

「えー」

自分、2番目なんですけど、、、、、
前の人は経験者14時間のようで、すぱっと終わってました。「やっぱり機体が大きいとパワーも有るねぇ」とか言ってます。

さて、自分の番です。レバーは正直物凄く軽く、倒し具合で速度が変わるので物凄くゆっくり操作して感覚を、、、、
8分掛かりました。
基準?は3分との話。
大丈夫か!自分!!

さて、残り8人居るのでさくさく交代してすすめていきます。38時間組とも同じ班なのですが、確か38時間って全然経験が無い人のはずなので自分より下手な人を探します(へタレ)
、、、、おい、みんな上手いじゃないか!!
一番出来る人は2分30秒とか出てますよ、旦那!!(誰)
一回りしてちょうどお昼に。
さて、またトップバッターから、、、さて、自分の番です。
他の人の運転を見て、ブーム、アーム、バケットの動かすタイミングを見て覚えるようにしていたのでちょっと上達?しました。6分。
基準(3分)の倍掛かると検定失格との話。
マズイ、、、、何とかしなくては、、、、

先ほどの一番上手い人に話を聞いて運転のコツを聞きました。そして3回目。
先ほどまではレバーを同時に倒して(つまり斜めに倒す)操作することが無かったのですが、今回から取り入れてみます。2本同時操作はまだ先に。
ブームを倒しながらバケットを上げ下げするだけなのですが、その分の時間が減ったのか5分ちょうどまで上達しました。さすが俺!!
一番上手い人に追いつくんじゃないか!!(無理)さて、一番上手いひとはどのくらいに、、、

1分50秒

絶望的な壁のようです。
まあ自分なりに頑張るしかないのですが、、、1台を10人で回しているのでどうしても40~50分に1回しか乗れません。いろいろとイメージを考えながら待ち時間を過ごすように。上手い人もですが、それなりの人でも、どうして失敗したのか?を見ながら待つように。さて、あっさり16時になり、試験に。今日は14時間の人だけ試験です。18時間の人は明日、38時間の人は週末試験との話。、、、最終的には4分ちょっと切る所まできたのですが、、、本番に弱いところを考えるとちょっと不安。

さて、トップバッターが終わって自分の番です。
こころもち大きな声で指差呼称しながら進めます。乗り込み、計器類、周囲の確認を終えてから警笛の直前に腕時計のストップウォッチ機能をONにして開始です。
試験としては先ずは正しい操作が優先との話だったので丁寧に進めることを優先して試験を進めました。操作を終えて降車前のチェックをして地面に脚を付けたところで時間終了。手元の時間では、、3分20秒くらいでした。

試験は合否だけで、何がどのくらい悪いとは言ってくれないのですが、とりあえず全員合格に。教室で終了証をもらいました。
どこかで運転(練習とも言う)出来ると良いけどなぁ、、、しばらくはペーパードライバーですね。
Posted at 2010/07/17 07:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月12日 イイね!

車両系建設機械講習1日目

さて、大型特殊も取ったので~で取りに来ている車両系建設機械の講習1日目です。
この車両系建設機械の講習、前提の違いで受講時間にも違いが有ります。特に何もーという人は最長の38時間、これより小さいの(3トン未満)で頑張ったよ、が確か18時間、んで大型特殊持ってるとか普通免許+小さいので頑張った人が14時間。自分は最短の(そして一番安い)14時間です。
初日は座学メインです。重機の種類、用語の説明から始まってそれぞれの重機の説明もあります。
この車両系建設機械は結構範囲が広くていろいろな機械が乗れるので覚える範囲も広めです。うろ覚えの知識も上書きしながらさくさくと進みます。
構内で頼んでいた弁当を食べて午後の部に。
天気も怪しい感じで蒸し暑い蒸し暑い。もう少し教室のエアコン、下がらないかなぁ。
講習も継続で、重機の説明や力学、電気(感電)、土木と進みます。
初日は結局18時30分まで講習でした。ああ、腰がいたひ、、、、、
明日は法令や学科試験、実技教育と実技試験と明日も一杯です。
さて、ゲームセンター以外での運転時間は3時間以下の自分に試験が出来るのでしょうか。。。
ではでは。
Posted at 2010/07/12 23:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月11日 イイね!

やっとこ仕事がひと段落、、、、

先月の22日辺りから続いていたお仕事がやっとこひと段落できた、というか、した。
ばたばたしててなんとも言えない3週間だったけど、まあ終わってしまえば~である。今日は最後の締めなので現地引き上げと引継ぎのみでAMには終わって、PMは試験、、、そう、危険物の試験を受けることにしてたのです。ちょうど仕事の開始時に締め切りだったのでさくっと申し込んで勉強をあとからするつもりだったのにまったくしていない(言い訳け)
まあ結果は8月9日には出るのだからそれまでは待ち、で。
明日は、、車両系建設機械の講習です。これで重機のオペになれる!かも
さてさて。
Posted at 2010/07/12 00:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

仕事人間な日々から少し趣味寄りの人生を進んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678 910
11 12 13141516 17
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

PTG移転開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/29 20:52:47

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
タイプMに乗ってるときに、周りが次々に280馬力級の車に乗り換えていき(直線でも)取り残 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
またまたマツダにお世話になったので、今回もここから。 13ガソリンに~と思っていたらセー ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
方針転換で入手したおもちゃ3 入手時の走行距離112,155km
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族の移動用にデミオが不人気なのでえいやっと購入。林道は近場のところで車高が足りないこと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation