• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bach Spadaのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

アルテッツァのステアフィール

アルテッツァのステアフィール前回のブログの続きになりますが。











今日は仕事も休みだったので、アルの洗車でもと思ったのですが、夕方から雨の予報でNG、、。
ってことでミンカラを徘徊していたら気になるパーツが!

オリジナルボックスの『ステアフィールチューニングキット』

http://www.originalbox.co.jp/

アルテッツァのステアフィールの悪さ(とにかくハンドルが重く、切り戻しでセンターまで戻らない)の原因が判明しました!

以下オリジナルボックスさんのブログから

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

その①

ここのところ、何かとアルテッツアSXE−10に乗るチャンスがあり、乗るたびに気になっていたのがステアフィール、いわゆるハンドルの手応えだ。直進時の微少舵の重さ、渋さ、固着感に始まり、コーナリング後のハンドルの戻りもセンターまで戻らず、力を加えて戻す作業が、どう考えてもおかしい!!車両ごとの個体差、というのを差し引いたとしても、何か釈然としないものが残る。そこで色々と調査してみた、その中に以前ユーザーの一人が、高速走行中にハンドルにブルブルとくる、シミー(フラッタ)現象が起きたと出張先から電話してきた事があった。これはアルテッツアのサスペンション構造に、潜在的に何かあると考えられる。だからステアリング系に強いダンピングを効かせているのでは?と推測(ちなみにこの時のシミーの修理は、ロアアームのゴムブッシュを純正新品に入れ替えてOKになった)。ゴムブッシュでサスペンションの揺動部分が作られている以上、どの車にも起きそうな事だが、ポイントを押さえてピロボールブッシュに入れ替えれば、この問題の大半は対策できる。つまり、シミー現象の元を断てば、ステアリング系のダンピングを下げられると言う事だ。約5ヶ月程の開発時期を経て、ステアリング系の強かったダンピングを約7分の1程に落とし、ステアリング剛性を決定付けるロアアームNO.1をピロボール化するKITを開発した。すでにモニター的に3台ほど装着したが、ドライバーからは「走りやすくなった!!」と狙い通りのコメントが返ってきている。ステアリングの戻りは、手で戻さなくても中央に一発で収まるようになり、微少舵も常識的な“軽さ”になる。グニョグニョしていた切り始めの手応えも、シャキッとして情報源としてのステアフィールも向上。“手が嬉しくなる”はあまり聞いた事がないが、そんな表現がピッタリのステアリングに生まれ変わる。アルテッツアのイメージが変わります・・・。

その②
ステアフィールチューニングKITを組み込んだ、アルテッツアのその後の報告に、オーナー2人が揃って訪ねて来てくれた。1人は、乗っている間、走らせている間が運転が楽で楽しくなったと・・・。もう1人は、通勤で毎日乗ってみて実に感じが良い!!との事。2人共ハンドルの重さ、渋さは最初から気になってはいたが、アルテッツアはこんなものと、体が慣じんでしまっていたのだ(あきらめていた)。運転のリズムも、操作に必要な筋力も、車が要求してくるとも言えるから・・・。上手く走らせる為の労力も、ある程度は仕方ないが、あまりに不自然だと肩が凝る?約束通りに車が仕上がっていれば、運転は楽から楽しいに変われる。今回のステアフィールチューニングKITは、おかしい?手応えから、楽しい手応えに2ステップ!!一気にチューニングできるKITとも言える、お勧めです・・・。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------


インチアップや空気圧は関係なかったようですねw(爆)

アルテッツァは元々静粛性を上げる為にこんなセッティングになっているようですが、FR車ってハンドリングが良くてナンボだと思うのですが、、(^_^;)

どうやらFDも似たようなステアフィールなのか、同じく『ステアフィールチューニングキット』が出ていますし、ロドスタ用もあるみたいですが、こちらはステアインフォメーションや直進性をアップさせるのが目的か、、。

パーツは2諭吉と財布に厳しいですが、要検討かな。
Posted at 2013/11/25 19:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2013年11月22日 イイね!

タイヤの空気圧って、、。

タイヤの空気圧って、、。アルテッツァに乗り替えて3週間たちました(^-^)♪











今のところ不具合もなく快調ですが、ハンドルが重い!

特に切り戻したときにセンターまで戻ってくれないので、自力で戻すしかありません。
ノーマルのハンドリングを知らずに購入したので、元からこのような特性なのかも分かりません(--;)

ちなみに納車時から社外のホイールとタイヤが装着されており、タイヤの幅は215でノーマルと同じですが、17→18にインチアップしてあり扁平率が45→40になっています。

単純にバネ下が重くなってしまい、ハンドルが重くなってしまった可能性も否定出来ませんが、せっかく社外が付いているのに今さらノーマルに変えるのも、、。

ってことでとりあえず空気圧を上げてみることにしました。
近所ですが最近行ってなかったセルフスタンドには最新式(デジタル)?のエア充填機が接地してありました(^-^)♪

納車時の空気圧は2.1㌔、まず2.4㌔を試すと、、。
ハンドル軽い!動き出しも大分スムーズになりましたが結局切り戻しはセンターまで戻らず、、。

次に2.6㌔を試しました。
さらにハンドル軽い(笑)
車重の重いアルテッツァには効果的なのか?
動き出しのアクセル開度がさらに少なくなりました。
(*^^*)♪
















が、結局切り戻しは、、(^_^;)
あとは馴れか、、。

ロドスタやスイフトでは車重が軽いのでバタバタ跳ねましたが、アルテッツァなら許容範囲かな。
ただ制動距離は延びそうですね、、。
Posted at 2013/11/22 20:17:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2013年11月17日 イイね!

新しい通勤ルートで(^-^)♪

昨日と今日はお隣栃木県で仕事でした。


自宅からは前橋を抜けひたすら国道50号線で行くのですが、途中片道一車線になると流れが悪く、信号も多いので距離のわりに時間がかかるのがネックです。おまけにみどり市の鹿交差点付近は渋滞がヒドイ、、(T-T)
栃木県の仕事場までこのルートだと、だいたいいつもの平均で1時間40分はかかります。
よほど急ぐ時は大人道ですが、交通費がもったいないし、、。


ってわけで今日は伊勢崎IC手前から側道を使ってました。
すると交通量が少ないうえに信号も50号線より少なめで、片道約1時間30分でした。これは使えます!
多分ストップ&ゴーが少ない分、燃費ものびるかもw
でも結局は大人道のほうが燃費はいいのですが(笑)

しばらくこのルートを走ってみたいと思います(*^^*)♪
Posted at 2013/11/17 20:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ファルケン

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
なし

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
数年前に仕事帰りに雪になり、FR車で夏タイヤだったこともあって本格的に積もり出す前に帰宅しようと出発。しかし途中の橋でスタックしてしまい、身動きが取れなくなって困っているところへ近所の住人の方が助けに来てくれました。
「こんなことになるなら素直にスタッドレスにするべきだったな」と後悔しつつも助けに来てくれた近所の住人の方への感謝の気持ちよりも申し訳なさでいっぱいでした、、。


■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:トヨタ/アルテッツァ/99年式
タイヤサイズ(前):215/45R17
タイヤサイズ(後):215/45R17

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
使用用途/通勤、レジャー

走行割合/氷雪路面:ドライ路面=1:9

※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 21:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月11日 イイね!

『ちょいワルオヤジ』入りましたww?

『ちょいワルオヤジ』入りましたww?アルテッツァ納車からはや2週間になります。











納車時から薄々感じてましたが、なんだか後続車が車間距離をあけてる気がw( ̄▽ ̄;)

スモークのせいかリヤビューが『ちょいワル仕様』だからか?

燃費走行してるのでアクセル踏み過ぎでもなく、安全運転を心がけてますが、明らかにスイフトの頃と後続車の車間距離が違います、、。
煽られるよりいいのですが、なんだか複雑な気分ですね、、(^_^;)





そういえば、アルテッツァの燃費を測りました。
約400km走行で11.5km/Lでした。
流石にスイフトとは比較になりませんが、ロドスタと比べるとそんなに悪くない数値ですね♪
久しぶりのAT車であまり期待をしてなかったですが、良い意味で予想と違ってました。



先日の碓氷峠ではトラクションコントロールをOFFにしたり、パワーモードも試したりしましたが、なかなか面白かったです(^-^)

トラクションコントロールはOFFのほうが車の動きが軽く感じます。本来は左右輪の回転差をコントロールし、空転を防ぐのだと思うのですが、私のレベルじゃワカリマセン、、(^_^;)

パワーモードはシフトアップ時の回転数が上がるそうですが、ゼロ発進からアクセルの反応が早く、トルクアップする感じで確かにパワフルになります。

ASは、馬力ではRSには及びませんが、上までスムーズに回るので回しても気持ちいいし、ハイオクのRSに比べてレギュラーで済んで燃費も優秀なので、改めて1GのASにして良かったと思います(*^^*)♪
Posted at 2013/11/11 01:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地物のネタのお寿司を食べに秋田までドライブしてます🚗」
何シテル?   03/29 12:34
気がつけば6年もプリウス生活。21万㌔で雹害に遭遇し、直後にハイブリッドバッテリーも寿命を迎え乗り代えることになり、近所の車屋さんをまわっていてこの子と目が合っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3456789
10 111213141516
1718192021 2223
24 252627282930

リンク・クリップ

フロントブレーキ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 19:42:04
Beyeah 車載Qi ワイヤレス充電器 車載 ホルダー-10W/7.5W急速ワイヤレス充電器車載スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 21:15:28
アイドリングストップリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 14:57:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プリウスから乗りかえ。 軽自動車二台体制になりました。維持費が安いのは家計的に助かります ...
その他 楽器 TRUMPETたち (その他 楽器)
・3&4ピストンTrumpet&Flugel horn ・3ロータリーTrumpet ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
引っ越しして急遽必要になり購入。デザインのハスラーと迷うも価格と装備や使い勝手でワゴンR ...
トヨタ プリウス ルベル (トヨタ プリウス)
アルテッツァから乗りかえ。 2L NAでコンパクトFRスポーツセダンは走りが良く、ロド ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation