• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bach Spadaのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

マナーサイテーなオヤジ

プリウスに乗り替えてはや7カ月。
毎日快調・快適に通勤してますが、、今日は仕事の帰り道に、とても悲しい事がありました。。
あ、事故報告じゃないですよ。


コンサートの本番が終わり、太田市から354バイパスを走り、高崎市内に入ってから17号線に抜ける途中で、私が左側車線をゆるゆると走っていると、信号のない横断歩道に差し掛かりました。

歩行者のおばあちゃんが渡ろうとしていたので、当然停止しました。

すると私の後ろから無限仕様?の紺のCRX(懐かしの)が猛スピードで走って来て急停止し、「早く行けよ!」とばかりにこれでもかと空ぶかしを始めたのです。

せっかく横断歩道を渡り始めたおばあちゃんは、爆音にびっくりして渡るのを躊躇してしまいました。

私がおばあちゃんに「どうぞ」と合図を何度もすると、ようやく渡り始めました。しかし後ろにいたCRXは私の右から抜こうと急発進し、危うくおばあちゃんを引いてしまうところでした。。


幸い事故にはなりませんでしたが、その後も空ぶかししたのち、激しくホイールスピンしながら行ってしまいました。

おばあちゃんは横断歩道を渡ると、私の方へ振り返って深々とお辞儀をされていました。


「信号のない横断歩道は歩行者がいたら止まる。」

こんなの免許証持ってれば誰でも知ってるはずなのに、こんな事があると悲しくなりますね、、。




が、







実はこの話、続きがあります。





その後、私は17号線に抜けて自宅方面に走っていると、先の方に先程の暴走CRXが見えました。
相変わらず激しく車線を変更しながら前の車を煽っています。

私は左側車線を相変わらず、ゆるゆる走っていましたが、右側車線が詰まってCRXが止まっています。左側車線はゆっくりですが流れていたのでそのままCRXを追い越しましたww笑笑 ザマァw

ドライバーさんは50代の冴えないオヤジでした。

追い越しざまに目があったので、窓をあけて「先程はどうも!」と挨拶すると、非常にバツの悪い顔をしていました。



夕方で混む時間帯。

慌てて追い越してもこんなものですよね。

赤いプリウスだから、女性ドライバーかと舐めていたのでしょうね!

おばあちゃんが無事でなによりですが、CRXオヤジのマヌケ顔に気分爽快です笑笑


Posted at 2018/05/27 20:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月25日 イイね!

クルコンと燃費とXmas🎄

前から欲しかった〜!
『クルーズコントロール』。

🎄クリスマスにサンタさんからプレゼントして欲しいですが、ネットショッピングでポチりました笑笑

有り難い翌日配達で金曜日には届いたので、出勤前に早速DIYで取り付けしました😊






久しぶりの車弄りはやっぱり楽しいですね♫
といってもポン付け出来たので作業難易度は低めですw(笑)

取り付けまでは、動画で予習したので楽勝でしたが、肝心な「使い方」を知らずに試運転に出てしまい、なかなかクルーズ状態にならなくて、ちょいと焦りましたが、レバーを下に押すだけでした…。(ボタンを押すのかと思い込んでしまい、何度もカチカチしてました…汗)
良い子はちゃんとマニュアルを読みましょう笑笑


使い方も覚えてきたクリスマスの午後は、家族を乗せ都内まで片道およそ100kmのドライブへ行きました。

一年間頑張った自分へのご褒美と家族サービスを兼ねて、スケジュールが空いた年のクリスマスには、学生時代に暮らしていた立川にある🍴ステーキハウスに行くことにしています。

下道でなるべく渋滞が少ないルートを、クルコンを使いながらゆっくりと、家族の会話を楽しみつつ目的の店に向かいました。

クルコンを使ってみると、車速のキープが楽な上に、レバーのアップダウンで車速を微調整できるので、車間距離のキープが非常に楽でした😊

ちなみに燃費ですが、気温が低いと伸びにくいようですが、行きは追い風と若干下りがあるのでリッター34km、帰路は夜で気温が下がり、上りもあるのですが、それでも家族3人乗車で28kmとなかなか優秀でした。

自力で頑張っても今までの最高がリッター33kmですからクルコン 様々ですね(笑)

ほぼ予定どうりの時間に目的のお店に到着。
学生時代は安いランチを目当てに彼女(妻)とよく通っていた店ですが、まさか子供を連れて行くようになるとは思いもしなかったので、なんだかほっこりと温かい気持ちになりました♫
(財布は寒くなりました笑)

帰路は渋滞も無く、信号も少ない道をスイスイ走って無事に帰宅。クルコンのおかげで燃費良く、安全運転で良いクリスマスでした😊

明日から年末までもう一息頑張れそうです😊



Posted at 2017/12/26 01:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月18日 イイね!

もう少しで5000km





10月の納車からもう少しで5000kmになるので、そろそろオイル交換したい今日この頃。

メーカーの推奨交換距離を詳しく知りませんが、普通なら3000〜5000kmくらいが妥当ですよね。
アルテッツァはきっちり3000kmで交換していたので16万kmを超えても快調でしたし。

プリウスネタは燃費ばかりですが、、(^_^;)

30プリウスは気温が低い冬場は暖房を使用すると燃費が伸びにくいようで、エコモードやEVを使用してもリッター25〜26kmくらいになってしまいます😔

そこで、ネットの情報や動画を元に、アクセルワークを変えてみると、通勤の片道約30km程度だけですが、意外に燃費が良くなりました😊


1.今までゼロ発進の時に踏み込まず、ゆっくり加速していたのを逆にある程度踏んで加速するようにした。

2.巡行速度に達したら一度アクセルを戻し、意図的にエンジンを停止させる。

3.モーター走行で巡行し、減速時にBモードにシフト、合わせて軽くブレーキを踏み、バッテリーを充電する。

こんな感じです。
プリウスは加速や巡行速度を控えめにしても、ある程度しか燃費が伸びない気がします。。

加速はなるべくエンジンの力で行い、巡行はモーター走行にするのが一番効率が良さそうです。

ノーマルモードだけで、エコモードやEVモードは使わずに、暖房もオートで25度設定で走行した結果、リッター29〜31km程度まで伸びました。

この走らせ方だと今のところ、加速も我慢せずに、普通に回りの車に付いて行けて、燃費も改善したので、しばらく続いて検証してみたいと思います😊



Posted at 2017/11/18 12:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月28日 イイね!

エコモードを試してみました




ハイブリッド車などのエコカーにはよくエコモードがありますよね。

納車してからパワーモードは数回試してみましたが、エコモードはまだ未体験でしたので、エコモードのまましばらく走行してみました。

エコモードをオンにするとインジケーターにエコモードのランプが点灯します。
走り出しはかなりスローになり、ノーマルより踏み込まないと加速がかなり鈍くなります。あとは走行中のエアコンが控えめになるので、夏場や冬場は使いづらいかもしれません^^;

特に意識せず走行してみましたが、私の運転だとノーマルモードより簡単に燃費が良くなる印象です。エコモードだとモーターやエンジンの出力も抑えられているのでしょうか?




見づらいですが、、
下道を約200キロ(通勤ラッシュの時間も含まれます)走行しておよそリッター29kmでした。

今まで自分なりの走らせ方でリッター28〜33km(走行条件でだいぶ変わりますが)くらいなので、まずまずの燃費です😊

ちなみに車屋さんの話ではエコモードを多用すると走行バッテリーが早く痛むかもと言われましたが、実際はどうなんでしょうか??

4年間は保証期間があるので、ある意味早くダメになって、保証期間内で交換したほうが得なんですけどね〜笑笑
Posted at 2017/10/28 17:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月26日 イイね!

まさかのバッテリー死亡😵 からの〜


今週も午前からオーケストラの演奏とレッスンで毎日馬車馬です、、。





おとといのオケの本番後は夕方のレッスンまで時間があったので、ドラッグストアで家族のおつかいを済ませ、駐車場で仮眠をしていました😴

レッスンが始まる小一時間ほど前になり、車を動かそうと、いつものようにプリウスのスタートボタンを押してみましたが『Ready』のランプが点灯しません!!!😱
再度ボタンを押してもダメでついには起動用バッテリーのエラー表示が出てしまいました、、トホホ。
このままでは当然動かせませんし、仕事にアナを空けてしまいそうです!
とりあえずプリウスを購入したショップに📞電話してみましたが、タイミングが悪すぎで店休日で繋がりません...orz😭

万事休すかと途方にくれている間にもレッスン開始時間は近づいていきます!

するとほど近い場所にGSの看板が見え、なんとかなるかもと思い、ダッシュしました。事情を説明するとイケメン紳士な店員さんがバッテリー🔋チャージャーを持って駐車場に来てくれました。
早速リヤのハッチを開けて手際よく作業をしてくれて、こういう時はさすがプロだな〜と感心していると、なんと同じ30前期プリウスのオーナーさんでした。しかも最近オーナーになったばかりで私のと年式も一緒なのだとか。
そんな話を聞く間に無事に起動出来る状態になって、これで仕事に間に合うな〜と胸を撫で下ろしていると、『このバッテリーは新車に装着されているもので、6年経つので既に寿命です。今交換しないと、また止まってしまいますよ!』と言われ、さらにテンパってしまいました(笑)

とりあえずスタンドに🚗移動して、バッテリーの在庫があるか調べてもらうと、店頭にはありませんが近所にトヨタのパーツ屋があり、そちらに問い合わせてくれました。すると在庫があるとのことで、即お願いしました。事情を聞いてイケメンな店員さんが急いで作業をしてくれました。
バッテリーの交換作業は自分でも経験していましたが、ホントにプロは手際が良くてピットイン並みの速さで作業が完了!
おかげでレッスン開始に間に合いました!😊



本来なら起動のためだけのバッテリーを換えても走行には関係ない筈ですが、いったんバッテリーを外したことで、CPUの学習がリセットされたのかなんだか走りが軽快になった気がします😊

おまけに消耗品だから保証の対象外だろうと諦めていたら、翌日朝一で販売店からバッテリーも保証してくれると連絡があり、なんとラッキー🤞なんでしょう(笑)

災い転じてなんとかですね!
Posted at 2017/10/26 19:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「地物のネタのお寿司を食べに秋田までドライブしてます🚗」
何シテル?   03/29 12:34
気がつけば6年もプリウス生活。21万㌔で雹害に遭遇し、直後にハイブリッドバッテリーも寿命を迎え乗り代えることになり、近所の車屋さんをまわっていてこの子と目が合っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキ異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 19:42:04
Beyeah 車載Qi ワイヤレス充電器 車載 ホルダー-10W/7.5W急速ワイヤレス充電器車載スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 21:15:28
アイドリングストップリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 14:57:03

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プリウスから乗りかえ。 軽自動車二台体制になりました。維持費が安いのは家計的に助かります ...
その他 楽器 TRUMPETたち (その他 楽器)
・3&4ピストンTrumpet&Flugel horn ・3ロータリーTrumpet ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
引っ越しして急遽必要になり購入。デザインのハスラーと迷うも価格と装備や使い勝手でワゴンR ...
トヨタ プリウス ルベル (トヨタ プリウス)
アルテッツァから乗りかえ。 2L NAでコンパクトFRスポーツセダンは走りが良く、ロド ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation