
先月末に続いてのブログアップは・・・MGF不調のためです・・・
MGFが風邪を引いたようで咳き込んでいます(笑)
4/7の中部オフ初日に症状が出始めました。
シフトアップしてアクセル踏み込んだらエンジンが吹けない・・・
スピード落ちる・・・
シフトダウンしようとクラッチ切ったらエンジン死んだ!
怖くてクラッチ切ったままハザード点けて路肩に寄せて車を止めた・・・
後続の子連れさんが脇に止まって、
笑顔で「どうしたの~?」・・・(笑)
白煙も噴かなかったし、嫌な音もしなかったので恐る恐るエンジンかけたら・・・
廻った!
その時はそれで済んだのですがねぇ・・・
帰宅後、症状は進んでいました。
エンジンは普通にアイドリングし、ゆっくり踏めば加速します。
ところが急加速しようとすると、
堪えられないほどガクガクと前後に揺すられます。
車を止めてトランク側から手でスロットルをガバッと開けると、
そのまま回転も上がらずストール・・・
ゆっくり開けてもイヤイヤながらの回転上昇。
デスビかプラグか?
・・・MGFもバッテリーか?(笑)
またもや素人判断?・・・(爆)
連休後半に調べました。
結果、デスビ汚れていました。21ヶ月前に清掃したので走行19,000kmです。
キャップのポイントには白い粉が付いているし、ローター側は曇っているけど、損傷はしていない。汚れを取り除ければ十分使用可能なんですが、デスビキャップ&ローターアームは購入していたんで、この際新品に交換。
とっ、ところが・・・
新品キャップのイグニッション側端子が、沈み込んだまま飛び出ていない・・・
叩いたりほじったりしたんですが(笑)、固着しているようで・・・英国品質(泣)
外したキャップのポイントの汚れをドライバーでこそぎ落として再利用、ローターだけの交換としました。
普通に廻るようになりました♪
たぶんこれで大丈夫でしょう!
・・・・か?(笑)
せっかくハッチを開けたんだから
色々と点検もしました。
Posted at 2012/05/16 13:07:28 | |
トラックバック(0) |
MG-F | クルマ