• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamchanのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

MP3

MP3Cocomakoさんが書いているので、遅まきながら私も今春のMP3プレイヤー導入経緯を書いてみました(笑)
SONY NW-S736F/N(4GB)ネットで10,500でした。

今まで車内で聞く音楽はFM放送や、カセットアダプター経由でMDプレイヤーを利用していました。(うちの現行所有車は2台ともFM+カセットテープデッキなんです)
MDへの録音で曲編集なんて面倒くさいことはやらないので、再生すれば同じシンガーが続くことになります。
飽きるので終わればその都度MDを入れ替えるのですが、面倒です。家に転がっていたMDプレイヤーを3台もセンタートレイに忍ばせ、繋ぎ変えるなんて事をしておりました冷や汗2
それがMP3を導入して、何が良いかってシャッフル機能です。MDプレイヤーにもその機能はあるんですが、全く飽きません。
好きな曲だけしか入れてないので当たり前ですが次から次へと気に入った曲がアトランダムに出てくるのですから。

Pink Floyd からNorah Jonesなんて流れには思わず微笑んじゃいますねーるんるん決定

今は車との接続はカセットアダプターなので、AUX端子が前面にある中古デッキを物色中……
純正デッキの後ろにあるCDチェンジャー用端子に接続できれば、いいなー。
Posted at 2009/09/12 17:50:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | MG-F | クルマ
2009年09月08日 イイね!

自作車高調整ポンプ

自作車高調整ポンプ暑くオープンには厳しい季節がやっと過ぎようとしていますね。
と云うことは、そろそろ車高調整が必要な季節を迎えることになりました。
私は昨年ネットを参考に自作で車高調整用ポンプを作りました・・・が 

自作ポンプで問題なのはチャックとエアーホースをどのように接続させるかです。
私は問題が解決できずホースクリップで締め付けていたのですが、見た目も悪いし外れることもあります。
ネットの方はタップを切らないでねじ込んだのでしょうか?真鍮なので怪力で・・・ わーい(嬉しい顔)

Fラインさんがその問題を見事に解決してくれました。本物を購入されたのでこの接続ブッシュが残り・・・・いただいちゃいました。
コンプレッサー用のゴムボートやゴムボールへの空気入れ部品です。サイズはG1/18でした(なぜか近所のホームセンターにはない)

また、圧がかかった状態でチャックの取り外しが困難だったのですが、これもどらぽんさんが見事に解決されています。

写真左より
実川製作 サムノブ(T型)M8 ¥160 
KITACO エクステンションエアーバルブ 803-0500000 \700
エアーパーツ (空気入れ用基部)G1/18、G1/4
エアーパーツ ブッシュG1/4、R1/4
エアーパーツ ニップルRc1/4、Rc1/4
エアーパーツ ニップルR1/4、ウレタンホース6.5×10

最後のパーツをソケット(Rc1/4)にすれば手前のニップルは省略できます。

しかし、全部人様の情報だなぁー爆弾げっそり

2016/05/04 追記
問い合わせがあったのでアサダポンプによる車高調整時の留意点を追記します。
その前に、既にチャックはより使いやすいものに交換しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/239754/blog/24233477/
それが前提の留意点です。
①ポンプにフルードを満たし、ポンプのバルブを閉めてホース全長にフルードをおくる。
②エアーポートアダプターを車体側に接続する。
③ポンプのバルブを閉めてエアーポートアダプターのバルブを開ける。
④ポンプのバルブを開けて車体が下げきるまでホース内やハイドラユニット内のエアー抜きをする。
⑤その際新旧フルードがポンプで混ざるのを嫌うのでしたら、適当な容器(私はヨーグルトの空容器を使用)で受ける。
⑥ポンプのバルブを閉めて規定車高まで上げる、メータを見ながら最後の方ではホース内の圧力が上がり過ぎないようにゆっくりとポンプアップする。
⑦ユニット内のエアー抜きを確実に行いたい場合は④~⑥を再度行う。
⑧車高の微調整はポンプのバルブを少しずつ開けて行う。
⑨エアーポートアダプターを外す手順は、両バルブを閉めてからポンプのバルブを開けてホース内の圧力を下げる。
⑩最後にエアーポートアダプターを外す。

自己流の操作方法ですのでノークレームです。
自作ポンプを使用している方や、より扱いやすい、簡単、確実な器具や操作方法を発見した方等みんカラにアップして情報共有してくださいね。
情報を見るだけ、訊くだけでは困ります。


Posted at 2009/09/08 20:19:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | MG-F | クルマ

プロフィール

「@さとっち. やっぱり左後ろですか?バネしかない・・・?」
何シテル?   08/02 18:35
2007年より念願の8輪体制になりました。 MG-Fは趣味車なのでメンテはDIYを基本としたい。 二代目の水漏れは直すことができました、が、どこまでもつか?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67 891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

MG MGF MG MGF
ゴメンネ

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation