平日の休みが1日あったので、ハイドラを起動し郡山からR118を南下し、水郡線全駅のチェックポイントを取得しようか色々下調べをしていたのですが、みんカラを徘徊していたら、群馬の峠に行ってみたくなり実行してしまった記録です。
2014/08/19 21:00頃(出発前夜)
レーダーのデータアップデートを実施。
土地勘が無いところに行くのでお守りがわりです。
2014/08/20 17:30頃
仕事を終わらせR4を南下開始
2014/08/20 20:00頃
最初のQCポイント、日産プリンス栃木西那須野店にてQC。
あれが大変なことになってました。

予定では30分充電するつもりでしたが、三菱ミニキャブ・ミーブが充電にやってきたので5分早く終了。
近くに
しま.さんがいましたが、お会いできず・・・
次のQCポイントを目指し移動
2014/08/20 21:50頃
次のQCポイント、日産プリンス栃木インターパーク店に到着。
みんカラの何してる?に書き込みをすると、
すだきよさんが近くでQCをしていて、こちらに接近中とのこと。
2014/08/20 22:30頃
すだきよさん到着。プチオフなう!

筑波サーキットへのお誘いをいただきました。
フルノーマルなので応援で参加します。
2014/08/20 22:45頃
すだきよさんと別れ、高崎方面へ
R50にて高崎方面を目指しますが、夜間は使用できるQCが無く、100km先の日産サティオ群馬 高崎店を
目指します。
2014/08/21 00:30頃
R50を高崎方面へB+ECOで低燃費走行しながら激走中!
トラック数台の集団と一進一退の攻防。
最後はフルノーマルリーフのフル加速でトラックと別れを告げる!
2014/08/21 01:20頃
QCポイント、日産サティオ群馬 高崎店に到着。
これから碓氷峠(バイパスの方)を目指すので、40分間充電。
2014/08/21 02:10頃
碓氷峠(バイパスの方)経由し、本日の最終目的地 軽井沢町役場QCへ向かいます。
2014/08/21 03:10頃
軽井沢町役場QCへ到着。
出発してから9時間40分。移動距離289.6km
ここは24時間稼動の無料です。
ありがたく使用させていたきます。
利用者記入簿があるので、記入しました。
やっぱり日中の利用が多いようですね。夜中にQCしている人は見当たりません。

QC中に夜空を撮影。きれいでした。
QCを終え、狭いリアシートに大きい体を小さくして仮眠しました。1時間ぐらい何とか寝れました。
2014/08/21 05:00頃
軽井沢町役場の朝

天気は霧雨でした。
これから向かう碓氷峠(旧道)方面は霧で全然見えず。
2014/08/21 05:30頃
碓氷峠 ダウンヒルスタート地点に到着
下る前にかるく写真撮影タイム
下って行き、有名なC121地点。
看板が新しくなっていました。

ちなみに・・・ハイドラのチェックポイント、電波(au)が入らず取れませんでした。
コーナー各所にチャッターバーが施されています
そんな中、早朝で車が来ないことをいいことに、こんな風に遊んでみたり・・・
さらに下ってくると観光名所のめがね橋があります。
2014/08/21 06:20頃
次の目的地、妙義山にむけて移動
昨日からバッテリー温度8セグのまま・・・
あちこち徘徊して、郡山まで無事に帰ることが出きるのか一抹の不安が・・・
2014/08/21 06:35頃
妙義山入り口に到着。温度8セグのまま峠を上ります。
ここもチャッターバーが施されています。
妙義山中腹からの眺め
2014/08/21 07:00頃
妙義山 峠頂上に到着
近くの中之嶽神社へ
おおきなだいこく様がいらっしゃいます。
この後、妙義山を下り、次の目的地 榛名山へ
2014/08/21 09:15頃
あちこち徘徊し、榛名山へ向かうにはバッテリーが若干不安なので、群馬日産安中高崎西店
に行きQCを試みるもQC故障中!!
次のQCポイントを探し、日産プリンス群馬高崎店へ
2014/08/21 09:40頃
日産プリンス群馬高崎店へ到着しQC。
使用前に声をかけるも、店内への案内は無し。 エアコンONで車内待機。
2014/08/21 09:55頃
15分で80%充電になったので撤退!榛名山に向かうことにする。
2014/08/21 10:40頃
榛名山入り口へ到着。ヒルクライムを開始
榛名山中腹から

伊香保温泉方面
あるアニメーションで有名な『 溝落とし 』ですが、

フルノーマルリーフでは無理です。
やった瞬間、伝説になります。
2014/08/21 10:55頃
榛名峠頂上付近に到着

交通量が多いうえに、とまれるところも無いので間の写真はありません
メロディーラインを通過し榛名湖へ
2014/08/21 11:55頃
峠を下りてきて、伊香保温泉 上州物産館で職場へのおみやげを購入。
水沢うどんを食す。水沢うどん 天ぷら付 ¥850-

食事後、最後の目的地 赤城山の前にQCを検索。群馬日産渋川店へ
2014/08/21 12:30頃
群馬日産渋川店にてQC。ここでもQC前に声をかけるも…車内待機です。
充電開始10分で群馬ナンバーの青リーフさんが充電にきたので、あと5分だけ充電し80%。
青リーフに譲り、赤城山へ
2014/08/21 13:35頃
赤城山入口へ到着

4時には閉鎖されるようです
2014/08/21 13:50頃
赤城峠 頂上付近に到着

日中になり交通量が多いうえに、とまれるところも無いので間の写真はありません
赤城湖まで行こうかと思ったのですが、バッテリー残量30%、4メモリ、残25Kmでは
バッテリー残量が怪しかったので、行くのを諦め下山を開始。
回生ブレーキで距離を稼ぎながら、日産プリンス群馬渋川吉岡店を目指します。
2014/08/21 14:55頃
日産プリンス群馬渋川吉岡店にてQC。ここでは店内に案内されたので、涼しい店内で
自分も急速充電
20分80%充電できたので、切り上げて郡山へ向けて出発
何も考えずナビの自宅へ帰るルートを選択し、100km先の日産プリンス栃木今市店を
QCポイントしして出発。
ここのQCで30分充電しなかったこと、メーター表示で166km表示だったので100km先のQCを
目指したこと、R122がどのようなところを通るルートかをよく確認しなかったこと、この3つが
後から大きな問題を引き起こすことに・・・
次のQC地点、日産プリンス栃木今市店までは桐生市から日光までの山間部を通るR122にて
ルート案内されていました。100km先の目的地にバッテリー残量166kmあれば余裕だし、
R50~R4にて北上ルートより近いから早く帰れると喜んでスタート。
R122は山間部に入ると信号機も無く、鉄道も道路と平行してるから、チェックポイントも取れて
いいなぁ~とお気楽運転でしたが、群馬県みどり市の草木湖(草木ダム)のあたりで、メーターを
見ると、残走行距離がかなり怪しい減り方をしていて・・・
そこからは超エコ運転。Leaf spyを起動し、アクセルをあまり踏まず、エアコンは止めて窓全開。
それでも、残走行距離は勢いよく減り続ける。
予定QCポイントまで24km、残走行距離30kmとなった時点で、一旦停車し最短のQCポイントを
検索。時間も夕方5時を過ぎていて、不可のところ多数。一番近いのが5km先で、場所はいろは
坂の上!!
残バッテリーでは明らかにいろは坂に挑むのは無謀。
土地勘が無いので、あとどのくらい上りがあるかがわからず不安が募る。
メーターとLeaf spyを確認しならが、ドキドキしながら車を進め、
予定QCポイントまで20km、残走行距離20kmとなった時、下り始め命からがらQCポイントに
たどり着きました。
2014/08/21 18:10頃
日産プリンス栃木今市店到着。先客の白リーフがいましたが、終わったばかりだとのことで
快く譲ってもらいました。
2014/08/21 18:40頃
30分のQC終了。バッテリー温度が10セグに到達。

R4を目指し激走再開。途中、雷雨がすごかったです。
2014/08/21 19:45頃
しま.さんより那須塩原あたりでのプチオフ会連絡あり。
2014/08/21 20:30頃
しま.さんと那須塩原市内でプチオフ
2014/08/20 21:30頃
しま.さんと別れ、郡山方面へ
しま.さん、長い時間ありがとうございました。
2014/08/20 23:10頃
自宅へ到着
総走行距離 738.0km
完全に弾丸ツアーのようでした。
行きはQCポイント等を入念に調べましたが、帰りは完全ナビまかせでノーマークでした。
これに懲りず、次はどこに遠出しようかなぁ~