• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こいずみさん(元:ハンニバルEV)のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

大内宿

雪が降る前に南会津の『 大内宿 』へ行ってきました。

自宅を100%充電で出発し、R118にて羽鳥湖~鳳坂峠経由にて大内宿を目指します。
60km程度の距離ですが、山越えがあるため30%残ぐらいかなぁと思ったのですが、電費走行が功を奏し45%残で到着。
駐車場にあるQCにてまずは充電をしました。
駐車料金¥300-が必要です(帰りに支払い)QCはNCS対応です。







大内宿といえば
かやぶき屋根





そして ねぎそば
(大内宿の人気なそば屋まとめサイト ⇒ http://find-travel.jp/article/7771

10軒以上のねぎそばを提供する店がありますが、
今回は三澤屋さんでいただきました
(三澤屋HPはこちら ⇒ http://www.misawaya.jp/

高遠そば¥1,080-


11:20に予約をしに行った時点で 40分待ち と言われました。
12:00頃には無事にありつけました。
12:00頃に予約しに来た人は1時間待ちでした。
ねぎそばを食べる方はまず予約した方がよさそうです。

大内宿には手焼きせんべいを販売している山形屋さんがあります。
醤油の香りが食欲をそそります。¥250-



〆に山ぶどうアイス¥300-



大内宿HPはこちら ⇒ http://ouchi-juku.com/

Posted at 2015/11/23 13:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月14日 イイね!

須賀川 松明あかし

福島県須賀川市にて行われた『 松明あかし 』に行ってきました。

松明あかしとは、福島県須賀川市で420年続く火祭り。毎年11月の第2土曜日に開催されます。

当日は生憎の雨でしたが、無事に開催されました。



約30本の松明


1本ずつ松明に上り点火していきます。


雨の影響でなかなかつかない物のありましたが、無事に全て松明に火が付きました。







須賀川観光協会HPに動画がありました



◆松明あかしの由来
今から約420年以上も前の天正17年(1589年)6月、伊達政宗は、会津黒川城(若松城)城主芦名氏を滅ぼし、その余勢をかって須賀川城を攻撃しようと、密かに岩瀬地方西部の諸将に密使を遣わしていました。

 このときの須賀川城主は二階堂盛義の後室大乗院で、気丈な女城主であり、しかも政宗の伯母でもありました。
政宗が攻撃した会津黒川城主芦名氏は、また大乗院の嫡子である盛隆が城主をしていたこともあって、快しとしませんでした。

 政宗の計略に怒った二階堂家の家臣や領民たちは10月10日の夜、手に手に松明をともし、町の東の丘(十日山)に集まりました。そこで決死の覚悟で須賀川城を守ることを決議し、城主である大乗院に進言したのでした。

 同年10月26日、伊達政宗は大軍を率いて須賀川を東西に流れる釈迦堂川の北側にある陣場山(現須賀川桐陽高校)に本陣を構え、釈迦堂川を挟んで合戦の火ぶたが切られたのでした。

 しかし、前々から政宗に内通していた二階堂家重臣の守谷筑後守は、城本丸の風上にあった二階堂家の菩提寺・長禄寺に火を放ったのです。火はたちまち四方に飛び火し、町中が火の海と化してしまいました。須賀川城は火炎に包まれ、家臣の大部分は城と運命をともにして悲壮な最期を遂げたのでした。

 文治5年(1189年)から400年の長きにわたり、南奥羽の雄として権勢を誇った二階堂家、須賀川城も遂に落城してしまいました。「松明あかし」は、この戦いで戦死した多くの人々の霊を弔うために行われるようになった行事です。

 昔は旧暦の10月10日に行われていましたが、現在は新暦の11月第2土曜日に五老山で行われています。

 この五老山は、天正9年、三春城主・田村清顕方と須賀川城主・二階堂盛義の老臣5人が和睦の交渉をしたことから、五老山と呼ばれるようになったところです。
(須賀川観光協会HPから http://www.sukagawa-kankoukyoukai.jp/shiki/11taimatsu.html



須賀川市のHPはこちら ⇒ http://www.city.sukagawa.fukushima.jp/taimatsu/
Posted at 2015/11/23 12:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月14日 イイね!

2年目点検

2年目点検2年点検を受けてきました。
納車は12月15日でしたから、実際は1ヶ月早いんですが・・・

23ヶ月で走行距離40,720km、1ヶ月あたり1,770km。
前車の時は1ヶ月1,200~1,300kmぐらいだったはず・・・
やっぱりガソリン代がかからないから距離でちゃうよね~

初めてバッテリーアドバイスシートをもらいました。
今まで出してもらったことがなくて・・・
出す装置がなかったのかな??

急速充電を頻繁に行うという項目が★★★でしたが、なんか不満です。
前日の夜にQCしたからなのか?
それとも遠出しすぎってこと?(爆)
Posted at 2015/11/23 11:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

東京モーターショー2015

東京ビッグサイトにて開催された『 第44回東京モーターショー2015 』へ行ってきました。
新幹線か、リーフで行くか迷ったのですが、結局 “行っちゃえ” という結論に達し、リーフで行ってきました。


0:20頃
前日は飲み会だったため22時ごろ帰宅、結局寝ずに出発することに・・・
ロングドライブ時、寝ずに出発というのが最近多い気がする(爆)

リクとミナト氏からは『 期待してます(笑) 気を付けて 』とのメッセージが・・・
明らかに迎撃されるのを期待しているような感じですw


出発時の距離が33,986km。40,000kmのキリ番を狙うため最寄りの郡山南ICからではなく、須賀川ICから高速に乗ることに変更。


まずは40,000kmと9,999.9km。


そして40,000kmと0.0kmを写真に収めました~


その後、須賀川ICから東北道に乗り南下開始。

1:35頃
東北道 那須高原SAにてQC


3:00頃
東北道 都賀西方PAにてQC
15分ほど仮眠を取ります


4:40頃
東北道 蓮田SAにてトイレ休憩QC
エナジードリンク「Regain」を補給しさらに南下
♪24時間、戦えますか~



5:50頃
ビッグサイト臨時駐車場に到着。
一番近い駐車場は7:00開場で順番待ちの渋滞が・・・
諦めて少し離れた臨時駐車場へ
土地勘がないので戻るのに苦労しました。


初めての首都高運転。
土曜の早朝なので大丈夫なかな~と思ったのですが、小菅JCTでトラックの集団に囲まれ、危うく違う方向へ連れて行かれるところだった(^_^;)

車で仮眠をしながらいつ並ぼうかなぁ・・・と
8:00に偵察に行ったら結構並んでる。
どうせ混むんだったらもうちょっと車で寝ようと・・・結局、開場20分前の9:40分まで並ばず車の中で休んでましたw

当日はこぴすけ氏も参戦していたようですが、入場口が全く逆方向だったため、回る順番も逆で結局合えず・・・残念でした。

10:00過ぎ
東ゲートより入場へ
すでに人でいっぱいです。
中でさらにすごい行列が・・・


東6 ⇒ 5 ⇒ 4 ⇒ 1 ⇒ 2 ⇒ 3 ⇒ 西1 ⇒ 2 の順で回りました。


MINI


BMW i3


BMW i8


Ken Okuyamaデザイン ヤンマートラクター
実用的にはどうでしょう?
フロントにウェイトつけられなさそう


三菱 アウトランダーPHEV


三菱 iMIEV


レクサス LF-FC(水素燃料)


トヨタ KIKAI


スズキ アルトワークス


ヤマハ


三菱ふそう スーパーグレート




UDトラックス 電気トラック
バッテリー50kWらしいです。充電しに行った先にこんなのいたら ((((( ;゚Д゚)))))


ISUZU 新型GIGA


日野 レンジャー


日産 リーフ30kW


日産 コンセプト2020



ポルシェ カイエンS PHV



VW e-up!



EVユーザーしか気にならない、充電器編

BMW充電器


ポルシェ充電器


VW充電器



昼食は屋外で営業してたケバブ


日産ブースの日産ラウンジで車のキーを見せて休憩
コーヒーをいただきました


会場内でドライゼロの試供品を配ってました
運転ですがアルコール0.00%なので大丈夫!


トラックメーカーのブースはトラックの運転席に乗れるということでいつの行列です。
三菱ふそうのブースではAERO VR THEATERというものをやっていたので並んでみてみました。
ヘッドマウントディスプレイにて臨場感がある映像が見れました。


各ブースを回り、資料を大量にもらい肩がパンパン、歩きすぎて足もパンパンです。
スマホについているソフト「 デイリーステップ 」というGPSから計算する万歩計によるとその日は14,000歩、歩いたようです。


16:15頃
ビッグサイトを離脱
まずはQCへ

16:40頃
日産自動車販売中央晴海店にてQC順番待ち
QC中にどの経路にて帰るか検討。
(決して首都高が怖いわけではないです、首都高の渋滞が嫌なんです!!爆)

青リーフの運転手、買い物袋を下げて戻ってきましたが、挨拶等もなく・・・きっちり最後まで充電されてました。

首都高は混んでそうなので一般道にて帰ることに。
日本橋経由にてハイドラR4バッチをフォローしながら北上
新4号バイパスにてAudiとBMWに遊んでもらいました
たぶんあのCMの影響だと思います。



みんカラを見ると茨城のあの方が『 夕方、ホームで迎撃用QCしましたが…一度帰宅でまだ出撃できませ~ん(笑) 』との書き込みを発見。
迎撃に備えて準備中だったようなので、次のQC地点をみんカラに書き込みしましたが、
快調に移動していたため迎撃範囲を超えたようで・・・
残念ながら迎撃されませんでした(爆)

20:20頃
日産プリンス栃木インターパーク店にてQC


22:40頃
福島日産白河店にてQC


24:00
帰宅
本日の走行距離506.0km



行きは高速QC 2回、帰りは一般道QC 2回。
迎撃を期待していたのですが迎撃なしww

フォトアルバムにほかの画像も載せてます。
あの方やあの方が気になっている尾根遺産も・・・







Posted at 2015/11/23 11:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

福島日産主催 リーフオーナーズミーティング

購入店の福島日産主催のオフ会
『第3回 リーフオーナーズミーティング in 羽鳥湖高原レジーナの森』へ参加してきました。
第3回目なのですが、初参加ですw


8:00頃
オフ会へ出発

9:20分頃
オフ会会場のレジーナの森 交流促進センターへ到着
(HPはこちら ⇒ http://www.reginaforest.com/



受付をして入ると、日産の門田氏がパソコンでなにやら作業中でした



オフ会は
1.福島日産社長 金子氏の挨拶

2.日産自動車 CVE 門田英稔氏の講演
電磁自動車の現状、これからの展望など色々なお話が聴けました。
質問時時間があり挙手をしたのですが、他の方の質問(半分苦情?)のためTIME UPとなり質問できず・・・
詳細については後述。

3.エネハンド充電器の案内
4R NENRGY社の担当者(名前忘れちゃったw)より説明

4.パネルディスカッション
日産自動車 門田氏、4R NENRGY社、福島日産担当部長、オーナー3名によるディスカッション
パネルディスカッションに出てみたかったのですが、声がかからなかったので断念ww 

   

5.昼食(ランチバイキング)
福島日産さん、ごちそうさまでした!

6.閉会セレモニー
会場の関係にて閉会セレモニーをランチバイキング会場にて実施

7.エコクッキング教室(e-NV200を電源にクレープ作り)とコーヒー焙煎体験
参加者の方と話しながらコーヒー豆を煎っていたら、真っ黒になっちゃった~
かなりビターな味わいでしたw



という流れでした。

正確な数ではありませんが、20台前後のリーフが参加していた模様です。
参加年齢層は50代以上がほとんどのようでした。





門田氏の講演の際、質問時間があり、「ブレーキの抜け症状(滑走するとのこと)」についての改善を求めるユーザーからクレームのような話が30分程度、延々とあり非常に残念な印象を受けました。
私はこの「ブレーキの抜け症状(滑走するとのこと)」については経験がないので何とも言えませんが、命に係わる重要な案件だとは思います。
ですが、このような会では延々とクレームを言い続けるのはいかがかと思います。
この方は、「開発責任者が来ると聞いたのでこのことを言いたくて参加した」と発言していましたが、30分もの間ずっとクレームを言うのではなく、要件を言った後、後から別途話をするなどの対応をしていただきたかったです。
他の参加した人たちからは、「全然つまらない」との話も聞こえており、殺伐とした空気が流れていました。
オフ会を運営していた福島日産側も別途対応の方向に話を向けていましたが、なかなか収まらず非常に苦慮していたように見えました。

オフ会というものは楽しい(楽しむ)ものだと私は思っています。
あのオフ会に参加した人(特に初めて参加した人)は、楽しいと思っていたのか少し心配です。


私の隣に座っていた同市の60歳代のご夫婦と仲良くなりいろいろと話をして、スマホアプリのEV SMARTや高速QCの話などをさせていただきました。
その後夫婦からは「あんたと話した内容の方が、ディスカッションより役に立った」との言葉をいただき、非常にうれしかったです。

Posted at 2015/11/23 06:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ran_sumi_momi 白いリーフはあったのですが、違うリーフだったので~(笑)」
何シテル?   03/25 13:49
EV生活、5年目に突入! 2018年10月に初代リーフ(24kW、109,000km)→ 2代目リーフ(40kW、NISMO)へ 皆様、よろしくお願いい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

IDEC(和泉電気) 丸穴スイッチ取付穴プラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/15 21:54:07
LeafSpyの機能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 23:16:08
日産 リーフ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 00:54:56

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2代目EV power 走行距離が伸びて走りも楽になるかな?
日産 リーフ 日産 リーフ
禁断のEVに手を出してしまいました~ 加速が想像以上!!維持費は激安!! 遠出も問題なし ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
Z50ムラーノからZ51ムラーノへスイッチしましたV(^-^)V 2013年11月、手 ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
ブライトカッパーのZ50ムラです。 若干ですがUS仕様です。 2010年2月にZ51ム ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation