• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月15日

407SWに決めた理由その2(私の感じる407SWの本質)

407SWに決めた理由その2(私の感じる407SWの本質) やっと続きを書いてみます。

その1からの続きです。。。
同じ日にA4アバントを試乗してすぐに407SWを試乗した訳ですが、もちろん移動の際にはチェロキーを運転しています。チェロキー→A4アバント→チェロキー→407SW→チェロキーという順番です。

色々な車に乗ると、その前に乗った車の印象が残り、例え自分の車(この時の場合はチェロキー)でも様々な面で違いを感じます。
この違いが、A4アバントを試乗した後のチェロキーよりも、407SWを試乗した後のチェロキーの方が違いが大きかったのです。もちろん、後に407SWを試乗していますので、印象に残ったという事もあるのでしょうが。。。

その違いについて最も感じたところは、やはり足回り。
愛車紹介の欄にも書きましたとおり、次の車に「ゆったり家族で乗れること(特に足回り)」を考えておりましたので、足回りのフィーリングを次の車の最重要選定ポイントとしていた事もあると思います。

その時に所有していたチェロキーも、もちろんチェロキー(四駆)らしく、車の性格に合った足回りであったと思います。5年目の車検の時にショックもモンローのリフレックスに換えておりましたし。。。

もちろん、同じ日に試乗したA4アバントの足回りも悪いと言っているわけではありません。407SWの足回りの方が私のフィーリングに合っていたという事だと思います。

結局407SWには購入までに3回試乗した訳ですが、やはり足回りに対しての印象が最も強かったですし、その部分がこの車に決めた最も大きな理由であったと今でも思っています。(発売当初の頃の雑誌等では、プジョー車としては?的な評価も確かにあるにはありましたが。。。やはり最終的には自分で乗ってみてどうなのかでしょうね。)
最初の試乗の際に、最初のコーナーでハンドルを切った瞬間に「あっ!」と思った事。チェロキーでもいつも通っていた家の近くの道のいつものギャップを乗り越えた瞬間の違い。少し意識的にアクセルを踏み増しながらコーナーリングした際の、特にフロント内側のタイヤ(右コーナーであれば右フロント)のハンドルから伝わってくる接地感覚などなど。。。

足回りの機構的な部分の秀逸さももちろんあるのだと思いますが、ホイルベースとの絶妙な相性など、色々な要因が合わさってのこの感覚だとも思っています。
この感覚を常に味わいたくてこの車に決めたという事も、今考えればあったような。。。
購入の契約書に印鑑を押した際に、当時の担当営業さんが「この車の本当の足回りは1万キロを超えてからですよ」と言っていたのを思い出します。今まさにそのとおりの状況でして、現在約1万5千キロを乗ってますます気持ちいい乗り味。。。最高です。

もちろんその他にも、予想外な直4エンジンとZF製4速ATの相性や、発売当時少しだけ話題になったデザイン(特にプロフィールの写真の真横からのデザインバランスが好きです)、さらには、ブレーキの絶妙なフィーリングなどまだまだ色々とありますが(あ、あとウィンカーの音も!)、長くなりましたので、これはまたの機会に書きます。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2008/09/15 13:06:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

ガソリンスタンドのブランド
kazoo zzさん

娘の車
パパンダさん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年9月16日 17:20
たすぱぱさん、こんにちは♪

私が初めて407SWに試乗した時に感じたのは..やはり良く曲がる、良く止まる..の、この2点でした。

担当営業氏も「どうですか、どうですか」って聞いて来るんですが、「2tのミニバンとは比べものになりません」って答えたのを覚えています。(^^;

私の場合は、完全に外観に惚れました。ネガティブな面として1つだけ感じたのは、車の長さの割には後席の足下が狭いと言う事です。これは子供達から非難されると思っていましたが、案の定でした..まあ、これもミニバンからの移行ですから、どんな車でも足下は狭く感じるとは思ったんですが..車の全長からすると、ちょっと「狭いな」っと感じました。

丁度私も1万キロなので、これからが美味しいところなのかもしれません..毎週日曜日は首都高速をSモードサスペンションにて、マニュアルライクにギヤ操作して楽しんでおります。っが、昨日はタンクローリー火災の工事の影響で、通行止めとなっており、強制下車させられました。あの事故現場の先が、スピードの乗る良い区間なんですが..(^^;

っあ..わたし、日記はメモ帳等に打ち込んでから、コピペしてアップしてます。
「Ctrl」+「S」が大切です。(^^)
コメントへの返答
2008年9月16日 19:17
LUKEさん、こんばんは。

度々のコメントありがとうございます。LUKEさんのブログからの流れですので、お互いに何か以前からの知り合いのような気がして不思議ですね?

そうですね。確かに407SWの後席は、車体の長さに対して考えると決して広いとは言い難いですね。

しかし、そこは私の場合一つ前の車がXJチェロキーであった事がなんとなくプラスに作用しています。XJチェロキーも後席は結構狭いのです。しかも、背もたれが結構立った状態でして、407SWの方が断然ゆっくりできます。

後席は、今のところほとんどカミさん専用ですが、乗り降りもチェロキーよりも行いやすく(フロアが格段に低いですからね)なかなか好評です。

しかし、後席の若干の狭さも、外観のデザインを含めて、トータルでバランスをとろうとしているからこそだとも思っています。
私も第一印象で強烈に残ったのは、外観の奇抜さ(?)でしたから。。。

そっか!メモ帳に打ち込んでコピペですね?私もこれからそうします。いちいちサイト内の下書きに保存するのも面倒ですから。

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation