
今年の私のGWはなんとも中途半端な休日設定でして、あまりまとまった連休が取れませんでした。
ここ数年のGWはいつもキャンプに行っていたのですが、今年はそんな状況でしたのでキャンプは無理。。。であれば、せめてどこまで行っても高速代1,000円の恩恵を享受しようと、「日帰りで行けるところまで行ってみよう!」と決めまして、3日に“日帰り弾丸ツアー”決行としました。
しかし、そのように決めたのが休日の前日(つまり2日)でしたので、行き先も当日の朝まで決まっておらず、3日の朝に車に乗ってから「さあ、行くとは決めたがどこに行こう???」という状況。。。
とりあえず“久しぶりに九州脱出してみよう!”と、九州道の福岡インターから高速に乗り東に進路をとりました。高速の混み具合も分からないし、行けるところまで行ってみようと。。。こんなテキトーでいいのか?
そんなワケで、高速の福岡インターから高速に乗ったのですが、少しいつもより車は多いものの、そんなに混雑している状況ではありませんでした。“ところが!”反対車線(つまり「下り」の福岡へ向かう方)はすでにこの時点でノロノロ運転になるほど混雑状況。これがインター2つ~3つ区間ぐらいは続いておりました。我々の「上り」車線は時々高速とは思えない速度まで遅くなる時はありましたが、比較的スムーズ。それでも平均速度は80~90キロくらいだったと思います。燃費にやさしい。
関門橋を渡り、いよいよ久しぶりの九州脱出です!
山口JCTから山陽道に入りまして、最初の佐波川SAで昼食休憩。しかし、やはりGWのしかも高速代大幅値下げの真っ只中ということもあり、車と人の多いこと。。。うどんを買うのに30分も待たされました。。。
気を取り直して再出発!車内ではその後の活動計画の相談が。「よし、広島くらいまでは行けそうなんで、とりあえず広島でお好み焼きを食べて帰ろう!」と、日帰り旅の最終目的がこの時点で決定。息子がまだ幼稚園の頃、おたふくソースの“広島風お好み焼き教室”みたいなのがあって、カミさんがその作り方を習ってきてからというもの、ウチの中で広島風のお好み焼きを作る機会が増えました。なかなか理に適った作り方で、家で作ってもなかなかウマイのです。そこで、せっかく広島に行くのなら本場で食べてみようと。。。
しかし、さっき昼食を食べたばかりでまだ腹もすかないので、途中どこか観光しようと思っていたところに、「宮島へはこのインター」の看板を発見!
そう。広島の観光名所の筆頭と言えば、この“安芸の宮島”!後先考えずにその大野インターで高速を降りました。もちろん、高速代は1,000円!ところが。。。
そこから宮島までの国道2号線が大大大渋滞!!本来であれば10分もかからないくらいで着くであろう宮島口までの距離が、なんと2時間ちょっともかかってしまいました。。。しかも、2号線から少し海側に入った宮島口のフェリー乗り場周辺の駐車場はどこも満車。。。2号線に戻って駐車場を探していると、脇道の方にPの看板が!その脇道に入っていってみると、JRの線路を渡ったすぐ先に駐車場がありました!しかも、この季節この周辺の駐車場の相場は1回1,000円(福岡からの高速代と一緒だよ)なのですが、もう夕方ということもあり800円にしてくれ、駐車スペースも比較的広いところにとめさせてもらえました。
少し長くなったので、この続きはまた書きます。スミマセン。。。
下記フォトギャラリーに写真を数枚アップしています。
広島に行ってきました【宮島とお好み焼き編】
広島に行ってきました【厳島神社編】
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2009/05/05 01:01:14