• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2009年12月13日 イイね!

E5系

E5系先日の10日の木曜日、日帰り出張で新潟に行ってきました。

上越新幹線に乗るのは初めてでしたので楽しみにしてホームで待っていると、なぜか徐々にホーム全体がにぎわってきます。JR東日本の職員の方や、カメラを抱えた一般の方々がぞろぞろと。。。

『何ごと?』と思っていると、私が乗る予定のホームとは向かいのホームに回送車両が入線するアナウンスが。。。
すると、な・なんと!昨日(つまり水曜日)のニュースで試験運転が始まったと報道されていたばかりの新型のE5系ではありませんかっ!(カメラ持ってれば良かった。。。でも、仕事中だろ?なので写真はケータイのカメラです。)

今までの新幹線にはない、異様に低い姿勢で入線してきます。その後に、私が新潟まで乗る“Maxとき”がその向かいのホームに入線したのですが、ご存知のとおり(?)このMaxのE4系は2階建てですので背が高く、E4系とE5系が並んでいると、その高さの違いを余計に感じます。
おそらく、新型のE5系は今までのフルサイズの新幹線の中では最も背が低いと思うのですが。。。細身の500系よりも低い気がしました。

やはり、超高速走行を続ける新幹線ですので、風の抵抗を考えると“なるべく低くなるべく小さく”ということなのでしょうが。。。
しかし、先端部分の造型は、N700系でも『長が~い』と思っていましたが、さらにそれを上回る長さですね。他のこれまでの新幹線と比べて先端部分が少しだけ上を向いていますし、このデザインの流れはF1のそれに近いような気もしなくもなく。。。
しかし、約2年ほど前に大宮の鉄道博物館に行った際、確か“近未来の新幹線”のコーナーか何かでこのE5系のデザインが紹介されていたと記憶していますが、もうその車両が試運転段階とは。。。

少しだけ停車して、また逆向き(上野方面)に向かって出発して行きました。でも、ホームから出て行く時にパンタグラフが全部上がっていませんでした。低速の際は電力をそれほど必要としないので、そのような仕様になっているのでしょうか?それともまだ試運転だから?

その後、向かいのホームにとまっていた私の乗るE4系の掃除が終わってドアが開きましたので乗り込みました。
すると、何も考えずに座席指定をお願いしていたところ、なんと私の席は1階ではありませんか。『せっかくなら景色のよく見える2階の方がよかったのに』と内心思いましたが。。。

東京駅を出発して上野に着くと、先に出て行ったE5系も上野駅にいました。(しかし、1階に乗っているので、ホームの床部分がちょうど目線でちょっと変な感じ。。。)

上野を出て大宮にとまり高崎を過ぎると、その辺りから上越新幹線ってずっとトンネルなんですね?高崎と長岡の間は、途中の駅がある辺り以外はほとんど地下鉄状態。知りませんでした。。。
これなら途中の景色もほとんど見れないし『1階でも別に問題ないな』と思いました。

しかし、『新幹線の速度でこれだけの時間をずっとトンネルって、いったい全部で何キロ掘ってるんだ?』と、改めて田○○栄さんの権威に驚かされた次第です。。。(“○栄新幹線”と建設当時は言われていたみたいですね?)
Posted at 2009/12/13 01:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月07日 イイね!

横浜で大道芸のお手伝い。。。

横浜で大道芸のお手伝い。。。昨日の日曜日、横浜方面へ出かけてみました。

そうです。少し前に高尾山へ行った際に、本当はその前日まで行く予定にしていた港北のIKEAに行くことが主たる目的です。

このIKEA。福岡に住んでいた頃よりその存在自体は色々なメディアで見聞きして知っていたのですが、その頃の大雑把な私のイメージとしては、『デッカイ外国の家具屋さん』。。。実際に行ってみてもイメージそのままでした。(当たり前?)

第三京浜を通って行ったのですが、港北ICに近づくと嫌でも(別に嫌でもなかったですが)右手にIKEAの黄色と青の看板が目に入ってきます。
開店してまだ1時間経たない11時前頃に駐車場に入ったのですが、すでに車の多いことと言ったら。。。しかし、さすがに広大な駐車場がありますので、すぐに駐車することができました。

店内に入ってまず行ったことは、“朝昼ごはん”!そうです。朝何も食べずに出てきましたので、まずは腹ごしらえです。福岡の頃にもIKEAは福岡にはありませんので、コストコにたまに行っておりまして(似てますが取扱商品はちょっと違いますね)、よくそのコストコでも同じようにしておりましたので。。。

朝昼食を済ませ、一通りIKEAの中を巡回。テーマごとに展示されている色々な家具を見たり、途中気になる物を例の店内専用の黄色いデカイ袋に入れながら移動して行きました。最初の内は私も楽しかったのですが、最後のレジに付近に着く頃にはもうヘトヘト。。。しかし、カミさんはなぜかここでも元気。

結局買った物は小物ばかりで、あとはどんな物が置いているのかを見て回りながら、ウチで使えそうな物を物色しました。次は何か買おうかな。

14時頃にはIKEAを後にしましたので、せっかく横浜方面まで来たので、“みなとみらい”あたりまで行って夕食を済ませてから帰ろうということになり、そこからは一般道で“みなとみらい”方面へ。
近づいていくと段々とランドマークタワーがデカくなってきます。以前にも何度か来たことがありますが、もちろん自分の車で来るのは初めてでした。(以前はレンタカーでランドマークタワー下の駐車場には行ったことがあります)

しか~し!みなとみらい周辺の駐車場はどこも“満車”!いくつかの駐車場をぐるぐる回りましたが、なかなか空いているところが見つかりません。。。ちょっと離れてもいいかと、ランドマークタワーの下を左折して東京方面とは逆方向に向かうと、『ありました!』入口前に待ちの車のない駐車場!(でも満車。。。)そこで空くのを待つことに。10分もしない内に入ることができました。

そこから、まずはランドマークプラザ内の“ポケモンセンター”へ。(待ちくたびれました)
その後、少し隣のクイーンズスクエア内をウロチョロして(ここでもカミさん元気)、その中で少し早い夕食をとることにしました。

夕食を済ませ、外の夜景を見ようと外に出ると、何やら人ごみが。。。
よく見ると、大道芸人の方でした。とても楽しそうに手品をされていたので、あまり長い時間は観るつもりもなく、家族3人で横から見ていました。

そうこうしている内に、手品から大道芸へと出し物(?)が変わって行きました。次から次に種類の違う大道芸をよくもあんなにできるものだと感心していると、なんとなくその大道芸人の方の視線を2~3回感じました。最初は『なんだろ?』と思った程度だったのですが、芸の内容がだんだん盛り上がってくると、脇(こちら)に動きながら着ていた上着を脱ぎTシャツ姿になったかと思うと、その上着を私の方を見ずになぜか私の目の前に差し出します。『持っててってことね』と思い、その上着を預かりました。『さっき私を見てたのはこのこと?』と思った私が甘かった。。。(上着を返すと息子にチュッパチャップスをくれました)

最後の芸に移る前に、その芸で使うであろう太い綱を横に広げながら、なぜか私にまた視線を送ってきます。そうです。最後の芸を手伝えってことのようなのです。
前に引っ張り出されて、最初は少しだけ恥ずかしかったのですが、『観てるのはどうせ知らない人ばかりだし』と開き直り、あとはその芸を楽しみました。
私の他にも5人(つまり私を入れて素人6人)が手伝い、その6人が3人ずつに別れて太い綱を両側から引っ張り合います。ちょうど綱引きの要領です。ちゃんと色とりどりの軍手が用意されていて、最初に選ばれた私には赤い軍手を渡されてリーダーということでした。(私と同じ世代の人にはなぜだか分かりますね?)

その大人6人が両側から引っ張った綱の上でナイフを回す芸を披露。見事にその芸も決めてくれました。最後に私を含め手伝った6人と大道芸人のkajiさん全員で手をつないで観客の皆さんへ終わりの挨拶。。。なぜか妙な達成感と充実感がありました。kajiさん、ご指名いただきありがとうございました。

この芸は、検索サイトで“kaji 大道芸人”などと入力して検索すると出てくると思います。

と、なぜか最後は大道芸人のkajiさんのお手伝いをして横浜を後にした、なんとなく私にとっては不思議な1日でした。。。
Posted at 2009/12/08 00:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2009年11月29日 イイね!

コードバン

コードバン昨日は、神宮外苑の“いちょう祭り”に行ってきました。
もちろん、銀杏並木も見事だったのですが、私には聖徳記念絵画館の前で開催されていたクラシックカーのイベントの方が気になりましたが。。。

今日はと言いますと、息子の小学校の授業参観と展示会だったので、カミさんと一緒に小学校に行ってきました。
息子のクラスの学級閉鎖が解除になって初の登校日だったのですが、そんな訳で息子は明日も振り替え休みです。休んでばっかやな。。。

で、本題です。以前から書こうと思いながらなかなか書けていなかった内容なのですが、表題の“コードバン”というのを見て『ピン!』と来られた方もいらっしゃるのではないかと。。。

そうです。靴です。靴といっても革靴です。
私の勝手な自論として、“車好き=腕時計好き=革靴好き”というのがありまして、これをご覧の皆さんの中にも『あっ、私も!』と思われる方も多いのでは。。。

写真は、私の持っている革靴の中でも、コードバンの2足です。

左の方はご存知(?)オールデンのVチップ「モディファイドラスト」です。
新婚旅行でハワイに行った際に、『結婚したら買えない!』と思い、当時のレートで日本国内で買う価格と比較して確か約6割程度で購入。それでも、かなり無理して買った記憶があります。
ですので、あまり通常(仕事などで)は履きません。なんか勿体無くて。。。でも、たまに引っ張り出しては手入れをしています。
磨いた時の“ツヤ”はまさにコードバンで、それ以外の革ではなかなか出せない雰囲気を持ちます。さらに、このモディファイドラストという木型は、歩き易さを追求して作られたもので、確かに歩きやすいのです!歩いている時に『靴が踵に吸い付く感覚』と表現したらいいでしょうか?(分かりますか?)

右の方は、セボのチャッカーブーツです。
こちらの方は、仕事でもプライベートでも使える“便利な”革靴を探している時にたまたま見つけました。そういった用途でしたので、色が濃い茶色でソールがゴムです。
ソールがゴムですので、例えば仕事で天気が微妙な時に履くようにしています。最初はコードバンなのであまり濡らさない方がいいと思っていたのですが、実はこのコードバン、水気にもなかなか強いようなのです。濡らすことでツヤが若干無くなる心配はあるのですが、カーフなどと違い革が単層構造なので経年で革表面にヒビが入る心配がほとんどなく、最近では少し濡れるくらいではあまり気にせず履いています。(なるべくすぐに水気は払うようにしていますが)
若干ソールがゴツイですが、スーツに合わせてもギリギリ許せる範囲かと勝手に思い込んでいます。その分、プライベートでのジーンズなどに合わせるにはなかなか良いのですが。。。

と、またまた車とはまったく関係のない“革靴”の話題でしたが、この革靴というのもなかなか奥が深く、またいつものように私の“浅く広い”趣味と言えるかどうか分からないようなレベルでは、何分購入予算にも限りがありますので。。。(いつも仕事で履いている靴は案外ボロかったりもします)

ただ、この革靴もこれからもできる範囲で楽しみたいと思っていることの一つです。
Posted at 2009/11/29 23:36:46 | コメント(3) | トラックバック(1) | 趣味
2009年11月25日 イイね!

ウチにもやって来ました。。。

と言いましても、少し早いサンタクロースではありません。

そう。お察しのとおり“新型”です。まるでアムロみたいです。。。

MMFの開催された日曜日、半分仕事だったのでそのMMFにも参加できずに会社に行っていたのですが、昼過ぎに会社の人達と昼食を終え、帰宅途中の京王線の準特急の中でカミさんからケータイにメールが。。。

「今どこ?まだ会社?」と。。。
「京王線の中で、もうすぐ帰り着くよ」と返信したところ、息子が急に39度ちょっとの熱を出して、近所の救急センターに来ているので、迎えに来て欲しいとの事。

いつもの最寄の駅で降りて、家には上がらずそのまま車で迎えに行きました。
しかし、なんでも発熱から12時間以上経たないと検査ができないそうで、とりあえずそのまま帰宅。帰りの車の中でもいつもの元気はなく、いかにも辛そうな状況でした。

その日の夜の21時頃に再度救急センターに連れて行ったのですが、この時間なのに救急センターの駐車場は満車。表の通りまで路駐の車が並んでいました。
程なくして一緒に中に入ったカミさんからメール「かなりかかりそうなんで、帰ってていいよ」と。。。昼間より多かったそうです。

結局、23時過ぎ頃に「迎えに来て」のメールがあり、迎えに行きました。
その診断結果は、やはり“新型陽性”とのことで、タミフルを処方されていました。

家に帰っても何も食べれないと言っていたので、何だったら食べられる?と尋ね、出てきたリクエストは“イチゴ”。すぐに夜中の1時まで営業している近所のスーパーに行き、イチゴを買ってきて食べさせた後に、タミフルを服用させました。

すると翌日、朝から元気に起きて来まして、前日とは打って変わってもうすっかり普段の様子。体温を測ると37.2度のすでに微熱です。恐るべしタミフル。。。この日は“勤労感謝の日”で休日で天気も良かったのですが、どこにも出かけず家でおとなしくしていました。

もちろん、その翌日の火曜日も小学校は休ませたのですが、なんとその日から息子のクラスは学級閉鎖になりました。もうすっかり元気で、近所の病院での診察でも「もう学校行っていいよ」と言われたのですが、今週1週間息子はお休みです。。。

念のため、私も昨日今日と会社にはマスクをして行きました。
でも、やっぱりマスクは息苦しい。。。

さて。明日が名古屋で、明後日が大阪と、久しぶりの出張です。
あ、明日の朝は早起きだった。。。
Posted at 2009/11/25 23:52:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2009年11月16日 イイね!

高尾山で紅葉狩り。。。

高尾山で紅葉狩り。。。昨日(11月15日)の日曜日、高尾山に行って来ました。
本当は、港北のIKEAに買い物に行く予定にしていたのですが、天気予報で日曜日は“晴れ!”となっており、『紅葉も見頃だろうなぁ』とカミさんと相談して、急遽前日の土曜日に行き先を変更。
紅葉狩りの名所を色々と検索していたところ、鎌倉や都心の名所はまだ少しだけ早い様子。と言うことで、カミさんが小学校の頃遠足で何度か行ったことがあり、引っ越した頃より「そのうち行ってみよう」と言っていた“高尾山”に行くことにしました。(ちなみに、博多の家の隣の方のお名前も“高尾さん”でしたが。。。)

土曜日の夜、ネットで事前に色々調べていると、どうやらこのシーズンの周辺の道路は混むようで駐車場も少なそう。
そこは住んでいるところが京王線沿線。京王線で気軽に行くことに決めました。たまには仕事(通勤)以外で電車もいいだろうと。。。(一応、土曜日の雨の上がった午後に洗車はしていたのですが、今週末は車の出番は無くなりました。)

朝の9時前に家を出発。最寄の京王線の駅でいつも(通勤時)とは反対の下りの乗車ホームから電車に乗り、数回の乗り換えを経て高尾山口駅へ。天気も良く、前日まで雨だったこともあり、途中車窓から早々と雪化粧した富士山がとても綺麗に見えました。

途中までそれ程電車内も混むことはなく、思っていたよりも混まないのか?と思っていたのも束の間。終点(高尾山口)から一つ手前の高尾駅(JRの中央線からの乗換駅)に電車が着くと、ホームには大量の乗車待ちの人人人。。。『あぁ、やっぱり多いのね』とそれまでの楽観は、もろくも崩れ去りました。。。

高尾山口駅に着くと、さっき高尾駅から大量に乗って来た人とその前から乗っていた私達も含めて、電車に乗っていた人全員がドッとホームへ。当たり前ですね?終点ですから。。。そこから、階段・改札口・麓のケーブルカーの駅まで人の列です。ケーブルカーの駅で往復キップを買って、待つこと約30分。やっとケーブルカーに乗ることができました。
しかし、このケーブルカーに乗った瞬間、床がおかしな角度になっていることに気づきます。麓の駅の時点でもすでに山側に勾配はあるのですが、その床の角度は、斜面を登り始めて傾斜して行くであろうと思われる方向とは逆の方向からさらにプラスして床に角度が付いています。つまり麓の駅で止まっている段階では、床が真っ直ぐではなく少し山側に傾いている状況なのです。ケーブルカーが動き(登り)始めると、床が段々と真っ直ぐに戻っていきます。中間でもう一台のケーブルカーと交差する地点あたりで床は平らと感じました。ただ、ここからが凄いんです。このケーブルカー。。。前(上)の方を見上げると、線路のある方はほとんど壁で、さらにどんどん角度がついて行きます。気づくと、床が逆方向(つまり谷側)に傾いています。油断して手すりから手を離すと確実に転げ落ちる状況です。この時点でケーブルカーの登っている斜面の角度がなんと31度ちょっと(スキーをされる方にはこの角度の凄さが分かりますよね?)だそうで、日本国内のケーブルカーでは最も急勾配なのだそうです。どうりで麓で止まっていた時には余分に逆側に床の角度が付いていた訳だ。。。

それ程の時間を要せずに高尾山駅に着きました。と言っても、まだ山頂までは歩いてかなりあるようで、気持ち的にも装備的(装備はそれ程いりませんか?)にも昨日は山登りの準備はしておりませんでしたので、途中の薬王院まで行くことにしました。

その前に、まずは高尾山名物の“天狗焼”を食べながら、高尾山駅横にある展望台に登ってみることに。登ってみて驚きました。まさに首都圏が一望です!都心のビル群はもちろん、横浜のランドマークタワーまではっきりと見渡すことができます。
その後、展望台を降りて薬王院へ向かう途中の茶屋で昼食を食べました。私は“山菜そば”でカミさんは“とろろご飯”そして息子はなぜかここでも“カレーライス”。。。まあいいか。
昼食を済ませ歩き始めると、道の左側に“さる園”が。面白そうなので入ってみることにしました。猿山ではちょうど飼育係の方の説明が行われているところで、猿の群れについて面白おかしく解説されていました。しかし、さすがにボス猿は貫禄があります。群れの中での階級というのは、自然の摂理なのでしょうが何となく不思議ですね?

その後、途中の紅葉を楽しみながら(あ、これが今回の本来の目的でしたが。。。)、薬王院へ向かいました。『しかし、こんな山の上なのに、なんでこんなに人が多い?』と思うこともしばしば。
薬王院は、思っていたよりも大きな本殿や門を含めて社殿が幾つもあり、山の上とは思えない場所でした。本殿でお参りをして、いつものように“おみくじ”を。なんと!私にしては珍しく、何年かぶりの“大吉”!ありがたくその中のお言葉を頂戴し、薬王院を後にしました。

ケーブルカーの高尾山駅まで戻ると、そこにはまた多くの人人人。。。なんと、ケーブルカーに乗るのに整理券を配っていました(まるでTDLやTDSのファストパスですね?)。私達の整理券番号までにはまだ少し時間がありましたので、また展望台に上って景色を見ながら待つことにしました。
30分程度待って整理番号の順番が来ましたので改札口に行き(その時点ではなんと60分待ちにまでなっていましたが)、またあの急勾配をケーブルカーで下りました。

帰りの京王線は、それ程混み合うこともなく、ずっと座って帰ることができました。ケーブルカーの待ち時間で上手く分散されているようにも感じましたが。。。
しかし、電車内から見える高尾山口駅周辺の駐車場はどこも満車で、そこから都心に向かう道路は渋滞していました。やはり、京王線沿線に住んでいるなら、高尾山へは京王線が便利ですね。(京王線の車内吊り広告みたいですか?)

こんな、私と息子にとっては初体験の高尾山でした。
しかし、都心からも比較的近くて、ちょっと気軽に山登りをしたい時にはちょうど良いですね。高尾さん。じゃなくて、高尾山。
Posted at 2009/11/16 23:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation