• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2009年03月16日 イイね!

SUGOCA

突然ですが、私現在の通勤はJRです。

そのJR九州にて、SUGOCAなるICカード乗車券がこの3月1日から使えるようになりましたので、早速定期をこのSUGOCAに変更してみました(と言いましても、もう変更して2週間くらいになるのですが。。。)。

まずこのSUGOCAという名前。
すでにお気づきのとおり、JR東日本のSuicaとちょっと似てる。
そう。Suicaの北部九州版といった感じ。その呼び方としては、「すごかぁ~」でしょうか?(正確には、Smart Urban Going Cardの略のようですが。。。)
今まさにテレビを見ていて流れたのですが、JR九州のテレビCMでは「スッとゴーでSUGOCA」と言っていますね。。。

使ってみて、便利なことは便利です。改札の際、定期入れからいちいち出す必要もありませんし、予め入金しておけば定期区間外に乗った際も自動的に入金分から差し引かれます。あと、駅のホームで缶コーヒー買う時も「ピッ」と買えるので小銭を財布から出す煩わしさもありません。

Suicaのように、そのうちモバイルSUGOCAなんて始まるのでしょうが、今のところまだモバイルには対応していないようです。モバイルになるとさらに便利になると思いますので、なるべく早くモバイルにも対応してほしいものです。。。
Posted at 2009/03/16 11:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2009年03月12日 イイね!

トンタルサンコ???

私、今日(12日)は本当は休みだったのですが、急遽の仕事になりました。。。
事情は色々でして。

その今日の休みの本来の目的は、ズバリ“子守り!”だったのです。
今日はカミさんが午後から所用で出かけて、小学1年の息子の帰りが14時頃といつもより少し早い日で、私の休みがちょうど入ったので良かったと思いきや急な仕事。。。
もう一人でも家で留守番はできるのですが、さすがに学校から帰ってきて家に誰もいないのは。。。(家の鍵もまだ持たせていないし)
で、その“子守り”は、急遽カミさんの母(つまり私の義母)に来てもらうことで解決。

私、本来は休みだったこともあり、夕方からは晴れて(?)フリーとなりましたので、いつもよりだいぶ早い帰宅。帰ってきて家の隣の公園を覗いてみると、子供達が数人遊んでいました。よく見ると、その子供達の中にウチの息子がっ!近所のお兄ちゃん達に仲良く遊んでもらっていました。家での“子守り”必要ないじゃん。。。

家に帰り着くと、カミさんもすでに帰ってきており、義母と2人でなんかマッタリとコーヒー飲んでました。
そうこうしていると、息子が元気に公園から帰ってきましたので、みんなで義母を近所の親戚の家まで車で送って行くことにしました。

その道中での出来事です!(もしかして、ココからが本題?)

後席の左側に乗っていたカミさん(いつもこの席ですが)が左側の方を見て「“トンタルサンコ合総”ってなんだろ?んん?なんかこの車の会社変な名前だね“ルカミケ光和(株)”って」とボソリ。
ちょうど信号待ちだったので、私もそっちの方を見てみました。すると、あの見慣れたロゴが!
そうです。もうお気づきですね?“WAKO’S”の車だったのです!!

信号待ちで、そのWAKO’Sの車の右側に停車していたウチの車からは、その車の右側が見えていた訳で、社名等の文字を車の前方から書いていた為に、カミさんが通常通り文字を左から読むとこのように面白い状態で読めたという訳なのです。

なんとなく、この“トンタルサンコ”って言葉(?)が笑えたので、ブログの話題にしてみました。

では。。。
Posted at 2009/03/13 00:35:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月03日 イイね!

チェロッキーズ

チェロッキーズ先週末の金曜日(27日)、久しぶりに会う友人達と食事をしました。

どういった友人達かといいますと、一つ前の車のXJチェロキーの頃に、そのチェロキーのメーリングリストを通じて知り合った人達です。

今回行ったお店は、メンバーが店長さんと以前より知り合いで、以前も何度かこのメンバーで行ったことのある豚兵衛。名前のとおり、豚料理のとても美味しいお店です。

これまでにも何度も集まって飲み会だのキャンプだのと行っていたのですが、私も含めてそれぞれ車も替わったり、メンバーの転勤や単身赴任があったりでメンバーの入れ替わりもあったりして、私の記憶では最大で10名程度のメンバーだったと思うのですが、27日に集まることのできたメンバーは私を含めて4人。。。

今回の集まりの名目上は、今回参加した4人の内の一人の人が広島から福岡に戻ってきたので“久しぶりに集まりましょう!”と言うものでした。本当に久しぶりに皆さんにはお会いしました。相変わらず楽しい人達です。。。

上の写真は、かなり前(もう8年前?)に大分の久住方面へ5家族(つまり5台)でキャンプに行った時のキャンプ場での車の集合写真です。(ちなみにウチのは向かって左から2番目のジェットバッグの乗っている車です。)5台でもチェロキーが連なってコンボイ走行していると結構目立ちましたね。懐かしい。。。

メンバーは年齢こそ近いのですが、仕事はそれぞれバラバラで、色々とざっくばらんにお話のできる人達です。今となっては、とても貴重な友人達だと思っています。

あっ、タイトルの『チェロッキーズ』とは、ウチの家族内で勝手にこの集まりのことを呼んでいる呼び方です。メンバーの間での正式名称は『博多飲んだくれの会(hnon)』です。たぶん。。。実は、私はそんなに飲めないのですが、集まりの名前がこんなですので、少々戸惑っております。でも、集まりは大好きです。
Posted at 2009/03/03 18:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月26日 イイね!

赤の似合う車って。。。

今朝の通勤時、赤のアルファロメオ(159だったかな?)を見かけました。

やはり、『アルファは赤がよく似合うなぁ~』などと考えておりましたところ、『赤の似合う車って他には?』とふと思い、赤の本当に似合う車について少しだけ考えてみました。(あっ、ウチのカメラもαだ。赤ではないけど。。。)

もちろん、このアルファはどのモデルも赤が似合いますが(会社の人でジュリアを一人でバラしている人がいます)、赤と言えば何と言ってもやっぱり“フェラーリ”!
もうだいぶ前ですが、F355(もちろん赤)の助手席に乗せてもらったことがあります。背後から聴こえたV8の独特な甲高い音は今でも忘れられません。
あと、ウチの近くにF360(これも赤)が生息していてたまに見かけますが、あの存在感と音はやっぱり反則ですね。。。

次に、ボルボ850のエステート。私の住む同じマンションの駐車場にも一台とまっています(オーナーさんは、以前紹介した『おやじの会』つながりで知っている方で、何度か乗せてもらったこともありますが。。。)。実際に近くで見ても、やはり赤のとても似合う車です。
ただ、この850エステートと言えば、薄い黄色のT-5R(通称“ひよこエステート”)が私は大好きでした。もう数年前ですが、ウチの近所の外車専門中古車ディーラーさんに程度の良いこの“ひよこ色”のT-5Rがありましたので、何度か見に行ったことがあります。当時は真剣に買おうかどうしようか本当に迷いました。でも、それを買っていたら、今の407SWとの出会いは無かった訳ですが。。。(スミマセン。話が少しだけ黄色に行きました。。。)

で、その407SWですが、850エステートのような鮮明な赤は似合いませんね。もちろん、現行モデルにも赤系(『モロカン・レッド』って言うみたいですね)の設定はありますが、850のような鮮明な赤ではなく少し控え目な赤ですよね。

407の定番色は、やはりブルー系とシルバー系でしょうか?(しかし、私のみんカラでのお友達には、ウチのと同じ黒のLUKEさんやariさんがいらっしゃいますね。)もちろん、“黒”もとても似合っていると思っています。

(あれっ?最後は“赤”の話ではなくなってる。。。)
Posted at 2009/02/26 08:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年02月16日 イイね!

『P』の魅力と憧れと。。。

『P』の魅力と憧れと。。。ここで私が『P』のことを話題にすると言うことは、やはり『PEUGEOT』の『P』のことであるとお思いのことと思います。

確かに、そのとおり今の私の生活環境において、『P』と言えばまずは『PEUGEOT』が筆頭であることは言うまでもありません。

ところが、意外とこの『P』が私の生活の中や頭の中(妄想とも言う)で幅を利かせている(失礼?)ことに先日ふと気づいたのです。

まずは、つい先日ネットで購入したばかりで、それこそ今日手元に届いたばかりの『Patagonia』のダウンジャケット。
ここ数年、冬になると酷使して使い倒したダウンジャケット(あっ、これも『P』だった。)がそろそろ限界。。。カミさんに、「シーズンの終わる今頃が値段も安くなって品揃えもまだギリギリあるから(ホントかいな?)」とおねだりして、やっとの思いで家庭内決裁をもらい、先日よりネットで物色(この時が一番楽しい)。
ダウンの定番ブランドと言えばやはり『N』ですが、そこはいつも拘りの部分では定番を外す選択を生涯の常としている私としては(何のこっちゃ?)、もう一つの定番である『P』の方を選択したわけです。周りに持っている人も少ないですし、福岡では街中でも着ている人は『N』に比べると格段に少ないように感じます。(しかし、先日の横須賀では結構着てる人を見たなぁ。。。)
で、先日ネットで「ポチッ」としたところはアメリカ西海岸のお店でして、アメリカ本土からの送料を入れても日本国内で買う価格の半額程度で購入できました。今日無事予定よりも少し早く届いて、先ほどから家の中で着たり脱いだり、細部を見回したり。。。『なかなか良いなぁ~』と一人で悦に入っていた訳で。。。その様子を見ていたカミさんからは完全にアホ扱いされています。

次の『P』は、ご存知『Panasonic』。
色々な大人の事情で、たまにこのブログでも登場する私の携帯電話を含めて、ウチの家電製品のほとんどがこの『Panasonic』製です。もちろん、冷蔵庫や洗濯機などの白モノはまだ『N』のままなのですが。。。
あっ!以前もご紹介したお気に入りのカメラは『P』ではありませんで、本当は『M』と思いたい『S』です。(このカメラを購入する1年ほど前の最初の候補は『PENTAX』のK10D。。。あっ、これも『P』だ。)

その他の身近な『P』では、最近はすっかり買えなくなってしまった『Paul Smith』。
20代(独身)の頃はたまに買っていました。今もタンスには着られなくなったスーツが数着入ったままです。シャツやネクタイはまだ辛うじて着られる物のがありますが。。。

車関連に戻れば、407に付いている純正のナビが『PIONEER』で、タイヤは『PIRELLI』。若い頃の拘りのタイヤ選択はほぼ『Y』のタイヤでした(ここでもまた若干定番を外してた?)ので、これまで『POTENZA』を履いた経験はありません。。。(あれっ?BNR32のノーマルタイヤって、POTENZAでしたっけ?だったら、ほんの少しだけ履いた経験があるということになりますが。。。)

あとは、車関連での究極(憧れ)の『P』は、もちろん『PORSCHE』!
その『PORSCHE』の中でも最も憧れるのは、997のGT2!乗ってみたい。。。

その他、車関連以外での私の身近ではない憧れの『P』と言えば、腕時計の『PATEK PHILIPPE』!でも、本当の憧れは『P』ではありませんが『IWC』。。。
これらよりも少しだけ現実的な部分では、今ものすごく『Sinn』の腕時計が欲しいのですが。。。(あ、これも『P』ではないですね。でも、優先順位的になかなか買えません。。。)

とまあ、今回の『Patagonia』のダウンの購入をきっかけにして、私の感じるままに『P』の付く物につきまして無造作に羅列してみました。
しかし、その『P』の中心はやはり『PEUGEOT』であることに間違いはありませんが。。。
Posted at 2009/02/16 23:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation