• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

今時の少年野球

今時の少年野球ところで、巨人がクライマックスシリーズを制してセリーグチャンピオンになりましたね。巨人ファンの皆さんおめでとうございます。

私も遠い昔は大の巨人ファンでした。70年代の第一期(たぶん)長嶋巨人の頃です。今でもその頃のレギュラーはたぶん言えます。

言ってみましょうか?ピッチャー堀内。キャッチャー吉田。ファースト王。セカンド土井。サード高田。ショート河埜。レフト張本。センター末次。ライト柳田。確かこんなだったと思います。同じ頃に助っ人のジョンソンとかもいて、セカンドを守っていたような気もしますが。。。
田舎なんで、テレビ中継が巨人戦しかなかったこともあると思いますが、王選手の現役時代をギリギリ知っている世代です。(長嶋選手の現役時代はほとんど記憶にありません。)

ところで、今日息子の所属するチームの試合を初めて観に行きました。もちろん息子はまだ一年ですので試合には出ませんが、先輩達の試合の応援です。

福岡近郊の色々なリーグに所属するチームが38チーム集まる毎日新聞社主催の結構大きな大会で、子供たちよりも親たちの方が気合が入っていたようないなかったような。。。5、6年生の親御さんを中心として、豚汁を数鍋用意するなど、準備もすごかったです。

まだまだ息子がチーム内ではオマケみたいなモンなんで、私自身はそれほど気合が入っていた訳ではありませんでしたが、やっぱり所属チームの応援には力が入りますし、息子も出ていないのに写真撮影も頑張った次第です。。。

その甲斐あってか(?)、5回までに7点差をつけコールドゲームで見事初戦突破しました!なかなか強いな。監督さんも試合終了後「久しぶりに安心して見られた」と言われていました。

しかし、今時の少年野球の選手達はみんな“上手い”!
所属チームの試合を含めて3試合半程観戦したのですが(最初の試合では得点掲示係のお手伝いをしました)、ウチのチームはもちろん、他のチームもよく鍛えられているなぁと感心しました。ピッチャーのコントロールもよく、四球もあまりなかったように思いますし、守りも堅い。どちらかと言うと、攻撃(打撃)よりも守りを重点的に鍛えられているように感じました。

自分が小学生の頃も、打つのも守る(キャッチャーでした)のもそれなりに出来ていたように思っていましたが。。。
Posted at 2008/10/25 23:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月20日 イイね!

焼きそば

焼きそば先週末の土曜日(18日)小学校で地区の「ふれあい祭」なるものが実施されまして、我々おやじの面々は、写真のとおりとてもデカイ鉄板で焼きそばを約300食焼くという大役(?)を担いました。。。

初参加の私は、秋晴れの空の下、BBQ感覚でとても楽しい~のかぁ?とのんきに思いきや、一回あたり27人前を目途にそれを10回。時間にして焼くではなく約1時間半。大の大人が4人がかりで焼きっぱなし。。。大量の炭での大火力で焼くので、暑いわ重いわ。思いのほか重労働でした。

私は主に焼くよりもパックへの配分係でしたが、これがまた目分量で多いのやら少ないのやら、肉が入ったのやら入ってないのやら微妙で、なるべく不公平のないように気を遣ったり、焼きあがったばかりの焼きそばが熱かったりと。。。

結局最後に20人前ほど端数で焼きましたので、合計数は290~300食だったと思います。この祭のシステムで食材の準備の関係上、食券は全て前売りだったのですが、当日の現金売りも含めて約300食、見事に完売しました!

参加された“おやじ”の皆さん、本当にお疲れ様でした。。。

でも、バラバラだった大量の食材が、おやじ達の共同作業によって一つの焼きそばとなって祭に来られた皆さんの手元へ。。。なんか変な組織力と達成感を感じた次第です。。。

あっ、また車の話題ではなかった。。。
Posted at 2008/10/20 09:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月09日 イイね!

コンタクトレンズ

突然ですが、私はもうかれこれ約20年間コンタクトレンズを愛用しています。

そんなに勉強したわけでもなく、両親も目は抜群に良いのですが、何故か中学生の頃より徐々に近視になりました。(あっ!暗いところで○○本見過ぎたのかっ!?)

最初はメガネだったのですが、如何せん似合わないことと高校になって少しメガネでは厄介な体育会(運動部)に所属していましたので、メガネを早々にやめて最初のコンタクトレンズにはソフトレンズを選びました。
ソフトレンズは、確かに装着感も自然ですぐに慣れましたが、毎晩の煮沸消毒や、少しのうたた寝でも外さなければならないなど、取り扱いが少々面倒。。。

そこで、確か私が二十歳くらいの頃に連続装用のできるハードレンズが発売され、早々に友人が使い始めまして、取り扱いも簡単そうでそのまま眠ってしまっても大丈夫と聞き、私もメニコンのEXを購入し使い始めました。

ハードレンズ自体の装着はソフトレンズからの乗り換えでもそれほど気にはならなかったのですが、ハードレンズは目の中(正確には上ですね)で動いて涙液交換をおこし酸素を瞳に供給しますので、最初はレンズが動くのがとても気になりました(レンズ自体の大きさもハードの方がかなり小さいですし)。しかし、それにもすぐに慣れ、取り扱いも簡単でそのまま眠れ(眠る時は極力外すようにはしておりますが)、現在でも連続装用のできるハードレンズを愛用しています。

このメニコンのEXをこれまで数セット使ってきましたが、2ヶ月ほど前にレンズを換えた際、同じメニコンのZに換えてみました。
このZを使ってみての感想は、さすがに酸素の透過率が格段にEXよりも高く、レンズの材質自体も違う(詳しくはメニコンのHPへ)ので、装着した感じはEXよりも格段に自然です。さらに、レンズの大きさ自体もEXよりも若干大きいので、瞬きをしてもEXよりもレンズは動き(ズレ)ません。

ただ、コンタクトレンズの快適さの追求と、材質の強度や汚れ(特にタンパク質)の付きにくさを追求するということはどうやら反比例するようで、EXよりもZの方が汚れ(タンパク質)は付きやすい感じはします。強度につきましては特に違いを感じることはありませんが。。。

私にとってのZは見え方もとても自然ですし、EXよりも少しだけマメに手入れをきちんと行えばものすごく快適に使えるレンズですので、とても気に入っています。
Posted at 2008/10/09 23:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2008年10月04日 イイね!

新型C5は『ドイツ風味のフレンチ』?

新型C5は『ドイツ風味のフレンチ』?本日、早速近所のシトロエンDに新型のC5を見に行ってきました。

“見に行った”と表現しましたのは、残念ながら試乗ができなかったからです。。。その試乗車は3.0のセダンの方だったのですが、試乗を数組待っている様子で、買う(買える?)はずもない私が試乗するのはと少し遠慮した次第です。
ショウルームの中には、写真の3.0のツアラーが展示されていましたので、それをじっくり観察する事にしました。

で、タイトルの『ドイツ風味のフレンチ』とは、C5カタログと一緒にいただいたカーグラの“抜き刷り”版(?)「シトロエン新型C5のすべて」の中に書かれていたタイトルの一つです。

んん。。。確かにサイドのラインやセダンのリアデザインの処理はBMWに似てるなぁとは私の第一印象。407SWとは違いまとまり感(なんとなく統一感)のあるデザインで、無難にまとめられています。やっぱりドイツ車や日本車に近くなったのか?とも少しだけ思いました。セダンのリアはISとGS(もちろん、シトロエンのではなくレクサスの方)の中間デザインに見えなくもないような。。。
でも、3.0の方の18インチは駐車状態での車高の下がった状態だと、なかなかカッコイイなぁ。。。しかも、ノーマルのタイヤサイズで245-45-18って。太。

内装は、個人的にはけっこう好きなデザイン。派手過ぎず地味過ぎず。全体的な質感は407よりも少し高いような。。。当然設計がこちらの方が新しいですからね。
運転席に座った印象は、「おっ!ポジションの感覚は407と同じやん!」少しだけメーターまわりが高い(座る位置が深い)感じでしたが、407とそれほど変わらない全体的なポジション。
しかし、ハンドルの真ん中のハンドル切っても一緒に回らないところに色々スイッチが付いていてF1のステアリングみたい。色々触ってたら、間違えてクラクション鳴らしてしまいました。ショウルームの中で。。。まわりにいた方スミマセン。

シートの感覚(大きさや柔らかさ)も407に近く好印象。リアシートの広さ(着座感覚やヒザ前の広さなど)も407とほぼ同じ。でも、リアのエアコンの吹き出し口がこんなところに。。。407SW同様、広いガラスルーフも装備しています。
さらには、ラゲッジスペースも407SWとほぼ同じ感じでした。ただ、リモコンキーでも開けられるテールゲートは407SWにはないとても魅力的な装備。。。

あっ、あと407SWと似ていたところがもう一つ。もらったカタログ。。。全体的に中の写真や構成が良く似ているなぁと思いました。

とまあ、ザッとした印象を特に407SWと比較して書いてみましたが、新型C5はこんな感じでした。

来場記念品のキーホルダーいただきました。何に使おう。。。
Posted at 2008/10/04 18:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年09月26日 イイね!

リアクションとアンセム

リアクションとアンセムここのところ、車ネタとまったく関係のない内容が続いておりまして申し訳ございません。。。

今回も車ネタではなく、音楽ネタです。

音楽と言っても、少し(ものすごく?)マイナーな部類の方でして、上のタイトルを見て「あっ!」とすぐにピンとこられた方は、かなりのジャパメタファンですね。。。
タイトルの二つは、私が高校生の頃友達とバンドを組んでよくコピーしていた80年代後半のバンドの名前です。

このジャパメタとは、80年代後半から90年代前半(ちょうど平成になってすぐの頃)にかけて、イカ天に端を発したバンドブームの少し前の80年代後半、当時ジャパニーズメタルとしてにわかにブームとなっていた(私の周りだけ?)ジャンルで、有名どころでは、ラウドネスやアースシェイカーなどその他にも色々なバンドが存在していました。(あ、そう言えばアースシェイカーも少しだけコピーしてたな。♪ラジオマァ~ジィ~ックって。)
ちなみに、アンセムのボーカルだった坂本英三さんは、90年代半ばに少しだけブレイクした「アニメタル」のボーカルも担当していました。ギターの福田洋也さんは、現在はカメラマンをされているようですね。(アンセムは、当時私の田舎でもライブをやってくれて、もちろん張り切って最前列で拳を振り上げましたよ。)

話を元に戻しますと、私は高校時代にジャパメタよりも少し爽やかなLAメタルからヘビメタの世界に入りまして、今でもヘビメタはあまりジャンルに関係なく全般的に好きでたまに聴きます。(カミさんからは「うるさい!」とよく叱られますが。。。)
当時好きだったLAメタルのグループでは、ラットやモトリークルーが代表的なところです(今でもCDは数枚持ってます)。あと、ストライパーなども好きでした(最近気付いたら復活していまして、懐かしくて思わず新譜を買ってみましたが、その感想は。。。)。LA系とは違いますが、アイアンメイデンやオジーオズボーンなども好きでした。最近では、一人で車を運転する時はスラッシュ系のメタリカ(最近新譜が発売になりましたね。まだネットでの試聴程度しか聴いていない。。。)やアンスラックスを大音量で聴くこともあります。

で、なぜLAメタルからジャパニーズメタルへと移行したかといいますと、前述のとおりバンドを始めたことがきっかけで、同じバンドのギターを担当していた友人が元々この方面に詳しく、気づいたらジャパメタコピーバンドの世界にどっぷりという感じでした。
担当したのはドラムです。譜面はたまに見てはいましたが、あまり細かくは理解しないまま、感覚だけで力任せにやっていました。。。

当時は、高校の運動部でも筋肉系の部活をやっておりまして、当然今よりも体力には自信がありましたので、音量とスピードだけは誰にも負けまいと一生懸命練習し、おかげで部活とドラムで手のひらの皮は当時ボロボロでした。(文化祭などでバンドがキャーキャー言われていた時代。。。懐かしい。)

特に、私達が好んでコピーした、このリアクションとアンセムの楽曲はスピード命な曲が多く、そのスピードの中で特にベースとのタイミングが合うと最高に気持ち良かったのを思い出します。ツーバスの連続でたまに足がつりそうになってましたが。。。

数年前の正月に帰省した際、田舎で当時のバンドメンバーが集まって久しぶりに合わせてみたのですが、予想どおり。。。でした(当然ツーバスはナシです)。当たり前ですね?でも楽しかったです。また近々みんな集まらないかな?

※写真は、今でも持っているCDで、たまに引っ張り出してはこっそり聴いています。(またまたケータイの写真でスミマセン)
Posted at 2008/09/26 23:52:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation