• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2010年11月14日 イイね!

プロペラオフ報告

プロペラオフ報告あれれ、またLUKEさんのブログと似たようなアングルの写真を使ってる。。。(スミマセン)

ところで、ご覧のとおり本日“プロペラオフ”を実施いたしました。

今朝は、日曜日でしたがいつもとほぼ同じ時間に起床し、プロペラオフに行く前に息子を新宿駅西口へ二人で京王線に乗って送っていきました。以前も少しだけ触れましたが、とある野外教室のようなものに月に一回程度の頻度で参加させておりまして、今日がその日でしたので。。。

もちろん、新宿駅西口で息子をその教室が用意したバスに乗せ見送った後、またすぐに京王線に乗り帰りました。プロペラオフもありましたが、今日は車検に出す日でしたので、車を少しはキレイにしておこうと思い、最寄り駅で降りて家の近くの駐車場にそのまま向かい、洗車に行きました。

洗車後家に帰り、それでもまだ少しだけ時間に余裕があったので『ボォー』っとする時間があり、集合時間の前に着くであろうという時間になりましたので家を出ました。こんなに余裕があるのは、今回の参加者の中で私が一番実施場所のプロペラカフェに近いからです。(ウチからはゆっくり行っても10分~15分程度で着きます。)

プロペラカフェ手前の調布飛行場側への入口に差し掛かると、そのすぐ近くにある駐車場で、まずはKumagoroさんを発見!この時点でまだ集合時間(11:45)の15分くらい前でしたので、『来るの早っ』と思っていたら、その横に怪しげに車高の低い赤い407セダンも発見!そう。百式kaiさんです。『二人とも時間厳守過ぎます』と思いつつ、プロペラカフェの駐車場は、さらに奥の店の近くにありますので、そちらへお二人(二台)を誘導し、ちょうど今回の参加台数分(4台分)の駐車スペースが空きましたので、とりあえずそこへ3台を並べて停め、LUKEさんを待ちました。

すると、調布飛行場の外側の道を走るLUKEさんの車を金網越しに発見!しかし、少し待ってもLUKEさんは現れず。。。その外側の道からはプロペラカフェの位置が分かり辛く、こちら(プロペラカフェ側)へ入る道の入口に“空港関係者以外立入禁止”という標識もあり、どこから入っていいのか迷うのです。ちなみに、私も初めて来た時には行き過ぎました。(なら、きちんと案内の時に説明しろ?スミマセン。。。)
それを察知した百式さんがLUKEさんにすぐに電話してくれ、無事LUKEさんも合流。今回参加の4人(4台が)揃いました。

プロペラカフェの前にある、407と少しだけ顔が似ているけど価格は約5倍位する車をまじまじと見学しながら店内に入ると、日曜日ということもありお昼少し前というのに席はほぼ満席でした。
たまたま滑走路側の席が一つだけ空いていましたので、そこに4人で座り昼食を注文。私はこれまで食べたことの無かった“和風スパゲッティ”を注文しましたが、百式さんが“プロペラバーガー”、Kumagoroさんが“オムハヤシ”、LUKEさんが“チキンカツ”と、みんなバラバラな注文内容でした。それぞれに、それなりに美味いことは美味いと思うのですが、値段とのバランスは少しだけ場所代も入ってるかな?という程度の割増感ですので、それ程びっくりする程高い訳ではないです。
昼食後、ケーキとコーヒーで少しだけいつものように“うだうだ”と、自転車談義を中心として車談義も少々。。。(んん?車のオフ会では???)

その後、隣のハンガー内のヘリコプターやプロペラ機を間近で少しだけ見学し、店を出て駐車場へ戻り、今度は全員で私の車に乗り込み、パイロットスポーツ3を体感いただくために、調布飛行場の周りをぐるりと一周しました。私はすでにパイロットスポーツ3に慣れてしまっているので、その他のタイヤとの違いが分かりにくいですが、同乗された3人の皆さんの感想は概ね好評。調布飛行場の周りの市街地の道だけでしたので、特に静かさの部分での評価をいただけた状況でした。

その後、Kumagoroさんは夕方より用があるとの事で、一足速く現地解散となりましたが、残りの3台で小平へ向かいました。私の車検入庫予約日でしたので、プジョー小平へ。。。
車検の手続きを済ませ、今回のもう一つの目的のRCZの試乗を行いました。しかも我々3人と営業氏の4人フル乗車という状況で。。。実は私、左ハンドルのMT車の運転は初めて(AT車は何度かありましたが)でして、MT車自体も久しぶりの運転の上に、左ハンドルのまだ希少性の高いRCZ。最初は少し緊張しましたが、すぐに慣れました。
最初に感じたのは、クラッチが深い上に意外と繋がりは近いので、特にシフトダウン時は回転を合わせるのが少し難しいと感じました。まぁ、所有すればすぐに慣れるレベルだと思いましたが。。。
シフトは、思ったよりもストロークが短く、スコスコ入るイメージなのでとても楽しかったですし、1.6のターボエンジンは相変わらず良く回ります。乗り心地も最初は少し固目と思いましたが(407から乗り換えたら当たり前?)、この車の性格には合っている足回りで、19インチも見た目に迫力がありカッコよいです。
しかし、内装はすっかり高級車ですね。スイッチ類のタッチもなかなかの質感と思いました。しかし、やはりこの車に大人4人では、特に後席は狭いですね。やむを得ないところですが、後席に乗っていただいたLUKEさんスミマセンでした。

試乗後、百式さんとはプジョー小平にて一旦お別れし、LUKEさんに新宿まで送っていただいたのですが(私の車は車検ですので)、新宿に向かっていた青梅街道での信号待ちで、見たことのある車が横に。百式さんでした。新宿手前までLUKEさんの車とランデブーし、山手通りで百式さんは右折。その先の新宿で私は降ろしてもらいました(息子のお迎えです)。LUKEさん、送っていただきありがとうございました。

最後に改めて、参加された、百式kaiさん、Kumagoroさん、LUKEさん、楽しい時間をありがとうございました!
Posted at 2010/11/14 23:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年11月11日 イイね!

プロペラオフのご案内

プロペラオフのご案内先日、予告にてご案内しておりました“プロペラオフ”ですが、正式な案内が実施の直前となってしまい大変申し訳ございません。。。

予定どおり今週末の日曜日(14日)に、調布飛行場隣接のプロペラカフェにて実施いたします!

現在参加が決まっているのは、
 百式kaiさん(407セダン2.2赤)
 LUKEさん(407SW3.0黒)
 Kumagoroさん(407SW3.0黒)
 私(407SW2.2黒)

の4名(4台)です。
(るびーさん、その後どうですか?返事待ってます。)

当日の予定は下記のとおりです。

【11:45頃】 プロペラカフェ駐車場集合

【12:00頃~】 プロペラカフェで昼食を取りながら、いつもの“うだうだタイム”

【13:30頃】 小平へ向け出発

【14:30頃】 プジョー小平到着

【15:00頃~】 RCZのMT車(左ハンドル)の試乗予約を入れておりますので、みんなでブイブイと。。。(でも、P小平では営業さんが同乗するんですよねぇ。乗り比べでATの方もと思ったのですが、予約できませんでした。)
その後、近くのシトロエン小平へ移動し、DS3なども見学。

以降は、いつものように自由解散で。。。
私は、車検で車をプジョー小平に置いて帰りますので、LUKEさんの車で自転車屋さんへ。。。ではなく、送ってもらいます。LUKEさん、よろしくです。

でも、時間があれば、私以外の方はLUKEさんを筆頭に自転車部ですので(Kumagoroさんも、私よりちゃんとした自転車を持っていますので立派な自転車部ですよ)、自転車見学に行きましょう。

では、参加の皆さん当日はよろしくお願いいたします!
(もちろんこれからの参加表明でも、当日の直接参加でも大丈夫ですので、ぜひご参加ください!)
Posted at 2010/11/11 21:19:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年11月06日 イイね!

高速のパイロットスポーツ3

高速のパイロットスポーツ3昨年に引き続き、今年も行ってきました。秋の益子陶器市。。。

今回は、埼玉(戸田)の親戚が一緒に行くことになりましたので、ウチを朝の7時頃に出発し戸田まで下道で向かい、外環浦和ICから高速に乗り益子を目指しました。

しかし、やはり土曜日の朝とは言え相変わらず道はどこも混んでいます。そんな状況でしたので、今回はウチから環八は使わずに戸田を目指してみましたが、かえって遠回りになってしまったのか(途中も数ヶ所混んでいましたが)、戸田まで約1時間半を要してしまいました。。。

戸田で親戚2名(伯母とその孫)を乗せ、久しぶりの定員(5名)乗車状態で外環へ。ウチの息子が8歳なのでまだフル乗車状態ではないだろう?とお思いかもしれませんが(そんなこと知るか?)、この戸田の親戚のうちの一人(もちろん孫の方)が、なかなかの巨漢でして、正確な体重は訊いていませんが、その風貌からおそらく100キロは軽く超えていると思われ(身長は182と言っていました)、息子との差し引きで5名フル乗車と言えます。

そのような状況での高速でのパイロットスポーツ3のインプレですので、予めご承知おきください。

外環道はそれ程混んでいなかったのですが、途中の東北道の案内で渋滞情報が出ていましたし、昨年の同様のルートの経験から、今回は川口JCTで東北道に乗らずにそのまま外環道を直進し、三郷JCTから常磐道に乗り益子を目指しました。

車の中では、いつもの家族3人での様相とは違い、息子がおにーちゃん(そう伯母の孫)に話相手をしてもらいながら、なかなかご機嫌です。年代は違いますが、それでも親の私達よりは年代は近い訳で、特にポケモンやゲームネタで大いに盛り上がっておりました。ポケモンって大学生がやっても結構奥が深いんだそうですね。初めて知りました。

そんな状況で、私はと言いますとパイロットスポーツ3の高速性能について、私なりの感覚を感じ取って行きました。
まず最初に感じたのは、停止時や低速で感じているハンドルの軽さから一転、高速の巡航速度域では逆に適度な重さをハンドルからは感じます。このことは、もちろん直進安定性に効いてくる訳ですが、単にハンドルが重くなっただけと言う一言では言い表せない感覚を感じました。別の表現をするとすれば、そう。車自体のダウンフォースが強くなった印象です(後席に100キロ超が乗っているからではないですよ)。もちろん、ダウンフォースが強まったハズは無い訳で、パイロットスポーツ3に換えた事により、高速で路面に張り付く感覚が増し、高速時の挙動の安定感がより増した感覚を覚えました。

高速での乗り味の全体的な印象は、「しっとり」と言う言葉がピッタリのように思います。路面変化へのタイヤの追従対応がしっかりしている感覚です。これは、最初のこのタイヤのインプレで書いた、サイドウォールの柔らかさも少し影響しているようにも思いましたが、路面へのコンタクトが“しっとり”感じます。挙動変化に対して4つのタイヤがしっかり路面に吸い付いている感覚で、レーンチェンジの際も挙動が安定しています。速度域により、サイドウォールの硬さが変化するような感覚もあるように思います。低速時は柔らかく、速度が上がるに従って、適度な硬さに自動的に調節してくれるような感覚です。
また、交換後すぐに感じたハンドルがワンテンポ遅れる印象も、高速でのレーンチェンジではほとんど感じることはありませんでした(私が慣れただけ?)。帰りの東北道から外環道に乗り換える川口JCTの手前で前方に落下物があり、高速にしては少しだけ急なハンドル操作を行ったのですが、想定した通りの動きを示してくれましたので、何の不安もありませんでした。

もちろん、静粛性についても、街中での常用での速度域よりも、高速域での方がよりその違いを明確に感じることができました。大雑把な表現で申し訳ないのですが、2段階くらい(何が?)静かになった印象です。元々静かな407がもっと静かになり、高速域での室内の心地よさも確実に増しました。

燃費に関しても、5人のフル乗車であったにもかかわらず少しだけ良化しているように感じます。まだ正確な数値では把握できておりませんが。。。

ただ、残念なことにこの良さが分かっているのは私だけで、同乗している家族には分かってもらえない(感動を分かち合えない)。。。

あっ、天気も良すぎるくらいで、もちろん益子の陶器市も楽しめましたよ!
その後は、また宇都宮まで行き、今回は写真のとおり“みんみん”に行きました(伯母のおごりで)。みんみんも美味しかったです!ちょっと食べ過ぎましたが。。。
Posted at 2010/11/07 14:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年10月31日 イイね!

雨のパイロットスポーツ3

雨のパイロットスポーツ3昨日の土曜日(30日)、ご存知のとおり関東地方に台風14号が最接近しました。風は大したことは無かったのですが、雨は所々で結構降っていたように感じました。

そんな中、カミさんがどうしても新宿まで行かなければならない用事があるというので、車で新宿まで行くことに。。。
本来であればウチから新宿へは京王線で行く方が良いのですが、台風も近づき雨も強まっておりましたし、カミさんの新宿での用事はすぐに終わる内容でしたので、今回は車で行きました。さらに、雨のパイロットスポーツ3を私が体感したいと言うこともありまして。。。(カミさんには言っていませんが、これが主な理由だったり)

家を出ると、結構雨が降っています。本来雨が強いと嫌なものですが、今回は上記のような理由から全く嫌ではありませんで、むしろ私の気持ちの中では『歓迎!』

駐車場から車を出し、甲州街道で新宿方面へ向かいました。しかし、この天気なのに相変わらず甲州街道は車が多い。。。

甲州街道は、以前も触れたことがあるかもしれませんが、車が多い上に道幅が狭いので、そんなに車速は上がりません。ですので、結構な雨とは言え、ドライの時との違いを感じるところはあまり無かったのですが、所々で前が開けた際に意図的に常識の範囲内でアクセルを踏んでみました。407はご存知のとおりFFですので、前から引っ張られる力のタイヤによる違いが、ドライの時に感じたそれよりもさらに力強いと感じました。つまり、加速時のトラクションのかかり方の違いは、ドライ時よりもウエット時の方がより良い方向になったと感じました。(もちろん、ドライ時よりもウエット時の方がトラクションが良いという訳ではなく、それぞれの場合をそれぞれに比較してと言う事です。)

逆のブレーキ(制動)面ですが、こちらに関してはドライ時に良好と感じた部分に対して、少しだけ『あれ?』と思った事がありました。それは、初期制動で少しだけブレーキが滑る感覚。また、渋滞時に甘くブレーキを踏んだ際にも同じように少し滑る感覚がありました。もちろん、踏めば踏んだだけ効きますので、安全性で危ないと言うレベルまでの事ではないのですが。。。
しかし、よく考えると上記のとおりタイヤの縦方向でのトラクションが良いと言う事は、ブレーキ時にも当然効いている訳で、ウエット時にP7の時には感じていなかった部分でのタイヤのグリップが、407の良く効くブレーキに対してパイロットスポーツ3の性能がほんの僅かですがP7よりも勝っているのだと言うことだと感じました。まぁ、すぐに慣れてしまう僅かなレベルの違いですので全く問題はありませんが。。。

肝心の、排水性の違いは明らかに良いと感じました。少々の水溜りでは、ハンドルに伝わる路面からの感覚は全く変化することがありませんでしたし、雨天(ウエット)時のタイヤから伝わる安心感は、格段に向上していると感じました。

ウチから新宿までの行き帰りでは、ウエット時の横方向での違いを感じる場面はありませんでしたので、これはまたの機会にでも。。。

しかし、パイロットスポーツ3のウエット性能は、噂どおりと感じました。
Posted at 2010/10/31 12:45:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年10月29日 イイね!

プロペラオフしませんか?

プロペラオフしませんか?突然ですが、先日開催された『富士宮焼そばオフ』に残念ながら参加できなかった百式kaiさんと私で、その『焼そばオフ』幹事のLUKEさんを巻き込み、『プロペラオフ』なるものを企画してみました。

この“プロペラ”とは、東京の調布飛行場に隣接したプロペラカフェのことで、以前私のブログでも1度登場しているところです。(写真は、そのプロペラカフェのロコモコ)

数ヶ月前より、「機会があれば今度プロペラオフしましょう!」と、百式kaiさんやLUKEさんと言っていたのですがなかなか実行できず、『焼そばオフ』の方が先になった関係もあり(百式さんと私は上記のとおり参加できなかったのですが)11月での実施となりました。

そのプロペラオフの詳細(予定)は下記のとおりです。

【実施日】   11月14日(日)

【集合時間】 午前11時45分頃(予定)

【集合場所】 プロペラカフェ駐車場

【実施内容】 プロペラカフェで昼食を食べながら、いつものようにウダウダと。。。
         あとは、飛行機見たりカリフォルニア(あればですが)見たり。

【その他内容】プロペラ後、行ける方で小平までちょっとドライブ(なんで!?)

【なんでの理由】
14日が私の車の車検入庫予約日のため、プジョー小平へ。。。RCZの試乗予約しましょうか?
その後、ついでに近くのシトロエン小平にも行き、DS3など見てみたくないですか?(試乗できるのかな?)
LUKEさん>小平からの帰り乗せて帰ってね。

【現在の参加者(車)状況】
百式kaiさん(407セダン)
LUKEさん(407SW)
私(407SW)

以上のような内容です。
この内容を見るだけでもお分かりのとおり、すでにウダウダ感満載の行程ですが、いつもの東組の皆さん、もし参加できるようでしたら参加表明よろしくお願いします!
また、その他の407な方やプジョーな方、もしくはそうでない方も、お付き合いいただける方はぜひご参加ください!参加表明お待ちしております!!(一応、11月10日(水)くらいまでを目処に、このブログのコメントまでお願いいたします。)

あっ、今日(10月29日)私誕生日だ。
バカボンパパと同い年になってしまった。。。
Posted at 2010/10/29 00:24:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation