
あれれ、また
LUKEさんのブログと似たようなアングルの写真を使ってる。。。(スミマセン)
ところで、ご覧のとおり本日“プロペラオフ”を実施いたしました。
今朝は、日曜日でしたがいつもとほぼ同じ時間に起床し、プロペラオフに行く前に息子を新宿駅西口へ二人で京王線に乗って送っていきました。以前も少しだけ触れましたが、とある野外教室のようなものに月に一回程度の頻度で参加させておりまして、今日がその日でしたので。。。
もちろん、新宿駅西口で息子をその教室が用意したバスに乗せ見送った後、またすぐに京王線に乗り帰りました。プロペラオフもありましたが、今日は車検に出す日でしたので、車を少しはキレイにしておこうと思い、最寄り駅で降りて家の近くの駐車場にそのまま向かい、洗車に行きました。
洗車後家に帰り、それでもまだ少しだけ時間に余裕があったので『ボォー』っとする時間があり、集合時間の前に着くであろうという時間になりましたので家を出ました。こんなに余裕があるのは、今回の参加者の中で私が一番実施場所のプロペラカフェに近いからです。(ウチからはゆっくり行っても10分~15分程度で着きます。)
プロペラカフェ手前の調布飛行場側への入口に差し掛かると、そのすぐ近くにある駐車場で、まずはKumagoroさんを発見!この時点でまだ集合時間(11:45)の15分くらい前でしたので、『来るの早っ』と思っていたら、その横に怪しげに車高の低い赤い407セダンも発見!そう。百式kaiさんです。『二人とも時間厳守過ぎます』と思いつつ、プロペラカフェの駐車場は、さらに奥の店の近くにありますので、そちらへお二人(二台)を誘導し、ちょうど今回の参加台数分(4台分)の駐車スペースが空きましたので、とりあえずそこへ3台を並べて停め、LUKEさんを待ちました。
すると、調布飛行場の外側の道を走るLUKEさんの車を金網越しに発見!しかし、少し待ってもLUKEさんは現れず。。。その外側の道からはプロペラカフェの位置が分かり辛く、こちら(プロペラカフェ側)へ入る道の入口に“空港関係者以外立入禁止”という標識もあり、どこから入っていいのか迷うのです。ちなみに、私も初めて来た時には行き過ぎました。(なら、きちんと案内の時に説明しろ?スミマセン。。。)
それを察知した百式さんがLUKEさんにすぐに電話してくれ、無事LUKEさんも合流。今回参加の4人(4台が)揃いました。
プロペラカフェの前にある、407と少しだけ顔が似ているけど価格は約5倍位する車をまじまじと見学しながら店内に入ると、日曜日ということもありお昼少し前というのに席はほぼ満席でした。
たまたま滑走路側の席が一つだけ空いていましたので、そこに4人で座り昼食を注文。私はこれまで食べたことの無かった“和風スパゲッティ”を注文しましたが、百式さんが“プロペラバーガー”、Kumagoroさんが“オムハヤシ”、LUKEさんが“チキンカツ”と、みんなバラバラな注文内容でした。それぞれに、それなりに美味いことは美味いと思うのですが、値段とのバランスは少しだけ場所代も入ってるかな?という程度の割増感ですので、それ程びっくりする程高い訳ではないです。
昼食後、ケーキとコーヒーで少しだけいつものように“うだうだ”と、自転車談義を中心として車談義も少々。。。(んん?車のオフ会では???)
その後、隣のハンガー内のヘリコプターやプロペラ機を間近で少しだけ見学し、店を出て駐車場へ戻り、今度は全員で私の車に乗り込み、パイロットスポーツ3を体感いただくために、調布飛行場の周りをぐるりと一周しました。私はすでにパイロットスポーツ3に慣れてしまっているので、その他のタイヤとの違いが分かりにくいですが、同乗された3人の皆さんの感想は概ね好評。調布飛行場の周りの市街地の道だけでしたので、特に静かさの部分での評価をいただけた状況でした。
その後、Kumagoroさんは夕方より用があるとの事で、一足速く現地解散となりましたが、残りの3台で小平へ向かいました。私の車検入庫予約日でしたので、プジョー小平へ。。。
車検の手続きを済ませ、今回のもう一つの目的のRCZの試乗を行いました。しかも我々3人と営業氏の4人フル乗車という状況で。。。実は私、左ハンドルのMT車の運転は初めて(AT車は何度かありましたが)でして、MT車自体も久しぶりの運転の上に、左ハンドルのまだ希少性の高いRCZ。最初は少し緊張しましたが、すぐに慣れました。
最初に感じたのは、クラッチが深い上に意外と繋がりは近いので、特にシフトダウン時は回転を合わせるのが少し難しいと感じました。まぁ、所有すればすぐに慣れるレベルだと思いましたが。。。
シフトは、思ったよりもストロークが短く、スコスコ入るイメージなのでとても楽しかったですし、1.6のターボエンジンは相変わらず良く回ります。乗り心地も最初は少し固目と思いましたが(407から乗り換えたら当たり前?)、この車の性格には合っている足回りで、19インチも見た目に迫力がありカッコよいです。
しかし、内装はすっかり高級車ですね。スイッチ類のタッチもなかなかの質感と思いました。しかし、やはりこの車に大人4人では、特に後席は狭いですね。やむを得ないところですが、後席に乗っていただいたLUKEさんスミマセンでした。
試乗後、百式さんとはプジョー小平にて一旦お別れし、LUKEさんに新宿まで送っていただいたのですが(私の車は車検ですので)、新宿に向かっていた青梅街道での信号待ちで、見たことのある車が横に。百式さんでした。新宿手前までLUKEさんの車とランデブーし、山手通りで百式さんは右折。その先の新宿で私は降ろしてもらいました(息子のお迎えです)。LUKEさん、送っていただきありがとうございました。
最後に改めて、参加された、百式kaiさん、Kumagoroさん、LUKEさん、楽しい時間をありがとうございました!
Posted at 2010/11/14 23:39:47 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ