
またまた久しぶりの更新の上に、なんともよく分からない式のタイトルで申し訳ございません。(んん?どっかで見た最近のアルバムタイトルみたいだぞ)
先日新調したゴルフセット(コブラのAMP)の色がオレンジという事は、先日のブログで紹介したとおりですが、ここのところの物欲の方向がなんとなくこのオレンジづいておりまして。。。
そのAMPの次に購入したオレンジが、写真のグリシンのコンバットというちょっと(?)マイナーな腕時計。そろそろ新しい腕時計が欲しいなぁと思っていたところ、予算と希望にピッタリ合ったこの腕時計を見つけまして。。。
このコンバット、以前から気になっていた腕時計なのですが、最後の最後までほぼ同時期にヤフオクに出品されていた、これまた以前から欲しかった腕時計の大本命のSinnの656と迷いに迷いました。と言いますのも、価格的には私のヘソクリ加減からしまして結構な開き(約4倍)はあったものの、予算的には656でもギリギリ行けそうではあったのですが(あれ?先日のAMP購入でヘソクリ尽きたのでは?)、同時に別の強烈に欲しい物(次のオレンジですが)がありまして。。。
そこで、腕時計は実用性では遜色のない(中身はほぼ同じ例のムーブメントですので)コンバットの方にしました。価格的にも仕様的にも(このコンバットも数種類あります)希望どおりでしたので。。。写真のとおり、文字盤の縁にグリシンのイメージカラー(たぶん)のオレンジ色を配したデザインで、本来新品時のこのモデルのベルトは皮製なのですが、最初からモレラートのCAREZZA(シリコンラバー)に交換されておりました。ですので、今の夏の暑い時期でも(少々汗をかいても)大丈夫なのです。
もちろん、本来であれば以前から欲しかった本命の656にしたかったところなのですが、次の強烈な物欲には敵いませんでした。
それでは、その次の物欲の登場です。(ってタイトルにも書いてるし、写真にも一緒に写ってるか。。。)
そうです!カメラです!念願のα77を買ってしまいました!!
しかも、本体(ボディ)のみではなく、標準レンズ付のSLT-A77VQで!!
このα77も、発売当初からとても気になっていたのですが、だいぶ以前のブログで触れたとおり、カメラはカミさんも子供の小学校行事で使う機会があったので(と言うのは建前で本音は予算組みがなかなか立たず)、カメラ自体の大きさ的にも(予算的にも)なかなか替えられずにいました。
で、息子の小学校最後の運動会もこの春に終わり(77の価格もだいぶ下がってきていたので)、今回以前から欲しかった77の購入を思い切った訳でして。。。(実は、77の前の700から欲しかったりしてたのですが。。。)
350と比べてみて最も違うのはその筐体の質感。筐体自体の材質が違う(77はマグネシウム合金)ので当然ですが、ズッシリと重みがあります。大きさも一回りか部分的には二回り大きい印象ですが、カメラも車と同じでどのカメラもほぼ似たような形はしていますが、その材質や機能さらには機種特有の佇まいで所有欲の満たされ方は全く違ってくると思っています。
もちろん、長年連れ添った(?)350の方にも、久しぶりの一眼レフで写真を撮るという基本的な機能の部分の楽しさも含めて、ある程度の思い入れはあったのですが、これもまた車と同じで次の機能や所有欲の為には、機種替えも仕方ないと思うのです。(でも、結局350の方も残す事にしたのですが)
この77の評価につきましては、発売されてからすでに少し経過しておりますので様々(良いも悪いも)ありますが、カメラの機種替えを考えた時に、他のメーカーに替えようという選択肢は私の中では全くと言っていいほどありませんでした。
上記のとおり今回はレンズごと替えた訳ですから、他のメーカーへのマウント替えも可能だった訳ですが、標準ズームレンズのDT 16-50mm F2.8 SSMの評判がすこぶる良く(ボディの大きさとのマッチングも絶妙で見た目のカッコ良さもあり)、ヤフオクで掘り出し物の未開封新古品(価格.com最安値のなんと約1万円安!)を見つけてしまったので、ついついまた悪い癖でポチッと。。。
もちろん、代表的なCやNといったところのカメラの方が、総合的には優れていると判断される事が多いと思います。ただ、これもまたまた車と同様で、総合的に性能が優れている機種に魅力を感じるかどうかは人それぞれな訳で、車で407SWを選んでいる時点で、私の選択の方向性は(いつも言っていますが)マイナー志向なのです。
このデジタル一眼も、上を見れば機能的にも価格的にもまだまだ沢山あるのはご存知のとおりなのですが、私の使用(目的)用途と所有欲レベルからすると、この77あたりがちょうど良いのです。(しかし、つい先日も博多のヨドバシに行った時に他メーカの機種も含めて色々なカメラを触りましたが、77のグリップは改めて絶品だと感じました。私には他のどの機種よりも断トツで握りやすいのです!自分が持っている機種だからと言う贔屓目なしで本当に。)
あっ、このように何とか念願の77の購入に至った訳ですが、350の方もカミさん用に前述のとおり残す事としましたので、350のレンズはまた高倍率(18-200あたり)に戻そうと思っています。ですので、77用の長い方のレンズの追加購入につきましては、私の第一希望のSONY純正70300Gが予算的に難しくなりましたので、タムロンのA005あたりでと考えています。このA005も超音波モーター搭載で、その価格の割には純正の300Gに負けず劣らずの評価のようですので、77とA005の組み合わせで飛行機を撮るのが今からとても楽しみです!!(特に、AFの精度と速さはこれまでの比ではない事は言うまでもありませんので。それでも、CやNの上位機種には劣りますが。。。)
そんなこんなで、この77も(αのイメージカラー自体が)オレンジで、しかもボディとレンズの接合部がコンバットとお揃いのオレンジのリングな訳でして、タイトルのとおり物欲のバランスをとったらなんとなくオレンジが三連続してしまったという、なんとも不思議なお話でした。おしまい。。。
Posted at 2013/07/20 01:16:16 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味