• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすぱぱのブログ一覧

2010年01月03日 イイね!

たまたま観た『さんタク』で。。。

たまたま観た『さんタク』で。。。一昨日、昨日と初詣に出掛けましたので、今日は家でおとなしく箱根駅伝をテレビで観終わった後に、地味に正月らしく家族でカルタ大会など。。。しかし、3人でしてもあまり面白くない。

そんな中、なんとなく夕方テレビのチャンネルをかえていると、さんまとキムタクが航空自衛隊で装備品の講義を受けている様子の映像が目に留まりました。
『何だ?』と思い観ていると、どうやらこの後二人がブルーインパルスの後席に乗ると言う設定のようで、『ムム!これは観らねば!!』と気合を入れて待ち構えました。

最初は、テレビのバラエティですのであまり期待もせずに観ていたのですが、その番組内で別のコーナーをはさんでこのコーナーに戻った途端、最初に現れたのはなんと山口飛行隊長!なんとも気さくな方です。相手が有名人ですし、特にさんまさんやキムタクだと話しやすいと言うこともあるのだと思いますが、なかなか面白い会話でした。
その後、飛行前のブリーフィングの様子などもあり、特にTACネームの由来などの話題はなかなか笑えました。

そんな状況で観ていましたので、最初は『まぁ1回観ればいいだろう』と録画していなかったのですが、観ている内に徐々に期待が高まり、『飛行シーンの画はキレイでなかなか面白いのでは?』と慌てて録画した次第です。(年末にHDD少しだけ整理しといて良かった)

この番組を観られた方はお分かりのことと思いますが、結局さんまさんは乗らずに乗ったのはキムタクだけ。(正しい判断だと思いますし、本人の判断でもないような気もしましたが。。。)
しかし、キムタクってすごいですねぇ。ソロ機の5番機後席で第一区分をフルで乗っていましたが、あの余裕は日頃からかなり鍛えているのだろうと思いました。もちろん、安全マージンは日頃よりも余計に確保しているのだろうとは思いましたが、上空で普通に会話もしていますし、降りた直後も普通でしたし。。。(『どこまでが編集?』と若干の“やっかみ”も)

ところで、その期待した画の方ですが、地上から撮影の画も6番機から撮影の画もなかなかで、期待どおりでした!テレビ局の機材で撮影されていますので、やはりとてもキレイです。(5番機内後席のキムタクを映した固定カメラの画は粗かったですが)
数ヶ月前に、スカパーでも航空自衛隊の特集が組まれてブルーインパルスも放映されていましたが、その時の映像とは雲泥の差(失礼)でした。やはり、ハイビジョンはキレイです!!

放送後ネットで調べてみたところ、ブルーインパルスファンの間では、年末から話題になっていた番組だったようですね。この“さんタク”。。。
にわかファンの私は全くチェックしておらず、たまたまチャンネルをいじっていて観ることができたのですが、新年早々とても清々しい気分になれた番組でした。

写真は、2008年の築城基地航空祭でたまたま写していた5番機です。
Posted at 2010/01/03 23:33:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 趣味
2008年11月24日 イイね!

2008築城基地航空祭

2008築城基地航空祭9月の芦屋基地の航空祭に続いて、昨日(23日)築城基地の航空祭にも行ってきました。

この築城基地は、福岡県東部の周防灘に面した場所に位置し、東九州を縦断する幹線道路の国道10号線とJRの日豊本線(築城駅がすぐ近く)沿いにあるので、車でもJRでも比較的容易に行くことができます。
しかし、事前情報で基地内には駐車場がない(近隣の駐車場からシャトルバス)ということと、築城基地の航空祭は本当に久しぶり(何年ぶりだ?)だったのですが、以前のイメージでこの10号線が大渋滞することを思い出し、無難にJRで行くことにしました。

本当は、朝一の開門に間に合わせて、ブルーインパルス前の1列目を確保したかったのですが、ちょっとそこまでの気力もなく、結局朝7時博多発の特急ソニックで行きました。通常、築城駅には特急は停まらないのですが、この日は臨時停車します。なので博多から乗り換えナシで行くことができました。楽チン楽チン。
しかし、やはり小倉あたりから車内は混みはじめ、久しぶりに特急の中で乗客の方が立っている姿を見ました。私は始発の博多からの乗車でしたので、もちろん座ったまま。。。(スミマセン)
8時半頃に築城駅に着きますと、やはり多くの方が降りましたが、そんなに『ウワッ!人が多い!』と思うほどでもありませんでした。行き(朝)はやはり行く時間が分散しますからね。。。

で、築城駅から築城基地の正門までは、国道10号線を渡って歩いて10分程度(10分もかからなかったかな?)。すぐに着きます。
正門から基地内に入ると、やっぱりなかなかの人の多さ。3連休の中日ですからね。

基地内の地図は以前の経験からおおよそ頭に入っていましたので、様々な売店のあるエリアの横を通り抜けて早速様々な機体を地上展示しているエプロンへ。

いきなり目に入ってきたのは、築城基地所属のF-15とF-2の両主力機(画像はコチラへ)。この組み合わせを見ることができるのも築城基地の魅力の一つです。
その奥には、私が小中学生の頃に飛行機を追い回していた時代の主力機だったF-4EJ改が!(RF-4Eもその横に展示していました)F-15が導入される前は、このF-4EJ(ファントム)も築城に所属していましたね。

エプロンにもまだこの時間なのに多くの人人人。。。
とり急ぎ地上展示を一通り見た後に、今回は前回の芦屋での反省からキャンプの時に使う折りたたみイスを持って行っていましたので、エプロンの広いところで空を見上げてのんびり座っていました。
前日の天気予報は曇りだったので、天気はあまり期待していなかったのですが、予想に反して雲は若干あるものの薄日も差して良い天気。ヤッタ!

私の行った時間での最初の飛行展示は、いきなりF-2の機動飛行!前回の芦屋での米軍のF-16の機動飛行もすごかったけど、基本的にこのF-16と同じF-2も負けてはいません!

次に、芦屋の時と同じく新田原基地(宮崎)所属のF-4EJ改の登場!芦屋の時もそうでしたが、やっぱりファントムが頑張って飛んでいる姿を見るとなぜか涙が出そうになります。なんででしょう?自分でも分かりません。機動飛行の後、今回も築城基地に着陸することなく、そのまま新田原基地に帰投していきました。宮崎まで15分で着くそうです。車で10号線下ると6時間コースなのに。。。ちなみに新田原は「にゅーたばる」と読みます。しかし、築城のすぐ横には新田原(しんでんばる)という地名が(駅も)あります。不思議ですね?

その後、ご存知主力戦闘機のF-15の再発進展示や機動飛行がありました。芦屋ではお目にかかれませんでしたが、やはりこのF-15貫禄の風格です。航空自衛隊に導入されて、もうかなりの年月が経つと思いますが、陸でも空でもその存在感は今だ衰えることはありません。(でも、ちょっとF-15の機動飛行は以前よりも控えめだったような印象を受けました。)

午前中は、あとF-2の対地射爆撃やもう一度機動飛行があったりと、F-15の方が控え目だった印象とは対照的に支援戦闘機のF-2の方が頑張ってくれました。(懐かしのF-1も基地内に常時展示されていますね。)

お昼を挟んで、午後1時よりお待ちかねのブルーインパルスの登場です!
芦屋の時も多くの写真を撮りましたが、今回は天気が芦屋の時よりも若干良かったということと、築城の場合芦屋と違ってエプロン側からは比較的純光となりますので、私のレンズでも少しだけ明るい写真を撮ることができました。(写真はコチラへ)

行きと違って帰る時間は出口に人が集中しますので、少し時間を置いて帰ろうと思い、ブルーインパルスの終わった後に、ドルフィンライダーの皆さんが観客の皆さんからの写真撮影やサインに気さくに応じている姿を見ていました。皆さん本当に紳士的で、顔にマスクの痕を残したまま笑顔で応対されていました。つい先ほどまで上空で超人的な技を披露していた方々と同一人物とは思えないほどでした。。。

で、そろそろエプロンから人が引き始めたので帰ろうと正門に向かったところ、そこで凄まじい光景を目にしました。正門付近からすでに人人人。。。長蛇の列とはまさにこのことです。想像するに、まず10号線を渡る為の信号で待ち、その先のJRの踏切で待ち、最後に築城駅の入口で待ち。。。と、どんだけJRに乗るまでに時間がかかるんだ?と思いましたので、そこは『昔取った杵柄』ではないですが、基地内の地図を思い出し、いいことを思いついたワケです。
説明すると長くなりますし、ここでその裏ワザを披露しても???と思いますので詳しくは説明しませんが、私の今回の築城基地からの脱出経路では、JRに乗るまでに、ホームで電車(ソニック)が来るのを待った10分程度以外は全く待つことはありませんでした。もちろん時間的に乗ろうと思ったソニックに乗って帰ることができました。(でも、歩く距離は少しだけ長かったかも。。。)

とまぁ、こんな今年の築城基地の航空祭でした。
あ~楽しかった。。。
Posted at 2008/11/24 15:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 趣味
2008年09月21日 イイね!

福岡空港(その1)

福岡空港(その1)本日、洗車をお願いしている間(詳しくは407SWの整備手帳をご覧下さい)に、福岡空港の南西端の位置辺りの歩道橋の上まで歩いて行って、数枚飛行機の写真を撮影してみました。

福岡都市高速(下に国道3号線が通っています)と福岡空港に挟まれた福岡空港の外の端っこですので、滑走路まではかなり距離のある場所ではありますが、歩道橋の上から空港全体を見渡せる場所です。

上の写真は、α350に付いているスマートテレコンバータの2倍でJAL777の着陸(逆噴射中)を撮影したものです。ちなみにレンズは一つ前の日記でもご紹介したタムロンの250mm。ここまで何とか寄れますが、ピントはイマイチですね。。。スミマセン。

どの程度の距離から撮っているのかは、この場所から福岡空港全体が入るように撮影した写真がありますので、この後407SWのフォトギャラリー内でご紹介します。(アップしています。。。

デジ一初心者の私は、まだまだ色々と撮影にしろ編集にしろ勉強することが多いです。。。
Posted at 2008/09/21 23:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2008年09月14日 イイね!

ブルーインパルス 2008 TOUR (芦屋基地航空祭)

ブルーインパルス 2008 TOUR (芦屋基地航空祭)「407SWに決めた理由その2」をせっせと入力していたのですが、8割方終えたところで迂闊にもみんカラ内の別の項目をクリックしてしまい、全部消えてしまいました。。。
ブラウザの戻るボタンを押してもダメなんですね。サイト内での下書きをしておかないと。以後気をつけます。

そんなわけで、気を取り直してまた入力しようと思ったのですが、その前に少し気分を変えて別の事を書きます。

タイトルを見てお分かりのとおり、今日行ってきました!芦屋基地の航空祭!!(いきなり車と関係なくてスミマセン)

久しぶりに航空祭を見に行きました。昨年末に、宮崎の新田原基地航空祭前日のブルーインパルスの予行(翌日の日曜日が子供のお遊戯会で、なぜか予行だけ見て帰りました。)を見て以来ですが、航空祭の会場に入って本格的に見たのは本当に久しぶりです。

天気が予報ではあまり芳しくなかったので少し心配でしたが、昼前後には日が差すなど、全体的には薄曇の天気でした。(ブルーインパルスの頃少し部分的に雲が厚くなって残念でしたが)

朝の9時半頃に会場に着いたのですが、いきなりF-4の飛行展示
会場内のナレーションで「機体は古いですが、永年日本の空を守ってきました。ジェットエンジンではなく“気合”で飛んでいると言われています。(こんな感じだったかな?)」と紹介され芦屋基地の上空に現れたF-4の雄姿に、写真を撮りながらなぜか涙が出そうになりました。久しぶりに頑張って飛んでいる姿が見れたことと、やっぱりF-4カッコイイのです!今でも一番好きな機体です。綺麗なアフターバーナーを見せて新田原基地に帰っていきました。

その後、先日の事故の関係でF-15の機動展示飛行は急遽中止になり少し残念でしたが、芦屋基地所属の機体の祝賀飛行や、米軍のF-16の軽快で豪快な機動飛行。ピッツによる楽しく綺麗な曲技飛行と再度芦屋基地所属の機体による救難展示飛行などが行われていきました。

そして、いよいよ待望のブルーインパルスの登場です!
朝私が到着した頃から、エプロンに設営されたブルーインパルスコーナーの前で、嫌な顔一つ見せずに大勢並んだ来場者の方々からのサインと写真撮影に応えていたドルフィンライダーの皆さん、やっぱりカッコイイです。一度は憧れた事のある人が多いのではないでしょうか?私もその一人ですが。。。大人になった今でも憧れます。

ブルーインパルスが始まる頃になると、少しだけ風が出始め、部分的に雲も厚くなってきました。さらに、芦屋基地のレイアウト上、会場からは若干逆光になってしまいますので、写真は全体的に少し暗くなってしまいました。。。(ヘタクソでスミマセン)が、めげずに後ほど407SWのフォトギャラリーにて数枚ご紹介しようと思っています。(こちらにアップしています。。。

様々な展示飛行課目を披露いただきましたが、確か、機体がT-4になってから(?)の、ソロ機2機での最終課目『コークス・クリュー』を初めて実物を正面から見ることができました。最高にカッコよかったです!!

まあ、何はともあれ久しぶりの航空祭は、久しぶりに童心にかえれた気がしました。(日焼けで腕の色が尋常ではありませんが。。。)
Posted at 2008/09/14 23:53:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記

プロフィール

「さっき、会社の健康診断(人間ドック)で初めての胃カメラ。。。」
何シテル?   08/22 11:03
407SW(2.2)に発売年(2005年)の11月より乗っております。 ほとんどノーマルのままで、走行距離もまだやっと3万キロを超えたところですが、ますますこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『夏の“やまなみ”プチオフ・ツーリング!!』報告。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/24 18:49:34

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
2005年の11月、前車のXJチェロキーから乗り換える際、この407SWに決めたのは、「 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
初めて自分で所有した車です。 学生の頃、よく面倒を見てもらっていた車好きの社会人の先輩 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
'91年(平成3年)式の後期型になったばかりのBNR32です。 '89年にBNR32で ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
そろそろ車選びも落ち着いた感じにと、所有車としては初めての輸入車にゴルフⅢを選びました。 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation