
昨日(あ、正確にはもう一昨日ですね)の元旦、太宰府天満宮へ初詣へ行ってまいりました。写真は、本殿前の門(正確な名前が分かりません)付近です。携帯の写真でスミマセン。
大晦日は毎年夜更かししますので、元旦の起床はいつも昼前とゆっくりです。今年も11時頃に起きてカーテンを開けて外を見てみると薄っすらと雪が残っていまして、今年の福岡はとても寒い年明けとなりました。
昼過ぎに簡単にお節を食べて、午後4時頃から車で太宰府方面へ。途中いつも行くガソリンスタンドの前を通ると元旦から営業していましたので、今年初の給油をしました。ガソリンだいぶ安くなりましたね。ハイオクが会員価格でリッター111円。ちょうど店内に店長さんがいましたので、新年のご挨拶。店長さんより「今年も洗車よろしく」と。。。
我家から太宰府天満宮までは、通常であれば車で20~30分程度なのですが、案の定途中から大渋滞。。。若干の裏道を駆使しつつ、近くまで行くとやはり車がなかなか進みません。そうこう言っている間に辺りは暗くなり、駐車場の入口にたどり着く頃にはチラホラとまた雪が。。。この時点で家を出てすでに2時間半。
太宰府天満宮の駐車場は結構広く細長いので、1番遠いところに誘導されてしまうと雪の中結構な距離を歩かなければなりませんが、今回はラッキーなことに通常は主に観光バスが停まっている近い方の駐車場に停めることができました。でも、外は雪。
車に常備していた置き傘をカミさんと息子に渡し、私は上着のパーカーをかぶって参道へ。雪は強くなったり弱くなったりを繰り返し、程なくして本殿前へ。
この太宰府天満宮ですが、もちろん北部九州ではとても有名でして、特に学問の神様として受験生は必ず訪れる神社です。しかし、有名な神社の割には境内はそれほど広くなく、参道から本殿まではそれほど距離はありません。私の場合、広さの基準が地元の宇佐神宮ですので、よりそのように感じるのかもしれませんが。。。ちなみにこの宇佐神宮は、ほぼ小さな山一つが境内と思っていい程の広さがあります。(わかり難くてスミマセン)
本殿でお参りを済ませ、破魔矢と御守を購入しおみくじへ。いつものパターンです。
で、このおみくじで面白いことが。私とカミさんの引いたおみくじが、全く同じ番号。つまり、今年の運勢は全く同じってこと?カミさんは嫌がっていましたが。。。
その後、参道に並んだ露店で買った“たこ焼き”などを少し食べ、最後にお楽しみの太宰府名物“梅が枝餅”! 少し雪がちらつくほど寒かったこともあり、自販機で買った熱いお茶とアツアツの梅が枝餅が体に沁みました。
とまぁ、こんな元旦の初詣でした。。。
Posted at 2009/01/03 01:05:39 | |
トラックバック(0) | 日記